原神(げんしん)のオルビット城の試練の攻略と報酬について解説。オルビット城の試練のステージ別攻略や立ち回りについても掲載しているため、イベント攻略時の参考にどうぞ!
オルビット城の試練の攻略ポイント
記事マン |
オルビット城の試練は8月28日まで開催されており、無課金の方も育成すれば間に合う可能性があります。星4キャラランキングや各ステージ攻略編成のキャラを育成しておきましょう。 |
攻略ポイントまとめ |
2つのチームを組んで2段階の戦闘をクリアする異なるキャラが1名いるごとにガッツ1獲得 |
ガッツが6以上だと戦闘バフ効果が強化キャラ被りは2体までOK |
戦闘中は敵を倒すとブレイブが溜まる |
ブレイブが上限に達すると戦闘バフ効果を得る効果中に敵を倒すと追加ポイント獲得一定時間後に終了する効果中は敵を倒してもブレイブは溜まらない |
難易度によってポイント倍率が変わるレベル70〜60ならハードがおすすめレベル50以下ならノーマルがおすすめ |
幻想シアターの開幕キャストを編成するのもあり開幕キャスト対象のキャラにはバフが付与 |
2チームを組んで2段階の戦闘をクリア
オルビット城の試練は、2チームを組んで2段階の戦闘をクリアするイベントだ。2チーム内に、異なるキャラが1名いるごとにガッツ1を獲得できるため、できる限りキャラ被りがないように編成するのがおすすめ。
ガッツが6以上だと戦闘バフ効果が強化
ガッツが6以上の場合は、ブレイブが溜まった際の、戦闘バフ効果が大幅に強化される。戦闘バフ効果は、キャラの火力が上昇する場合が多いため、できる限りガッツ6以上になるように編成しよう。なお、キャラ被り2体までなら、ガッツ6以上を維持できる。
戦闘中は敵を倒すとブレイブが溜まる
オルビット城の試練では、戦闘中に敵を倒すと「ブレイブ」が溜まる。「ブレイブ」は画面上部にゲージで表示され、上限に達すると「ブレイブタイム」にはいり、強力なバフ効果を得られる。
ブレイブが上限に達するとバフ効果を得る
ブレイブが上限に達すると「ブレイブタイム」に入り、ガッツの数に応じた強力なバフ効果を得られる。「ブレイブタイム」中は、敵を倒すと追加ポイントを獲得できるため、より多くの敵を倒すのに注力しよう。なお、「ブレイブタイム」中に敵を倒しても、ブレイブは溜まらない。
難易度によってポイント倍率が変わる
オルビット城の試練では、難易度によって得られるポイント倍率が変わる。1番ポイント倍率が高いマスターがおすすめだが、キャラレベル70以上に達していない場合はハードでもOKだ。
幻想シアターの開幕キャストを編成する
バフ効果 |
上記キャラクターをチームに編成すると、HP上限、攻撃力、防御力が20%アップする。この効果は幻想シアター以外でも発揮します。 |
バフ効果 |
上記キャラクターをチームに編成すると、HP上限、攻撃力、防御力が20%アップする。この効果は幻想シアター以外でも発揮します。 |
オルビット城の試練では、幻想シアターの開幕キャストを編成するのもありだ。幻想シアターの開幕キャストに設定されているキャラは、パーティに編成するだけでバフ恩恵を受けられるため、普段よりも強力な状態で使用可能だ。
鋭利な先鋒の攻略
バフ効果 |
ブレイブタイム中、チーム全員の元素スキルダメージ+20/50%。キャラクターが待機中だと、元素スキルダメージがさらに+20/50% |
おすすめ編成 |
▼星4編成 ▼星5も含む編成 |
星4のみ編成
第1段階
編成のポイント |
嘉明をアタッカーに採用したパーティ |
ロサリアの範囲火力とスクロースの集敵が強力 |
ベネットで火力を大幅にバフ可能 |
立ち回り |
1 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
2 |
ロサリアの元素スキル→元素爆発 |
3 |
スクロースの元素スキル→元素爆発 |
4 |
嘉明の元素スキル→元素爆発 |
第2段階
編成のポイント |
ノエルをアタッカーに採用したパーティ |
ベネットと香菱の元素爆発で高火力の攻撃が可能 |
凝光の元素爆発でさらに火力を出せる |
元素バリアはノエルと凝光で破壊可能 |
立ち回り |
1 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
2 |
香菱の元素スキル→元素爆発 |
3 |
凝光の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ノエルの元素スキル→元素爆発→通常攻撃 |
星5も含む編成
第1段階
編成のポイント |
アルレッキーノの火力に特化した編成 |
アルレッキーノ以外のメンバーで火力バフを付与 |
弱い敵はアルレッキーノ単体でも簡単に処理可能 |
元素スキルを多用するためバフも活かせる |
立ち回り |
1 |
アルレッキーノの元素スキル |
2 |
楓原万葉の元素スキル→元素爆発 |
3 |
鍾離の元素スキル |
4 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
5 |
アルレッキーノの重撃→通常攻撃 |
第2段階
編成のポイント |
ナヴィアをアタッカーに採用したパーティ |
ナヴィアと鍾離で岩元素バリアを簡単に剥がせる |
ベネットと香菱の元素爆発で攻撃&火力補助可能 |
立ち回り |
1 |
鍾離の元素スキル |
2 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
3 |
香菱の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ナヴィアの元素スキル→元素爆発→通常攻撃 |
強靭な敵の攻略
バフ効果 |
ブレイブタイム中、チーム全員の通常攻撃、重撃、落下攻撃によるダメージ+30/75%、スタミナ消費-20/50% |
おすすめ編成 |
▼星4編成 ▼星5も含む編成 |
星4のみ編成
第1段階
編成のポイント |
嘉明をアタッカーに採用したパーティ |
ロサリアの範囲火力とスクロースの集敵が強力 |
ベネットで火力を大幅にバフ可能 |
元素バリア系の敵も難なく倒せる |
立ち回り |
1 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
2 |
ロサリアの元素スキル→元素爆発 |
3 |
スクロースの元素スキル→元素爆発 |
4 |
嘉明の元素スキル→元素爆発 |
第2段階
編成のポイント |
第2段階も嘉明を主軸にした蒸発パーティ |
嘉明の落下攻撃の間に行秋の追撃を挟む |
リネットで拡散しつつベネットでバフ付与 |
立ち回り |
1 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
2 |
リネットの元素スキル→元素爆発 |
3 |
行秋の元素スキル→元素爆発 |
4 |
嘉明の元素スキル→通常攻撃1回→元素爆発 |
5 |
嘉明の元素爆発中、落下攻撃をする度に通常攻撃1回をまぜる |
星5も含む編成
第1段階
編成のポイント |
アルレッキーノの火力に特化した編成 |
アルレッキーノ以外のメンバーで火力バフを付与 |
弱い敵はアルレッキーノ単体でも簡単に処理可能 |
ブレイブタイム中はアルレッキーノの通常攻撃で戦う |
立ち回り |
1 |
アルレッキーノの元素スキル |
2 |
楓原万葉の元素スキル→元素爆発 |
3 |
鍾離の元素スキル |
4 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
5 |
アルレッキーノの重撃→通常攻撃 |
第2段階
編成のポイント |
ヌヴィレットをアタッカーに採用したパーティ |
フリーナと万葉の強力なバフでヌヴィレットを強化 |
フリーナで消耗したHPは白朮で全体回復可能 |
水耐性があるアビサルヴィシャップも難なく倒せる |
ブレイブタイム中はヌヴィレット重撃で無双 |
立ち回り |
1 |
フリーナのウーシア元素スキル→元素爆発 |
2 |
白朮の元素スキル→元素爆発 |
3 |
万葉の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ヌヴィレットの元素スキル→重撃→元素爆発→重撃→重撃 |
マシナリー制圧の攻略
バフ効果 |
ブレイブタイム中、チーム全員の元素爆発ダメージ+30/75%、元素チャージ効率+20%/50% |
おすすめ編成 |
▼星4編成 ▼星5も含む編成 |
星4のみ編成
第1段階
編成のポイント |
ヌヴィレットをアタッカーに採用したパーティ |
フリーナと万葉の強力なバフでヌヴィレットを強化 |
フリーナで消耗したHPは白朮で全体回復可能 |
水耐性があるアビサルヴィシャップも難なく倒せる |
ブレイブタイム中はヌヴィレット重撃で無双 |
立ち回り |
1 |
フリーナのウーシア元素スキル→元素爆発 |
2 |
白朮の元素スキル→元素爆発 |
3 |
万葉の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ヌヴィレットの元素スキル→重撃→元素爆発→重撃→重撃 |
第2段階
編成のポイント |
元素スキルと元素爆発で回すパーティ |
ロサリアと香菱の元素爆発で火力を出す溶解反応+ブレイブタイムで元素爆発が高火力 |
ベネットの元素爆発で火力をサポート |
スクロースで拡散させて元素耐性を下げる |
立ち回り |
1 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
2 |
ロサリアの元素スキル→元素爆発 |
3 |
香菱の元素スキル→元素爆発 |
4 |
スクロースの元素スキル→元素爆発 |
星5も含む編成
第1段階
編成のポイント |
ナヴィアをアタッカーに採用したパーティ |
ナヴィアの元素スキルがウーシア持ちプネウマのマシナリーからダウンを奪える |
敵が1体ずつ出現するためナヴィアスキルが刺さる |
ベネットと香菱の元素爆発で攻撃&火力補助可能 |
立ち回り |
1 |
鍾離の元素スキル |
2 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
3 |
香菱の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ナヴィアの元素スキル→元素爆発→通常攻撃 |
第2段階
編成のポイント |
ヌヴィレットをアタッカーに採用したパーティ |
フリーナと万葉の強力なバフでヌヴィレットを強化 |
フリーナで消耗したHPは白朮で全体回復可能 |
水耐性があるキノコンなども難なく倒せる |
立ち回り |
1 |
フリーナのウーシア元素スキル→元素爆発 |
2 |
白朮の元素スキル→元素爆発 |
3 |
万葉の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ヌヴィレットの元素スキル→重撃→元素爆発→重撃→重撃 |
鋭い対決の攻略
バフ効果 |
ブレイブタイム中、チーム全員の元素熟知+60/150。キャラクターが元素反応を起こした後の3秒間、チーム全員の元素熟知がさらに+60/150。 |
おすすめ編成 |
▼星4編成 ▼星5も含む編成 |
星4のみ編成
第1段階
編成のポイント |
カーヴェをアタッカーに採用したパーティ |
行秋とバーバラで水元素付着 |
コレイの草元素付着で開花反応を起こす |
カーヴェで開花ダメを強化しつつ即起爆する開花のためブレイブタイムの熟知バフと好相性 |
立ち回り |
1 |
バーバラの元素スキル |
2 |
コレイの元素スキル |
3 |
行秋の元素スキル→元素爆発 |
4 |
コレイの元素爆発 |
5 |
カーヴェの通常1回→元素爆発→通常1回→元素スキル→通常 |
第2段階
編成のポイント |
セトスをアタッカーに採用した激化パーティ |
コレイとヨォーヨで元素付着ヨォーヨは回復も可能 |
スクロースで雷を拡散させてダメージアップ元素熟知バフも付与でき火力上昇 |
立ち回り |
1 |
コレイの元素スキル |
2 |
セトスの重撃 |
3 |
スクロースの元素スキル→元素爆発 |
4 |
ヨォーヨの元素スキル |
5 |
コレイの元素爆発 |
6 |
セトスの元素スキル→元素爆発→通常連打 |
星5も含む編成
第1段階
編成のポイント |
ニィロウをアタッカーに採用した編成 |
フリーナ元素爆発の与ダメージバフで火力底上げ元素スキルで水元素付着も可能 |
ナヒーダと白朮で草元素を供給する |
豊穣開花が発生し大きなダメージを与えられるブレイブタイムの元素熟知バフと好相性 |
立ち回り |
1 |
鍾離の元素スキル |
2 |
ベネットの元素スキル→元素爆発 |
3 |
香菱の元素スキル→元素爆発 |
4 |
ナヴィアの元素スキル→元素爆発→通常攻撃 |
第2段階
編成のポイント |
アルハイゼンをアタッカーにした激化パーティ |
八重神子とナヒーダで控えから雷と草を供給 |
鍾離でデバフをかけて総合火力が上がる |
ブレイブタイムで熟知が上がり火力上昇 |
立ち回り |
1 |
ナヒーダの元素爆発→元素スキル |
2 |
鍾離の元素スキル |
3 |
八重神子の元素スキル3回 |
4 |
アルハイゼンの元素スキル長押し→落下→通常→元素爆発→通常 |
オルビット城の試練の報酬
合計報酬
ステージごとの報酬
鋭利な先鋒
強靭な敵
マシナリー制圧
鋭い対決
関連情報
シムランカ攻略記事一覧
シムランカのイベント記事一覧