【DbD】ファミリー・レジデンスのマップ図と強ポジ
- 最終更新日
DbD(デッドバイデイライト)のマップ「ファミリー・レジデンス/山岡邸」の見取り図と特徴について掲載。板の枚数や広さ、強ポジ、サバイバー・キラーの立ち回り、トーテムの生成場所、背景や指定オファリングも紹介しているため、ファミリー・レジデンスでプレイする際の参考にどうぞ。
マップの区分けは公式と同じにしています |
---|
マップの区分けはゲーム内表記のローマ数字に従っています。自分が確認したいマップのローマ数字をご確認ください。 |
ファミリー・レジデンスの見取り図
マップ画像① |
---|
マップ画像② |
---|
マップ画像① |
---|
マップ画像② |
---|
ファミリー・レジデンスの特徴
領域名 | オファリング |
---|---|
山岡邸 |
山岡家の家紋 |
特徴・固有オブジェクト |
---|
・発電機は固有側か小屋側に固まりやすい |
有利度 | |
---|---|
サバ微有利 |
板 | 面積 | 広さ |
---|---|---|
9~13枚 | 9984㎡ | 中 |
マップ面積引用元:Dead by Daylight Wiki
山岡邸の屋敷(固有建築)
ファミリーレジデンスの固有建築は窓枠が2つ、3択で生成される。また、発電機が1第確定生成だ。
テラス
生成1 | 生成2 |
---|---|
|
テラスは生成、1つは板と窓枠が1つずつ生成される。ただし、付近に他の板が生成された場合は、板が生成されない。
畳小屋
生成1 | 生成2 |
---|---|
|
|
畳小屋も生成が2パターンあり、1つは建物の角に窓枠が2つ生成される。また、畳小屋の内部に窓枠が生成されるパターンもある。
領域名 | オファリング |
---|---|
山岡邸 |
山岡家の家紋 |
特徴・固有オブジェクト |
---|
・発電機は固有側か小屋側に固まりやすい |
有利度 | |
---|---|
サバ微有利 |
板 | 面積 | 広さ |
---|---|---|
9~12枚 | 9984㎡ | 中 |
マップ面積引用元:Dead by Daylight Wiki
山岡邸の屋敷(固有建築)
ファミリーレジデンスの固有建築は窓枠が2つ、3択で生成される。また、発電機が1第確定生成だ。
テラス
生成1 | 生成2 |
---|---|
|
テラスは生成、1つは板と窓枠が1つずつ生成される。ただし、付近に他の板が生成された場合は、板が生成されない。
畳小屋
生成1 | 生成2 |
---|---|
|
|
畳小屋も生成が2パターンあり、1つは建物の角に窓枠が2つ生成される。また、畳小屋の内部に窓枠が生成されるパターンもある。
ファミリー・レジデンスのトーテム生成
固有建築
ファミリーレジデンスの固有建築にはトーテムが生成される。ただし、両隣のジャングルやランダム生成に出現する確率が高く、固有建築に生成される確率は低い。
テラス
山岡邸のテラスにはトーテムが生成される。廃棄された木材と柵の隙間に生成されるため、外からでも確認できる分かりやすいトーテムだ。
小屋
ファミリーレジデンスの小屋にはトーテムが生成される。生成場所は板の真横だ。
殺人鬼の小屋のチェイス方法と活用の仕方 |
ジャングル
ジャングルにもトーテムは生成される。外から見ただけでは分からないポジションに生成されるため、内側から確認しよう。
ランダム生成
山岡邸共通のランダム生成にもトーテムは生成される。山岡邸のランダム生成は岩や倒木、丘や石の塀などだ。
ファミリー・レジデンスの強ポジ
固有建築
ゲーム内 | マップ図 |
---|---|
|
|
山岡邸の固有建築は窓枠2がつ生成される上、序盤は破壊可能壁があるため、チェイスで時間を稼ぎやすい。また、両隣にジャングルとランダム生成があるため、チェイスの中継ポジションとしても活用できる。
テラス
ゲーム内 | マップ図 |
---|---|
|
|
テラスは窓枠と周囲に板が1枚確定で生成される。オブジェクトの外周は先回りされなければ2周できるため、キラーとの距離感に応じて窓を飛ぶフェイント等を挟みつつ、チェイスを伸ばそう。
殺人鬼の小屋
ゲーム内 | マップ図 |
---|---|
|
|
小屋は固有建築の逆側に生成される。ファミリーレジデンスの小屋は周囲に板が生成されづらいが、ジャングルとの間に板が生成される場合もある。
殺人鬼の小屋のチェイス方法と活用の仕方 |
固有建築
ゲーム内 | マップ図 |
---|---|
山岡邸の固有建築は窓枠2がつ生成される上、序盤は破壊可能壁があるため、チェイスで時間を稼ぎやすい。また、両隣にジャングルとランダム生成があるため、チェイスの中継ポジションとしても活用できる。
殺人鬼の小屋と石垣
ゲーム内 | マップ図 |
---|---|
殺人鬼の小屋の隣に石垣が生成されている場合は、チェイスを連結でき非常に強力なポジションとなる。読み合いによっては板を消費せずにずっとチェイスできるため、キラーに追われたら上手く逃げこもう。
殺人鬼の小屋のチェイス方法と活用の仕方 |
ファミリー・レジデンスの立ち回り
固有建築側に固めないように修理
ファミリーレジデンスは固有建築周辺に発電機が固まりやすい。そのため、固有建築に発電機が3台残らないように修理を進めよう。
発電機が固まった場合は逆方向に逃げる
発電機が固まった場合は逆方向に逃げ、味方が修理しやすい環境を作ろう。ファミリーレジデンスは固有側に固りやすいため、小屋側にキラーを連れて行く事が多い。
固有建築側でチェイスする
山岡邸Ⅱはマップ中央にチェイスできる場所が少ない。そのため、チェイスポジションを経由して固有建築まで逃げ込むと良い。固有建築には窓が2つあり、マッチの後半でもチェイスしやすいからだ。
マップ中央では複数のポジションを利用
マップ中央付近のチェイスポジションは、ジャングル以外が強くない。キラーに追われた場合は、一つのポジションだけで読み合わず複数のポジションを連動させてチェイスをしよう。
固有建築側で発電機を固める
ファミリーレジデンスは固有建築側に発電機が固まりやすいため、キラーはサバイバーを固有側に寄せて吊ろう。固有側でサバイバーを吊れると、キャンプでそのまま発電機を固まる状況を作れる。
発電機の偏りを見て吊り場所を選ぶ
ファミリーレジデンスは固有建築周辺に発電機が固まりやすいが、小屋側など他の場所に発電機が固まる場合もある。そのため、発電機の偏ってる場所を見つけ、固まってる場所にサバイバーを吊ろう。
固有建築側は追わない
山岡邸Ⅱの固有建築側は非常に強力なチェイスポジションなため、サバイバーが逃げ込んだらターゲット変更を考えよう。固有建築内はダウンまでの時間がかかりやすく、マップの端にあるためほかの発電機に圧がかからないためだ。
マップ中央付近を固める
マップ中央付近の発電機を固めると、マッチ後半に優位に立ちやすい。山岡邸Ⅱのマップ中央はジャングル以外に強力なポジションが少ないため、マッチ後半までに板を消費していれば素早くダウンを取りやすい。吊るフックもマップ中央に寄せるのがおすすめ。
ファミリー・レジデンスの攻略動画
殺人鬼の小屋でのチェイス方法
動画引用:「さくさくよんた」さん |
ファミリー・レジデンスの背景と指定オファリング
背景テキスト |
---|
山岡邸は過去の栄光の面影を残してはいたが、家族の住居は崩れかかっていた。この家屋に住み続けるには幾度にも渡る修繕が必要だった。 山岡家の最後の代は生活苦に喘いでいた。家計はあまりに苦しく、娘が大学に入学すると、その状況はさらに悪化した。そのわずか数カ月後に、母親が病気になってしまったのだ。大学の授業料と医療費を一人で負担する父親はどんどんと疲弊していった。 家族でなんとか生活していくために、彼は家財を売り払った。代々受け継がれてきた屋敷の壁は、廉価な見苦しい素材で修繕された。 家が無残な姿に変わっていくと同時に、古き怒りが目を覚ました。 |
指定オファリング | |
---|---|
山岡家の家紋 |
【効果】 これを燃やすと山岡邸に送られる確率がとてつもなく上昇する。【フレーバーテキスト】 「崩壊した家庭を抜け出すことはできない。あの記憶に付きまとわれなくなるまで逃げるしかない。」 |
関連リンク
山岡邸の関連リンク | |
---|---|
山岡邸 |
|
ファミリーレジデンス |
怒りの聖所 |