ハグのおすすめパークとアドオン構成

【DbD】ハグのおすすめパーク構成とアドオン

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)の殺人鬼(キラー)「ハグ」のおすすめパーク構成と相性が良いパークについてご紹介。ハグのプレイ方法別のパーク構成や注意点、パーク組み合わせなども記載しているため、ハグのパーク構成が知りたい方は是非参考にどうぞ!

ハグのおすすめパーク構成

パークが揃ってない初心者おすすめ構成

パーク構成
呪術:破滅
破滅
呪術:貪られる希望
貪られる希望
呪術:狩りの興奮
狩りの興奮
ずさんな肉屋
ずさんな肉屋

呪術パーク主体で構成

ハグは、テレポートを活用して呪術トーテムを守りながら奇襲をする立ち回りがおすすめだ。「破滅」と「貪られる希望」は他キラーでも使用される強力なパークであるため、2つを主体にサバイバーの全滅を狙おう。

強パークを入手次第入れ替えよう

初心者向けの構成は、あくまでハグの固有パークと共通パークのみを選んでいるため、より性能を向上させる余地がある。他キャラの強力な固有パークを入手出来た場合は入れ替えよう。

現環境で強力な構成

パーク構成
堕落の介入
堕落の介入
イラプション
イラプション
ずさんな肉屋
ずさんな肉屋
サージ
サージ

堕落効果中に罠を設置

堕落の介入で発電機がブロックされている間に罠を設置しよう。特に強力なチェイスポジションや固有周り、守りたい発電機の周辺には罠を設置しておくと良い。

罠が発動したらすぐにワープ

罠が発動したらすぐにワープし、サバイバーを負傷させよう。負傷させたら深追いはせず、再度罠を設置しターゲットを変える戦法がおすすめだ。

ハグのおすすめアドオン

罠の通知を無効化

アドオン名 おすすめポイント
錆びた枷
錆びた枷
【最強】
・サバイバーに罠の発動が通知されないため、攻撃を当てやすい
・サバイバーが罠に気づかなければキャッチも狙える

テレポート可能距離増加系

アドオン名 おすすめポイント
乾燥したセミ
乾燥したセミ
【特におすすめ】
・罠にテレポートして殴るという行為が強いため、距離を伸ばせるのは強力
・アドオン「ミント柄のぼろきれ」と違いクールダウンが付かないため、負傷をばらまきやすい
トンボの羽
トンボの羽
ハエの死骸が入った泥
ハエの死骸が入った泥

罠のテレポート可能距離を無制限化

アドオン名 おすすめポイント
ミント柄のぼろきれ
ミント柄のぼろきれ
・罠にテレポートして殴るという行為が強いため、距離を無制限にできるのは強力

罠の設置時間を短縮

アドオン名 おすすめポイント
湿地蘭のネックレス
湿地蘭のネックレス
・序盤の準備が早く終る
・チェイス中に罠を書きやすい
糸杉の首飾り
糸杉の首飾り
ロープのネックレス
ロープのネックレス

ハグのおすすめパーク個別紹介

パーク おすすめポイント
興奮
興奮
・吊るフックを選びやすくなるため、発電機を固めやすくなる
・地下に吊りやすくなる
野蛮な力
野蛮な力
・板を消費させる立ち回りがしやすくなる
・発電機を破壊して発動するパークと相性が良い
選択は君次第だ
選択は君次第だ
・救助されてから罠に飛べた場合、救助者をワンパン可能
・アドオン「ミント柄のぼろきれ」をつけていれば救助の瞬間にワープしてワンパン可能
隠れ場なし
隠れ場なし
・周辺に隠れているサバイバーがいないか確認できる
・「海の呼び声」や「イラプション」との相性が良い

関連リンク

キラー一覧
トラッパー
トラッパー
レイス
レイス
ヒルビリー
ヒルビリー
ナース
ナース
ハグ
ハグ
ドクター
ドクター
シェイプ
シェイプ
ハントレス
ハントレス
カニバル
カニバル
ナイトメア
ナイトメア
ピッグ
ピッグ
クラウン
クラウン
スピリット
スピリット
リージョン
リージョン
プレイグ
プレイグ
ゴーストフェイス
ゴスフェ
デモゴルゴン
デモゴルゴン
鬼
デススリンガー
デススリ
エクセキューショナー
エクセ
ブライト
ブライト
ツインズ
ツインズ
トリックスター
トリスタ
ネメシス
ネメシス
セノバイト
セノバイト
アーティスト
アーティスト
貞子
貞子
ドレッジ
ドレッジ
ウェスカー
ウェスカー
ナイト
ナイト
スカルマーチャント
マーチャン
シンギュラリティ
シンギュラリティ
ゼノモーフ
ゼノモーフ
チャッキー
チャッキー
アンノウン
アンノウン
リッチ
リッチ
ダークロード
ダークロード
ハウンドマスター
ハウンドマスター
キラーのお役立ち情報
パーク構成紹介 キラーのパーク構成紹介 背景 キラーの背景と元ネタ
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました