【原神】華やぐ紫苑の庭の攻略と報酬|光華容彩祭
- 最終更新日
原神(げんしん)の華やぐ紫苑の庭(すがたのいろどりさい)について掲載。歌仙秘話の進め方や文を以て友を会すの招待条件に加えて、華彩紫庭真説の攻略ついても掲載しているので、原神(げんしん)を攻略する際の参考にどうぞ!
©COGNOSPHERE
任務攻略記事 | ||
---|---|---|
容彩逸話 |
歌仙秘話 |
文を以て友を会す |
ミニイベントの攻略記事 | |
---|---|
月章星句 |
機関棋譚 |
孤刀争逐 |
花影瑶庭 |
華やぐ紫苑の庭の開催時期とやるべきこと
開催日時 | 2023年04月07日(木) 11:00 〜 2023年04月25日(月) 04:59 |
参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務「離島脱出計画」をクリア |
報酬 |
|
やるべきことリスト
やるべきことまとめ | |
---|---|
1 | 「歌仙秘話」をクリアし4つのミニイベントを開放する |
2 | ミニイベントをクリアする ・月章星句 ・機関棋譚 ・孤刀争逐 ・花影瑶庭ミニイベントをクリアすると「行秋」が手に入る。 |
3 | 「容彩逸話」をクリアする |
歌仙秘話の攻略
開放条件 | ・前幕の任務をクリアする |
酔いどれ翠庵の怪しき事件【第一幕】
華彩紫庭真説・第一幕「酔いどれ翠庵の怪しき事件」 | |
---|---|
1 | 稲妻のキャサリンと会話する |
2 | 八重堂に行って八重神子を探す |
3 | 離島の容彩祭会場に行く |
4 | 次の日の朝まで待つ(6時~8時) |
5 | 離島の波止場に行く |
6 | 万国商会に行く |
7 | 遠国監察会場に行く |
8 | 波止場の近くにある倉庫に行く |
9 | ウェンティと会話する |
クリアすると月章星句が開放される
第一幕をクリアするとミニイベント「月章星句」が開放される。月章星句はフィールドに存在する特産品を写真に撮影すると報酬を受け取れる。
月章星句の攻略と報酬 |
青華の裏にのこされし詞藻【第二幕】
華彩紫庭真説・第二幕「青華の裏にのこされし詞藻」 | |
---|---|
1 | 次の日の朝まで待つ(8時~10時) |
2 | 離島の波止場に行く |
3 | 五歌仙広場に行ってアルベドを探す |
4 | 烏有亭に向かう |
5 | 烏有亭に入る |
6 | 店で情報を聞く |
7 | 編集の家に行く |
8 | 遠国監察会場に行く |
クリアすると機関棋譚が開放される
第二章をクリアするとミニイベント「機関棋譚」が開放される。機関棋譚はタワーディフェンスゲームをクリアするイベントである。
機関棋譚・巧策の攻略 |
薄墨淡朱の新しき絵画【第三幕】
華彩紫庭真説・第三幕「薄墨淡朱の新しき絵画」 | |
---|---|
1 | 次の日の朝まで待つ(7時~9時) |
2 | 離島の波止場に行く |
3 | 万葉と会話する |
4 | 五歌仙広場に行ってアルベドを探す |
5 | 烏有亭に向かう |
6 | 行秋と会話する |
7 | 烏有亭を出る |
8 | 池の近くに行く |
9 | 万葉と会話する |
クリアすると機関棋譚が開放される
第三章をクリアするとミニイベント「孤刀争逐」と「花影瑶庭」が開放される。ミニイベントをクリアして報酬を受け取っておこう。
孤刀争逐の攻略とパーフェクトガードのやり方 |
花影瑶庭の攻略と生け花の正解(答え) |
黒に染まりし宵暗の御所【第四幕】
華彩紫庭真説・第四幕「黒に染まりし宵暗の御所」 | |
---|---|
1 | 次の日の昼まで待つ(12時~14時) |
2 | 五歌仙広場に行く |
3 | 万葉と会話する |
4 | 神里屋敷に行く |
5 | 綾華と会話する |
6 | 天領奉公府へ向かう |
7 | 九条裟羅と会話する |
8 | 奉公所の倉庫に行く |
9 | 皆と会話する |
10 | 万葉のところに行く |
11 | 万葉と共に海辺に行く |
12 | 五歌仙会場に戻る |
13 | アルベドと会話する |
14 | 会場の近くで仲間たちを探す |
15 | 五歌仙会場に戻る |
16 | 詩を残した人を探す →神里綾人に話しかける |
17 | 夜まで待つ(0時~5時) |
容彩逸話の攻略
開放条件 | ・前幕の任務をクリアする ・「歌仙秘話」をクリアする |
あなたへ贈る物語【1日目】
祭典の旅・其の一「あなたへ贈る物語」 | |
---|---|
1 | アルベドと会話する |
2 | クレーと歩き回る |
3 | クレーに美味しそうな鳥卵の玉子焼きを3つ渡す【必要素材】
|
4 | 長野原花火屋に行く |
5 | 宵宮、クレーと共に容彩祭を見に行く |
6 | 長野原花火屋に行く |
7 | 窓辺に行く |
8 | 八重堂に行く |
9 | 印刷が完了するまで待つ(翌日の14時~16時) |
10 | 容彩祭会場に行く |
「狸の顔出し看板」救出について【2日目】
祭典の旅・其の二「『狸の顔出し看板』救出について」 | |
---|---|
1 | 木村と会話する |
2 | 狐の顔出し看板の近くに行く |
3 | 一斗と会話する |
4 | トーマと会話する |
5 | 祭の屋台の店主を手伝う |
6 | 屋台の近くの掃除を手伝う |
7 | 店主の石田に報告する |
8 | 祭の客を手伝う |
9 | 鯨井坊やの手まりを探す |
10 | 鯨井坊やと会話する |
11 | 港口に行く |
12 | 荷物を倉庫に運ぶ |
13 | セーリングブリーズに行く
|
「御建鳴神主尊大御所様像」購入心得【3日目】
祭典の旅・其の三「御建鳴神主尊大御所様像」購入心得 | |
---|---|
1 | 九条裟羅と会話する |
2 | 変わった木樽を調べる |
3 | 通行人に尋ねる |
4 | 天井屋に尋ねに行く |
5 | 順平と会話する |
6 | 会場の近くにある取引の場所に行く |
7 | 買い物するふりをして、時間を稼ぐ |
8 | 状況を楓に報告する |
9 | 奉公所に行って、沙羅と会話する |
文通と小説観賞会と超幸運な大将【4日目】
祭典の旅・其の四「文通と小説観賞会と超幸運な大将」 | |
---|---|
1 | 翌日の午前中まで待つ(8時~10時) |
2 | 波止場に行く |
3 | 心海と一緒に文通相手に会いに行く |
4 | ゴロ~を探す |
5 | 会場で本を買う |
6 | 予約した小説を受け取る |
7 | 抽選台のところに行く |
8 | 五歌仙広場に行って待つ |
9 | 波止場で心海とゴローを見送る(翌日の18時~20時) |
「月章星句」のアイデア素材一覧
開放条件 | 「華彩紫庭真説・第一幕」をクリア |
報酬 |
|
稲妻の特産品【1日目】
ウミレイシ |
緋櫻毬 |
晶化骨髄 |
血石華 |
鳴草 |
オニカブトムシ |
天雲草の実 |
珊瑚真珠 |
ユウトウタケ |
稲妻特有の動物【2日目】
スミレトキ |
髄喰いトカゲ |
雷晶蝶 |
狐 |
落日サンショウウオ |
藤紋陸ウナギ |
赤鰭陸ウナギ |
グレースノウ |
晴天サンショウウオ |
深海ウナギ |
カラス |
将軍ガニ |
赤尾イタチ |
- | - |
モンドの特産品【3日目】
イグサ |
ヴァルベリー |
ググプラム |
セシリアの花 |
ドドリアン |
蒲公英の種 |
風車アスター |
慕風のマッシュルーム |
- |
「機関棋譚・巧策の陣」の攻略
開放条件 | 「華彩紫庭真説・第二幕」をクリア |
報酬 |
限定調度品 |
風来去のステージ攻略【1日目】
奇術機関 |
|
布陣の特性 | 【小手試し】 ・転落によって敵を倒した場合、奇術点を獲得できる。【星羅棋布】 ・転落によって敵を倒した場合、大量の奇術点を獲得できる。 ・敵のHPがアップ、初期の奇術点がダウン、霊妙くじ装備ポイントがアップ。 |
ビシャップは仙道を使って処理する
ビシャップは仙道を使って落下させて対応しよう。また、ビシャップは連続で2体出現するため、1体目は奥側の仙道を使い、2体目は手前の仙道を使うと良い。
駆逐で敵の足止めをして転落させる
奇術機関・駆逐で敵を足止めしている間に、元素スキルを使い転落させる立ち回りがおすすめ。転落させると効率よく敵を処理できるため、ポイントを稼ぎやすい。また、転落によるボーナスポイントを獲得できる。
大型モンスターは仙道を使い処理する
大型モンスターが出現した際は、仙道を閉じて落下させるのがおすすめ。落下させるとダメージを与える必要なくモンスターを処理できるため、素早く敵を処理できる。霊妙くじで「堕落」を装備しておけば、仙道のクールタイムを短縮できるので、仙道で敵を落下させやすくなる。
枕仙橋のステージ攻略【2日目】
奇術機関 |
|
布陣の特性 | 【小手試し】 凍結状態時にHPが回復する敵の精鋭が現れる。【星羅棋布】 凍結状態時にHPが大量に回復する敵の精鋭が現れる。 ・敵のHPがアップ、初期の奇術点がダウン、霊妙くじ装備ポイントがアップ。 |
妙くじ・抑止を使いHP回復効果を無効化する
妙くじ・抑止を装備し凍結時のHP回復効果を無効化するのがおすすめ。枕仙橋では凍結中の敵はHPを回復し続けるため、妙くじを使い回復を無効化しよう。
井生秋のステージ攻略【3日目】
奇術機関 |
|
布陣の特性 | 【小手試し】 一部の敵が周囲の「詭雷・一刹轟転」以外の装置を破壊する「破陣」の能力を持つ。フィールドにある機関の数が10未満の時、敵を倒すと奇術点を獲得できる。【星羅棋布】 より多くの敵が周囲の「詭雷・一刹轟転」以外の装置を破壊する「破陣」の能力を持つ。フィールドにある機関の数が10未満の時、敵を倒すと奇術点を獲得できる。 ・敵のHPがアップ、初期の奇術点がダウン、霊妙くじ装備ポイントがアップ。 |
機関の数を9個に抑えて奇術点を獲得する
フィールドに設置する機関の数を9個以下にして奇術点を獲得しよう。ステージ前半で奇術点を獲得できたら、終盤に出現する大型モンスターに備えて機関を追加で設置するのがおすすめ。
破陣持ちが出現した後は機関を再配置する
「破陣」を持つ敵が出現した後は機関が破壊されているため、機関を再配置しよう。配置できる機関の数はゲーム画面左側で確認できるため、破陣持ちの敵を倒したチェックしておこう。
春幾度のステージ攻略【4日目】
奇術機関 |
|
布陣の特性 | 【小手試し】 ・フィールドにある機関の数が10未満の時、機関の与えるダメージ+50%【星羅棋布】 ・フィールドにある機関の数が10未満の時、機関の与えるダメージ+80%。 ・敵のHPがアップ、初期の奇術点がダウン、霊妙くじ装備ポイントがアップ。 |
機関の数を調整してダメージを上げる
フィールドに設置する機関の数を調整しダメージ量を上げるのがおすすめ。設置する機関の数を10未満に抑えるとダメージ量を大幅に上げられる。
凍結を使い敵の動きを封じる
氷と水の機関を使い敵を凍結させて、動きを止めてダメージを与えよう。また、氷と水元素キャラを編成に加えると凍結を起こしやすくなりポイントを稼げる。
「孤刀争逐」の攻略と攻撃パターン
開放条件 | 「華彩紫庭真説・第三幕」をクリア |
報酬 |
|
武者の武器が光るタイミングでガードをする
武者の武器が光るタイミングで攻撃は発動されるため、武者を武器を見ながら立ち回ろう。また、武者の武器が光った後の攻撃は百錬剣技となるため、パーフェクトガードを成功させると追加効果を得られる。
対陣・大久保三左衛門!【1日目】の攻撃パターン
対陣・安彦太郎!【2日目】の攻撃パターン
対陣・三島道世!【3日目】の攻撃パターン
対陣・最強武者【4日目】の攻撃パターン
生け花イベント「花影瑶庭」の正解
開放条件 | 「華彩紫庭真説・第三幕」をクリア |
報酬 |
|
揺れる紫櫻、澄んだ砂に薄香の花【1日目】
場所 | 位置 | 材名 |
---|---|---|
敷物 | - |
砂上月踪 |
背景 | - |
紫苑揺曳 |
御花・前方左 | 低位 |
綻ぶ薄香 |
御花・前方中央 | 中位 |
綻ぶ薄香 |
御花・前方右 | 低位 |
綻ぶ薄香 |
御花・後方左 | 中位 |
綻ぶ薄香 |
御花・後方中央 | 高位 |
綻ぶ薄香 |
御花・後方右 | 高位 |
綻ぶ薄香 |
湖畔に奇石、池に蓮の花【2日目】
場所 | 位置 | 材名 |
---|---|---|
敷物 | - |
澄切る清漣 |
背景 | - |
露を帯ぶ奇石 |
御花・前方左 | 高位 |
夢を示す蓮 |
御花・前方中央 | 高位 |
唾蓮好雨 |
御花・前方右 | 低位 |
赤隠し走筆 |
御花・後方左 | 中位 |
赤隠し走筆 |
御花・後方中央 | 高位 |
赤隠し走筆 |
御花・後方右 | 中位 |
赤隠し走筆 |
翠葉に棲息し、煦風に花が咲く【3日目】
場所 | 位置 | 材名 |
---|---|---|
敷物 | - |
生い茂る緑 |
背景 | - |
煦煦たる青葉 |
御花・前方左 | 低位 |
青空の約束 |
御花・前方中央 | 中位 |
風の輪郭 |
御花・前方右 | 低位 |
青空の約束 |
御花・後方左 | 中位 |
夕焼けの影 |
御花・後方中央 | 高位 |
風の輪郭 |
御花・後方右 | 中位 |
青空の約束 |
曲がる枝は虹の如し、鮮やかに彩る【4日目】
場所 | 位置 | 材名 |
---|---|---|
敷物 | - |
花盛りの繁み |
背景 | - |
流韻虹枝 |
御花・前方左 | 低位 |
思いの輪 |
御花・前方中央 | 低位 |
風の輪郭 |
御花・前方右 | 低位 |
思いの輪 |
御花・後方左 | 中位 |
太陽の鏡 |
御花・後方中央 | 高位 |
太陽の鏡 |
御花・後方右 | 中位 |
願いの羽 |
文を以て友を会すの進め方
行秋の招待条件 |
---|
「別離」をテーマにした詩歌を完成させる |
「春幾度・小手試し」で1500ポイント獲得する |
「対陣・最強武者!」にて、「真剣」以上で勝利 |
4つ目の「花題」をクリアする |
招待条件をクリアして行秋を手に入れる
文を以て友を会すの招待条件をクリアして行秋を手に入れる。文を以て友を会すは、「華やぐ紫苑の庭」のミニイベントを進めるとクリアできる。
行秋の評価とおすすめ装備 |
華やぐ紫苑の庭で購入できるアイテム
紫苑雲霓
マップ | 外観 |
---|---|
お願いっ!私の仙狐宮司
マップ | 外観 |
---|---|
華やぐ紫苑の庭の報酬
歌仙秘話(花彩紫庭真説)の報酬
任務名 | 報酬 |
---|---|
第一幕 |
|
第二幕 |
|
第三幕 |
|
第四幕 |
|
容彩逸話(祭典の旅)の報酬
任務名 | 報酬 |
---|---|
第一幕 |
|
第二幕 |
|
第三幕 |
|
第四幕 |
|
月章星句の報酬
任務名 | 報酬 |
---|---|
郷愁 |
|
友情 |
|
郷愁 |
|
機関棋譚の報酬
ステージ名 | 報酬 |
---|---|
全ステージ共通 | 【小手試しで1500ポイント獲得する】 |
孤刀争逐の報酬
ステージ名 | ミッション/報酬 |
---|---|
対陣・大久保三左衛門! | 「真剣」以上の難易度に勝利する |
対陣・安彦太郎! | 「真剣」以上の難易度に勝利する |
対陣・三島道世! | 「真剣」以上の難易度に勝利する |
対陣・最強武者! | 「真剣」以上の難易度に勝利する |
花影瑶庭の報酬
ミッション名 | 報酬 |
---|---|
揺れる紫櫻、澄んだ砂に薄香の花 |
|
湖畔に奇石、池に蓮の花 |
|
翠葉に棲息し、煦風に花が咲く |
|
関連情報
イベントスケジュール
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
祈聖の奔流 |
【開催期間】 2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
無差別格闘トーナメント |
【開催期間】 2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
腕試し |
【開催期間】 2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
ショーは終わらない |
【開催期間】 【主な報酬】 |
祈祷の歌 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
星の帰還 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
万民同行 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
朔望の刻 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
緑のカーテン |
【開催期間】 【主な報酬】 |
コマちゃん |
【開催期間】 【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
たぎれ!奇妙な競技場 |
【開催期間】 2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】 |
ビートボール・メツトリ編 |
【開催期間】 2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】 |