クロリンデ

【原神】クロリンデのおすすめ凸数|1凸とモチ武器どっちが優先?

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)のクロリンデのおすすめ凸数について解説。命の星座の効果や1凸とモチ武器どっちを優先するかについても掲載しているため、クロリンデを引く際の参考にどうぞ!

クロリンデの関連記事
評価
評価
パーティ
パーティ
武器
武器
素材
素材
引くべき?
引くべき?
凸数
おすすめ凸

クロリンデのおすすめ凸数と効果

凸数 おすすめ度 解説
無凸 ★★★★☆ ・無凸でも十分高火力運用が可能
1凸 ★★★☆☆ ・攻撃力30%の攻撃を2回追加
・クールタイム1.2秒で高頻度発動
・純粋な総合火力上昇に貢献
2凸 ★★★★★ 固有天賦の元素ダメージ上昇を強化
・足りない中断耐性を上げる
3凸 ★★★☆☆ ・元素スキルレベル+3
4凸 ★★★★☆ ・元素爆発の純粋なダメージ上昇
・命の契約量が多いほど高火力に
5凸 ★★★☆☆ ・元素爆発レベル+3
完凸 ★★★★★ ・元素スキル後に会心アップ
・夜巡り状態中に高頻度の追撃
・夜巡り状態中の中断耐性上昇

2凸以上を目指すのがおすすめ

クロリンデを凸させる場合は、2凸以上を目指すのがおすすめ。2凸効果で天賦効果による雷元素ダメージバフ上限値の増加に加えて、中断耐性も付与できるようになるため、敵の攻撃を無視して高火力な攻撃を行いやすくなる。

無凸でも十分活躍可能

クロリンデは、無凸でも十分活躍可能だ。凸を進めなくても雷元素反応と命の契約の管理さえできれば高火力を出せるため、無理に凸を進める必要はない。

凸ごとの効果はこちら

クロリンデは何凸させる?【アンケート】

投票可能数: 1
アンケート集計期間 2025年1月 ~

凸ごとの効果解説

1凸ここより、 燭影の帷を通る
夜狩の巡回の夜巡り状態継続期間中、クロリンデの通常攻撃による雷元素ダメージが敵に命中した時、敵の近くに夜巡りの影を召喚して連携攻撃を2回行い、それぞれクロリンデの攻撃力30%に相当する雷元素ダメージを与える。
この効果は1.2秒毎に1回のみ発動でき、この方法によるダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。
2凸ここより、 永夜の危険に迫る
固有天賦「夜を裂く紫焔」の効果が以下のように強化される。付近にいるチーム内キャラクターが敵に雷元素関連反応を起こした後、クロリンデの攻撃力の30%を基に、クロリンデの消えゆく残光および通常攻撃による雷元素ダメージをアップする。継続時間は15秒、最大3層まで重ね掛け可能。また、継続時間は層ごとに独立してカウントされる。3層の時、クロリンデの中断耐性がアップする。この方法でアップできるクロリンデの上記の攻撃ダメージは最大2700まで。
固有天賦「夜を裂く紫焔」を解放する必要がある。
3凸白昼の誓いを忘れるな
夜狩の巡回のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
4凸涙と命、仁愛を心に刻め
消えゆく残光が敵にダメージを与える時、クロリンデの命の契約パーセンテージを基に以下の通りダメージがアップする。命の契約1%につき、消えゆく残光のダメージ+2%。この方法でアップできる消えゆく残光ダメージは最大200%まで。
5凸やがて夜明けは訪れる
消えゆく残光のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
6凸故に—— 希望を捨ててはならない
夜狩の巡回発動後の12秒間、クロリンデの会心率+10%、会心ダメージ+70%。
また、夜巡り状態継続期間中、特定の状況で「明燭の影」が現れて追撃を行い、クロリンデの攻撃力200%分の雷元素ダメージを与える。この方法によるダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。
明燭の影は以下の状況で現れる。
・クロリンデが攻撃に当たる直前。
・クロリンデが穿夜・契約を繰り出した時。
この2つの方法による明燭の影の召喚は、1秒毎に1回のみ可能。夜巡り状態継続期間中は、明燭の影を最大6回召喚できる。
また、夜巡り状態継続期間中、クロリンデの受けるダメージ-80%、中断耐性がアップする。この効果は夜巡り状態終了時、あるいは明燭の影を6回召喚した1秒後に解除される。

1凸で通常攻撃に追撃効果が追加

1凸の効果
・夜巡り状態中の通常攻撃に追撃効果を追加
・攻撃力30%分の攻撃を2回追加
・1.2秒ごとに発動可能

クロリンデの1凸は、夜巡り状態中の通常攻撃に追撃効果を追加される。通常攻撃が命中すると、クロリンデの攻撃力30%分の攻撃が自動で2回発動するため、純粋な火力上昇が可能だ。

2凸で固有天賦のバフ効果が強化

2凸の効果
・攻撃力の参照倍率が30%に上昇
・バフ最大値が2700まで上昇
・中断耐性バフも追加で獲得できる

クロリンデの2凸は、固有天賦の雷元素ダメージバフ効果が強化される。さらにバフを最大の3層まで重ね掛けしている状態だと中断耐性も上昇するため、敵に妨害されずに攻撃が可能だ。

4凸で元素爆発のダメージが強化

4凸の効果
・命の契約量を基にダメージが上昇
・命の契約1%でダメージが2%上昇
・最大200%まで上昇する

クロリンデの4凸は、所持している命の契約量を基に元素爆発のダメージが強化される。命の契約1%でダメージが2%上昇し、最大200%まで上昇する。命の契約100%で最大まで強化されるため、クロリンデの夜巡り状態中に通常攻撃を3回行えば命の契約100%で最大バフを得られる。

完凸でさらに元素スキルが強化

完凸の効果
・元素スキル発動時に会心率と会心ダメバフ
・特定の状況で攻撃力200%分の追撃が発生
┣クロリンデが攻撃に当たる直前
┗穿夜・契約を繰り出した時
夜巡り状態中に受けるダメージ-80%
┗中断耐性も上昇する

クロリンデの完凸は、元素スキルの効果がさらに強化されて攻撃性能が上がる。会心率と会心ダメバフや追撃効果に加えて受けるダメージの減少や中断耐性バフと、クロリンデ単騎での運用も可能になるレベルの強力な効果のため、クロリンデを長く使い続けたいならおすすめ。

凸とモチ武器どっちが優先?

クロリンデ1凸が優先

凸とモチ武器を引く順番
1 クロリンデの1凸を狙う
2 クロリンデの2凸を狙う
3 モチ武器(赦罪)を狙う

クロリンデは、1凸を優先しよう。1凸効果が純粋な火力アップに貢献できるうえ、2凸で固有天賦の元素ダメージを引き上げる強力な効果を得られるため、今後もクロリンデを強く使いたい場合は凸優先で2凸狙いがおすすめ

また、クロリンデは霧切の廻光や波乱月白経津など他にも相性が良い武器が多く、無課金で入手できる海淵のフィナーレでも十分に事足りる。無理してモチ武器を引くよりも、確実に火力を上げられる凸に原石を回すのがおすすめだ。

クロリンデの関連記事まとめ

クロリンデの関連記事
評価
評価
パーティ
パーティ
武器
武器
素材
素材
引くべき?
引くべき?
凸数
おすすめ凸
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました