パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき? |
59クリアチャレンジの攻略と隠し条件 |
ガチャはどれを引くべき? |
最強リーダーランキング【ガンコラの評価掲載】 |
パズドラにおける「究極エンドラレックス(究極エンドラREX/フェス限究極エンドラ)の最新評価やスキル上げ方法、使い道について紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめの潜在覚醒や進化させるべきかも掲載しているので、ぜひ参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
究極エンドラレックスの分岐進化先 | ||
---|---|---|
エンドラレックスー |
究極エンドラレックス▶︎ テンプレ |
エンドラレックス装備ー |
究極エンドラレックスの評価
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPと攻撃力が3倍。操作時間が2秒延長。スキル使用時、攻撃力が7倍。【サブスキル】 お邪魔、毒、爆弾ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、操作時間と回復力が1.5倍。(7→2)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
リーダー評価
扱いやすさが魅力のリーダー
究極エンドラレックスはリーダースキルで操作時間を延長し、スキル使用時にも延ばせる。長い操作時間によってパズルを組みやすく、リーダーフレンドでスキル使用時の最大倍率を発揮できるので扱いやすい。
高HPで大ダメージ攻撃を耐久できる
究極エンドラレックスは、ドラゴンタイプのHPに倍率がかかる。敵の大ダメージ攻撃を耐久し、HPの高いパーティを組めることから、ダンジョンの攻略に適している。
割合ダメージに弱い
究極エンドラレックスは軽減効果を持たないリーダーなので、一気にHPを減らされる割合ダメージ攻撃が弱点となる。
特にヘラ二クスのような、割合ダメージと通常攻撃を同時に使用する敵の攻撃は受けきれない。リーダー運用時はサブに軽減効果持ちを編成すると、割合ダメージを耐久可能になり攻略できるダンジョンが増える。
関連記事 |
---|
軽減スキル持ち一覧 |
サブ評価
4個消しや7コンボ以上で高火力を発揮
アイコン | 効果 |
---|---|
2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.7倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
究極エンドラレックスは、覚醒に「2体攻撃」と「コンボ強化」を2個ずつ所持している。4個消しと7コンボ以上のどちらでも火力を発揮できるため、幅広いパーティでアタッカーになれる。
ギミック対策に有効な変換スキル
究極エンドラレックスのスキル |
---|
お邪魔、毒、爆弾ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、ドロップ操作を1秒延長。 |
究極エンドラレックスのスキルは、お邪魔や毒を変換しつつ操作時間を1秒延ばせる。盤面妨害ギミックや敵の操作短縮を打ち消すことができるため、ギミック対策役に最適。
2体編成でスキルをループできる
究極エンドラレックスのスキルは最短2ターンで溜まるため、パーティ内に2体編成するとスキルをループできる。スキル使用時に高倍率を発揮するリーダーと相性が良く、ターディスと似た運用が可能だ。
関連記事 |
---|
ターディスの強さと使い道 |
究極エンドラレックスの使い道
単色やコンボパのサブに編成するのがおすすめ
究極エンドラレックスは、木の単色パやコンボパのサブに編成して運用するのがおすすめ。覚醒のコンボ強化と2体攻撃によって高火力を発揮し、スキルで盤面妨害ギミックに対応できるため、アタッカーやギミック対策役として編成すると良い。
おすすめリーダー | ||
---|---|---|
コマさんS |
ブラックRX |
お正月アルテミス |
リーダーとして運用も可能
究極エンドラレックスは扱いやすいリーダースキルを持つので、リーダーとしても運用可能。リーダー運用時は、サブに軽減スキル持ちを編成すると、弱点が減り安定感が増す。
エンドラレックスはどれがおすすめ?
みんなはどれを運用する?
究極エンドラレックスがおすすめ
エンドラレックスの究極進化先 | ||
---|---|---|
エンドラレックス |
究極エンドラレックス |
エンドラレックス装備 |
エンドラレックスは、究極進化させて運用するのがおすすめ。究極エンドラレックスはパラメータのバランスが良く、編成可能なパーティの幅が広いことから、進化前よりも扱いやすい。
アシスト進化の優先度は低い
エンドラレックス装備は、優先して作成する必要はない。操作不可耐性と2体攻撃を付与できるが、スキルターンの短さからスキルが溜まりやすい。代用できる利便性の高いアシスト装備が他にあるので、進化させなくて良い。
究極エンドラレックスにおすすめな超覚醒
みんなはどの超覚醒がおすすめ?
雲や操作不可耐性がおすすめ
順位 | 超覚醒 | 効果 |
---|---|---|
1 | 操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
2 | 雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
3 | 2体攻撃 |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップし、敵2体に攻撃をする(攻撃力アップは1.7倍) |
4 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
対応可能なギミックが増える
究極エンドラレックスにおすすめの超覚醒は、雲や操作不可耐性だ。対応可能なギミックが増え、2体編成時に雲と操作不可耐性をそれぞれ付けておけば2つの対策が可能になる。
スキル上げ方法
最優先でスキル上げするべき
ダンジョン内で繰り返し使用できる
究極エンドラレックスのスキルレベルは、最優先で上げるべきだ。究極エンドラレックスのスキルは最短2ターンで使用可能な点が長所。ダンジョン内で複数回使用するためにも、スキルレベルを上げておこう。
スキルレベルアップダンジョンで上げる
スキル上げ素材が実装されていない
究極エンドラレックスのスキルレベルは、スーパーゴッドフェスと同時に開催される「スキルレベルアップダンジョン」で上げよう。
究極エンドラレックスにはスキル上げ素材が実装されておらず、スキルレベルアップダンジョンでのみスキル上げできる。
関連記事 |
---|
スキル上げのおすすめなやり方 |
確定スキル上げの方法 |
入手方法
エンドラレックスを究極進化させる
究極エンドラレックスは、エンドラレックスを進化させると入手できる。進化素材のダイヤドラゴンフルーツは入手機会が限られた素材なので、2月クエストなどの報酬から手に入れよう。
関連記事 |
---|
2月クエストの攻略と報酬 |
エンドラレックスの進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
エンドラ レックス |
おすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性やキラーがおすすめ
順位 | 潜在覚醒 | 効果 |
---|---|---|
1 | スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
2 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
3 | 悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
敵からのスキル遅延を受けなくなる
究極エンドラレックスにおすすめの潜在覚醒は「スキル遅延耐性」だ。スキル遅延耐性を付けると敵からのスキル遅延攻撃を回避できるため、スキルを任意のタイミングで使用可能になる。
アタッカーメインならキラーを付けよう
究極エンドラレックスをアタッカーメインで運用する場合は、神キラーや悪魔キラーがおすすめ。究極エンドラレックスはバランスタイプであり、全種のキラーを付与可能。
中でも神や悪魔キラーは、対象の敵が多くアタッカーとしてより活躍できる。
関連記事 |
---|
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
おすすめのアシスト
ギミック対策用のアシスト装備
モンスター名 | スキル・ターン数 |
---|---|
リオレイア 装備 |
【スキル】 敵全体を超猛毒にする。敵の行動を2ターン遅らせる。 (最短12ターン)【付与できる覚醒】 |
ガイル装備 |
【スキル】 上段横2列を木ドロップに変化。敵1体に攻撃力×100倍の木属性攻撃。(最短13ターン)【付与できる覚醒】 |
新八装備 |
【スキル】 下から2段目横1列を木に、最下段横1列を光ドロップに変化。木と光ドロップをロック。(最短11ターン)【付与できる覚醒】 |
土方装備 |
【スキル】 1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを木と闇ドロップに変化。(最短11ターン)【付与できる覚醒】 |
スキル遅延を受けにくくなる
究極エンドラレックスのスキルをループさせて運用するは、ギミック耐性を付与できるアシスト装備がおすすめだ。「暗闇」や「雲」耐性をアシストさせると、スキルで対応できないギミックにも対処可能になる。
特に、同属性ボーナスの恩恵を受けられる上記のアシスト装備を付与すると良い。
別のスキルを付けても運用できる
火力を強化させるスキルを付けよう
究極エンドラレックスはスキルターンの短さを活かし、別のスキルをアシストさせても運用できる。別スキルを付ける場合は、陣やエンハンスなどの火力を強化させるスキルを選ぼう。
おすすめのアシストモンスター | ||
---|---|---|
極醒シルヴィ |
緑ソニアフィオ |
ファセット |
関連記事 |
---|
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
アシスト進化一覧 |
アシストシステムをわかりやすく解説! |
「エンドラレックス」の進化系統
進化系統 | |
---|---|
「究極エンドラレックス」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★8/40 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 5103 | 2169 | 772 |
Lv99+297 | 6093 | 2664 | 1069 |
Lv110 | 5868 | 2494 | 888 |
Lv110+297 | 6858 | 2989 | 1185 |
Lv120 | 6379 | 2603 | 926 |
Lv120+297 | 7369 | 3098 | 1223 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
古龍の護鱗ドラゴンタイプのHPと攻撃力が3倍。操作時間が2秒延長。スキル使用時、攻撃力が7倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【ワード・オブ・セロ】お邪魔、毒、爆弾ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、操作時間と回復力が1.5倍。(7→2) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
流離・エンシェントドラゴンナイトーREXーから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「エンドラレックス」の性能とステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★7/30 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4603 | 2069 | 682 |
Lv99+297 | 5593 | 2564 | 979 |
Lv110 | 5293 | 2379 | 784 |
Lv110+297 | 6283 | 2874 | 1081 |
Lv120 | 5754 | 2483 | 818 |
Lv120+297 | 6744 | 2978 | 1115 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
古龍の護鱗ドラゴンタイプのHPと攻撃力が3倍。操作時間が2秒延長。スキル使用時、攻撃力が7倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【ワード・オブ・セロ】お邪魔、毒、爆弾ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、操作時間と回復力が1.5倍。(7→2) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「ゴッドフェス」から入手 |
「★7フェス限モンスター」シリーズモンスター一覧