【原神】栄華の演武の攻略とおすすめパーティ編成|栄華のバトルアリーナ
- 最終更新日
原神(げんしん)の「栄華の演武(栄華のバトルアリーナ)」について掲載。栄華の演武の攻略や報酬について記載しているため、栄華のバトルアリーナイベントを攻略する際は参考にどうぞ。
栄華のバトルアリーナ関連記事 | ||
---|---|---|
イベントまとめ |
栄華の演武 |
ちび竜の宝探し |
栄華の演武の攻略
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・蒸発反応の与えるダメージ+100% ・拠点を占領している場合にバフを獲得 ┣燃素消費‐70% ┣ムアラニが夜魂の加護状態時、移動速度+20% ┗ムアラニの周囲にいる敵の全元素耐性‐40% ・防衛側の結界破壊後、ムアラニが夜魂の加護状態で敵に通常攻撃ダメージを与えると敵に確定ダメージを与える |
|
|
ムアラニの使い方
ムアラニの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキルでサメに乗る |
2 | 敵に3回体当たり ┗当たる度に左のマークが溜まる |
3 | マークが3つ溜まったら通常攻撃 |
4 | 夜魂値が無くなるまで2~3を繰り返す |
ムアラニは元素スキルでサメに乗り、サメに乗った状態で夜魂値の左にあるマークを3つ溜めると、強力な攻撃を繰り出せるようになる。サメに乗った後は、「敵に3回体当たり→通常攻撃」を繰り返して戦おう。
ムアラニの性能評価と立ち回り |
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・落下攻撃が命中した時、会心ダメ+40%。最大3層まで ・バフ獲得後、落下攻撃命中で吸引効果が発生 ・吸引された敵の全元素耐性‐40% |
|
|
ヴァレサの使い方
ヴァレサの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキル→通常攻撃→落下攻撃 |
2 | 元素スキル→通常攻撃→落下攻撃→元素爆発 |
3 | 1に戻る |
ヴァレサは落下攻撃が強力なキャラで、元素スキル後に通常攻撃を押すと高く飛んで落下攻撃に派生できる。「元素スキル→通常攻撃→落下攻撃(→偶数回時は追加で元素爆発)」の流れを意識して戦えばOK。
ヴァレサの性能評価と立ち回り |
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・燃焼反応を起こすと、草元素と炎元素耐性-40%。継続時間5秒 ・拠点を占領している場合にバフを獲得 ┣燃素消費‐70% ┣キィニチ元素スキルクールタイム-2秒 ┗溜め元素スキル発動でさらに-2秒 ・防衛側の結界破壊後、キィニチが敵に元素スキルダメージを与えると敵に確定ダメージを与える |
|
|
キィニチの使い方
キィニチの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキルを発動して敵とリンク |
2 | 通常や天賦効果で夜魂値を最大まで溜める |
3 | 元素スキルで廻狩貫鱗砲を発動 |
4 | 夜魂の加護終了まで2と3を繰り返す |
元素スキルで敵とリンクした後、通常攻撃や溜め元素スキルでダメージを与える。敵が燃焼状態だと夜魂値が早く溜まるため、あらかじめ炎元素を付着させた後にキィニチで元素スキルを発動して戦おう。
キィニチの性能評価と立ち回り |
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・結晶反応を起こした時、結晶反応を起こした元素の耐性-40%。継続時間8秒 ・バフ獲得後、夜魂の加護状態中キャラの元素スキル命中で拘束効果が発生 ・敵の位置に確定ダメージ |
|
|
カチーナの使い方
カチーナの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキル長押し |
2 | 溜まっていれば元素爆発 |
3 | 通常攻撃連打 |
カチーナは、元素スキル長押しでぐるぐるコマちゃんに乗り、通常攻撃で範囲攻撃が可能だ。元素スキル1回押しだとその場にコマちゃんを召喚して定期的に攻撃を行うため、サブアタッカーとして運用するのもありだ。
カチーナの性能評価と立ち回り |
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・1種類の元素ダメージを与えるごとに攻撃力+30%、会心ダメージ+20%。最大3層まで。 ・拠点を占領している場合にバフを獲得 ┣燃素消費‐70% ┣チャスカが重撃ダメージを与えると、吸引効果が発生 ┗吸引されている敵の全元素耐性‐40% ・防衛側の結界破壊後、チャスカが敵に重撃ダメージを与えると敵に確定ダメージを与える |
|
|
チャスカの使い方
チャスカの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキル発動でリボルバーに乗る |
2 | 重撃を長押しして弾丸を装填 |
3 | 6発装填完了で全弾発射 |
チャスカは、元素スキル発動で上空に飛び上がり、重撃長押しで弾丸をチャージできる。弾丸をチャージするとパーティ内の元素タイプに応じた元素攻撃ができるため、パーティメンバーは炎水雷氷元素の中から選んで複数の元素反応を起こせるようにしよう。
チャスカの性能評価と立ち回り |
おすすめパーティ編成
演武情報 |
---|
・凍結または溶解反応を起こすと、全員の会心ダメージ+60%。 ・バフ獲得後、シールドを生成すると周囲に確定ダメージを与えて敵の行動を中断する。 ┣シールド状態のキャラは全元素ダメージ+40% ┗敵の攻撃が自身に向く挑発効果を得る |
|
|
シトラリの使い方
シトラリの立ち回り | |
---|---|
1 | 元素スキル発動でシールド獲得とイツパパ召喚 |
2 | キャラを切り替えて「凍結」か「溶解」を起こす |
3 | 周囲の敵へ氷元素ダメージが発生 |
シトラリは元素スキルを発動すると、シールドと夜魂値を獲得し、黒いぬいぐるみの「イツパパ」を召喚する。「凍結」もしくは「溶解」を起こすと夜魂値を獲得でき、夜魂値が一定以上になると、継続的に周囲の敵へ氷元素ダメージを与えることが可能なため、シトラリで元素スキルを発動したら即座に水か炎元素キャラに切り替えて戦うのがおすすめだ。
シトラリの性能評価と立ち回り |
栄華の演武攻略戦の攻略ポイント
攻略戦の攻略ポイントまとめ |
---|
攻略戦は拠点の占拠を優先する占拠すると自動でエネルギーが溜まる強力なバフも獲得できる |
占拠するとランダムチャレンジが発生する |
占拠した拠点数は画面上で確認できる |
部族挑戦は後回しにする |
光の柱で拠点の位置を確認できるミニマップでも確認可能 |
占拠した拠点にはワープできる |
儀式装置はエネルギー100で使用可能200までストックできるバリアを3回攻撃したら本拠地に向かう |
バリア破壊後は追加のバフを得られる |
攻略戦は拠点の占拠を優先する
攻略戦では、拠点の占拠を優先するのがおすすめだ。拠点の占拠には演武物資が必要だが最初に1つ所持しているため、まずは1番近いところに拠点を占拠しに行こう。
占拠すると自動でエネルギーが溜まる
拠点を占拠すると、儀式装置を使うのに必要なエネルギーが自動で溜まるようになる。占拠した数に応じて自動で溜まるエネルギー量も増えていくため、時間短縮を目指すなら必要不可欠だ。
強力なバフも獲得できる
拠点を占拠すると、強力なバフも獲得できる。燃素の消費量軽減や敵への元素耐性デバフといった移動面でも戦闘面でも役立つバフのため、必ず獲得しておこう。
占拠するとランダムチャレンジが発生する
拠点を占拠すると、ランダムチャレンジが発生する。ランダムチャレンジでは演武物資とエネルギーが獲得でき、敵を倒すだけの簡単な挑戦のため、出現したら必ずクリアするのが良い。
占拠した拠点数は画面上で確認できる
攻略戦で占拠した拠点の数は、画面上で確認できる。拠点を1つ占拠するとランプが1つ点灯し、最大数が3となっている。3つのランプが点灯したら他に拠点はないため、部族挑戦をクリアしてエネルギーを集めに行こう。
部族挑戦は後回しにする
攻略戦では、各地にある部族挑戦は後回しにしよう。クリアまで少し時間がかかるほか、拠点の占拠を優先した方が恩恵が大きいため、すべての拠点を占拠した後にエネルギーが足りなければ挑戦するのがおすすめ。
光の柱で拠点や挑戦の位置を確認できる
拠点や部族挑戦の位置は、光の柱で確認できる。赤い光の柱は敵の本拠地であり、バリアを破壊しないと入れないため、まずは白い光の柱に向かおう。なお、画面上のミニマップであれば、拠点かどうかなど種類も確認可能だ。
占拠した拠点にはワープできる
占拠した拠点には、マップ画面からワープが可能だ。儀式道具を使いに戻りたい時などに活用しよう。
儀式装置はエネルギー100で使用可能
各地にある儀式装置は、エネルギー100で1回使用可能だ。エネルギーは200までストックできるが越えた分は無駄になるため、200を越えないように適度に儀式装置を使用すると良い。
バリアを3回攻撃したら本拠地に向かう
バリアを3回攻撃して破壊できたら、敵の本拠地に向かおう。本拠地内に出現する敵をすべて倒したらステージクリアだ。
バリア破壊後に追加のバフを獲得できる
バリア破壊後は、追加のバフ効果を獲得できる。お試しキャラの性能にあったバフのため、バフを獲得したら画面左側で発動条件を確認して戦おう。
栄華の演武防衛戦の攻略ポイント
防衛戦の攻略ポイントまとめ |
---|
防衛戦はミニマップで敵の位置を把握する敵の出現位置を確認しやすい画面上のアイコンや光の柱でも確認可能 |
!マークが付いた敵を優先して倒す旗に大ダメージを与えてくる |
緑の球を拾ってバフを獲得する |
防衛戦はミニマップで敵の位置を把握する
防衛戦では、画面左上のミニマップで敵の位置を把握しよう。戦闘エリアがミニマップ内に収まるため、どこの旗に敵が出現するかを確認しやすく、防衛に向かいやすい。
なお、画面上のアイコンや光の柱でも敵の位置を確認できる。敵の位置に迅速に行ければ問題ないため、分かりやすい方を選ぼう。
!マークが付いた敵を優先して倒す
防衛戦では、「!」マークが付いた敵を優先して倒そう。旗に対して大ダメージを与えてくる敵のため、後回しにすると甚大な被害を受けてしまう。
緑の球を拾ってバフを獲得する
フィールド場に出現する、緑の球を拾ってバフを獲得しよう。バフ効果はステージごとに違うが、戦闘が有利になる効果のため、近くに出現したらなるべく拾うのがおすすめだ。
栄華の演武攻略戦の流れ
1 | ※占拠には演武物資が1つ必要 ※最初に1つ所持した状態でスタートする |
1 | ※倒すと演武物資とエネルギーを獲得 |
2 | |
3 | |
1 | |
4 |
栄華の演武防衛戦の流れ
1 | |
2 | |
3 | 残り時間がなくなるまで旗を防衛する |
栄華の演武の報酬
攻撃は水路から
達成条件 | 報酬 |
---|---|
挑戦をクリアする |
|
ブロンズ評価を獲得 |
|
シルバー評価を獲得 |
|
ゴールド評価を獲得 |
|
敵の矛を砕く
達成条件 | 報酬 |
---|---|
ブロンズ評価かつ星1つ獲得 |
|
シルバー評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星2つ獲得 |
|
山越え、潜入と奇襲
達成条件 | 報酬 |
---|---|
挑戦をクリアする |
|
ブロンズ評価を獲得 |
|
シルバー評価を獲得 |
|
ゴールド評価を獲得 |
|
高山と堅岩の如く
達成条件 | 報酬 |
---|---|
ブロンズ評価かつ星1つ獲得 |
|
シルバー評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星2つ獲得 |
|
制空作戦と密接支援
達成条件 | 報酬 |
---|---|
ブロンズ評価かつ星1つ獲得 |
|
シルバー評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星1つ獲得 |
|
ゴールド評価かつ星2つ獲得 |
|
防御の芸術、数多の智慧
達成条件 | 報酬 |
---|---|
挑戦をクリアする |
|
ブロンズ評価を獲得 |
|
シルバー評価を獲得 |
|
ゴールド評価を獲得 |
|
栄華の演武の内容
拠点を制圧する戦闘イベント
戦闘イベント「栄華の演武」は、制限時間内に相手の拠点を制圧するとクリア。また、栄華の演武では、チーム編成ではお試しキャラが使えるため、所持していないキャラを使った戦闘も楽しめる。
攻略戦と防衛戦を勝ち抜く
栄華の演武では、「攻略戦」と「防衛戦」それぞれで勝利を目指すのが目的だ。攻略戦では、儀式道具を使って敵の本拠地にある結界を破壊し、敵を一掃するとクリア。防衛戦では、自陣の旗が破壊されないように、様々な位置から出現する敵を撃退するとクリアだ。
関連情報
イベントスケジュール
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
無差別格闘トーナメント |
【開催期間】 2025年04月07日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
栄華のバトルアリーナ |
【開催期間】 2025年03月28日〜2025年04月14日【主な報酬】 |
腕試し |
【開催期間】 2025年03月26日〜2025年04月15日【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
ショーは終わらない |
【開催期間】 【主な報酬】 |
祈祷の歌 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
星の帰還 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
万民同行 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
朔望の刻 |
【開催期間】 【主な報酬】 |
緑のカーテン |
【開催期間】 【主な報酬】 |
コマちゃん |
【開催期間】 【主な報酬】 |
イベント名 | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
祈聖の奔流 |
【開催期間】 2025年04月14日〜2025年04月21日【主な報酬】 |
たぎれ!奇妙な競技場 |
【開催期間】 2025年04月21日〜2025年05月02日【主な報酬】 |
ビートボール・メツトリ編 |
【開催期間】 2025年04月28日〜2025年05月06日【主な報酬】 |