【パズドラ】ダークオメガの評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「ダークオメガ(闇オメガ/オメガ【ダークカラー】/No.5511)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「ダークオメガ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5 / 10点 | 9.0 / 10点 | 9.0 / 10点 |
進化系統 | ||
---|---|---|
オメガ▶︎ テンプレ |
ダークオメガ▶︎ テンプレ |
オメガ装備ー |
ガンホーコラボ関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
友情ガチャ当たり |
友情ガチャシミュ |
ニンジャラ攻略 |
ダンジョン攻略 |
効率的な集め方 |
スキル上げ |
ダークオメガの評価
【リーダースキル】 火属性の攻撃力が6倍、闇属性のHPが2倍。HP50%以下でダメージを軽減、攻撃力が3倍。【サブスキル】 HPが50%減少。最上段横1列を火に、最下段横1列を闇ドロップに変化。(7→7)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大18倍のHP制限リーダー
リーダースキル |
---|
【チョウテンニタツノハ、ワレダ】火属性の攻撃力が6倍、闇属性のHPが2倍。 HP50%以下でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
ダークオメガはHP50%以下で火属性の攻撃力を18倍にするリーダーだ。1コンボで18倍の高倍率を発揮できるため、攻略リーダーだけでなく周回リーダーとしても運用可能だ。
HP50%以下強化を複数持つ「究極テオール」と4ターンで使用できる列生成スキル持ちの「クリスマスウリエル」を編成することにより「極練の闘技場」の安定周回が可能となる。
相性のいいキャラ | |
---|---|
究極テオール |
クリスマスウリエル |
極練の闘技場のノーコン攻略と周回パーティ |
サブの編成の幅はやや狭い
ダークオメガは闇属性モンスターにしかHP倍率をかけられないため、HPを確保したい場合は火/闇もしくは闇/火のモンスターで固める必要がある。
「衛宮士郎」や「ダークライザー」のように属性指定がやや厳しいという点に注意しよう。
衛宮士郎の評価と使い道 |
ダークライザーの評価と使い道 |
サブ評価
強力なHP50%以下強化要員
ダークオメガは「HP50%以下強化」を4個持つため、HP50%以下で攻撃力に16倍の補正をかけられる。発揮できる火力は「ユークス」や「ダークロキ」と同等であるため、HP50%以下強化要員として優先的に採用される。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP50%以下強化 |
HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2倍) |
追加攻撃要員として運用可能
ダークオメガは覚醒スキルに「追加攻撃」を持つ。HP50%以下での火力要員としてだけでなく、追加攻撃要員としても運用できる点が魅力的だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
自傷効果付きの横2列生成スキル
スキル |
---|
【パワーバースト】HPが50%減少。 最上段横1列を火に、最下段1横1列を闇ドロップに変化。(7ターン) |
ダークオメガは自傷効果付きの火闇2列生成のスキルを持つ。自身の覚醒スキルである「HP50%以下強化」の条件を満たしながら攻撃ドロップを生成できる点が非常に強力だ。
ダークオメガの使い道
周回リーダーとして運用
極練と異形の周回が可能
ダークオメガは高い火力と耐久力を持つため、極練の闘技場や異形の存在を周回できる。
特に、異形の存在はガネーシャ茂茂編成で経験値稼ぎも可能なため、ガネーシャ茂茂を所持している人は周回を検討しよう。
関連記事 | |
---|---|
極練周回編成 |
異形周回編成 |
壊滅級クラスの周回も可能
ダークオメガは簡易な条件+最小1コンボで18倍の高倍率を発揮できるため、周回リーダーとして運用するのがおすすめだ。さらに、「HP50%以下強化」の倍率が非常に高く、自身が凄まじい火力を発揮できるため、壊滅級クラスのダンジョンも周回可能だ。
おすすめサブモンスター | ||
---|---|---|
火レーヴェン |
究極テオール |
豪鬼 |
ダークオメガにおすすめの超覚醒
ダメージ無効貫通がおすすめ!
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
ダークオメガにおすすめの超覚醒は「ダメージ無効貫通」だ。HP50%以下で高火力を発揮できる反面、過剰火力によって敵のダメージ無効ラインを超えやすいため、無効貫通に対応させておくのがおすすめだ。
ダークオメガにおすすめのアシストスキル
以下強化を付与する装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ラストブシニャン装備 |
【付与できる覚醒スキル】 HPが50%減るが、敵全体に攻撃力×200倍の火属性攻撃。2ターンの間、火属性の攻撃力が4倍。(15→15) |
サガット装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、2コンボ加算される。(最短13ターン) |
ココフェルケナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、回復力が2倍。(最短21ターン) |
ダークオメガには、「ラストブシニャン装備」や「サガット装備」などの「HP50%以下強化」を付与できる装備をアシストするのがおすすめだ。HP50%以下での攻撃力が32倍になるため、より絶大な火力を発揮できる。
アシスト武器一覧 |
ダークオメガにおすすめの潜在覚醒
神キラーか悪魔キラーがおすすめ
ダークオメガにおすすめの潜在覚醒は「神キラー」か「悪魔キラー」だ。どちらのキラーも等しく優先度が高いため、行くダンジョンやパーティの潜在キラーに応じて使い分けよう。
キラー | 有効な敵 |
---|---|
神キラー |
|
悪魔キラー |
ダークオメガのスキル上げ方法
スキル上げの必要はない
ダークオメガは進化時点でスキルレベルが最大のため、スキル上げの必要はない。
確定スキル上げとは |
オメガはどっちがおすすめ?
ダークオメガが最もおすすめ!
進化系統 | ||
---|---|---|
オメガ |
ダークオメガ |
オメガ装備 |
周回において超優秀
オメガの進化は、周回において超強力な「ダークオメガ」が最もおすすめだ。オメガも強力だがそれ以上にダークオメガの性能が高いため、オメガの状態で運用するのは2体目以降がおすすめだ。
進化系統
進化の系譜 | |
---|---|
ダークオメガの性能とステータス
正式名称 | オメガ【ダークカラー】 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | C |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4150 | 2540 | 260 | |
+297 | 5140 | 3035 | 557 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
チョウテンニタツノハ、ワレダ火属性の攻撃力が6倍、闇属性のHPが2倍。HP50%以下でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
パワーバーストHPが50%減少。最上段横1列を火に、最下段横1列を闇ドロップに変化。 | 7 | 9.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
雲攻撃を無効化する | |
ドロップ操作時間が延びる |
入手方法
「ガンホーコラボガチャ」から入手 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
オメガの性能とステータス
正式名称 | オメガ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3495 | 3250 | 5 | |
+297 | 4485 | 3745 | 302 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
ワレ、チョウエツシャナリ火属性の全パラメータが2倍。スキル使用時、攻撃力が10倍。火の2コンボ以上でダメージを軽減、固定1ダメージ。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ブレード・オメガ光以外のドロップから火ドロップを1個生成。 | 1 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
雲攻撃を無効化する | |
ドロップ操作時間が延びる |
入手方法
「ガンホーコラボガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
オメガ装備 恨みの女神イザナミのカード |
オメガ装備の性能とステータス
正式名称 | 恨みの女神イザナミのカード |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3495 | 3250 | 5 | |
+297 | 4485 | 3745 | 302 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ブレード・オメガ光以外のドロップから火ドロップを1個生成。 | 1 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「オメガ」からアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
オメガ オメガ |
「ガンホーコラボ」シリーズモンスター一覧