【パズドラ】闇リーチェの評価とおすすめの超覚醒
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラのガンホーコラボキャラ「闇リーチェ(クロマギリーチェ/No.5033)」の評価とおすすめの超覚醒を紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめの潜在覚醒やアシストについても掲載しているので参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5 / 10点 | 8.5 / 10点 | 5.0 / 10点 |
闇リーチェの関連キャラ | ||
---|---|---|
闇リーチェ▶︎ テンプレ |
リーチェー |
究極リーチェ▶︎ テンプレ |
交換リーチェ▶︎ テンプレ |
正月リーチェ▶︎ テンプレ |
闇リーチェ装備ー |
ガンホーコラボ関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
友情ガチャ当たり |
友情ガチャシミュ |
ニンジャラ攻略 |
ダンジョン攻略 |
効率的な集め方 |
スキル上げ |
闇リーチェの評価
【リーダースキル】 7コンボ以上でダメージを60%軽減、攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドロップ操作を5秒延長。【サブスキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(35→25)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
攻守揃った強力なリーダー
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | |
---|---|---|---|---|
リーダー | ー | 20倍 | ー | 60.0% |
リダフレ | ー | 400倍 | ー | 84.0% |
闇リーチェは、7コンボ以上で攻撃倍率と60%軽減を発揮。さらに4色同時攻撃で攻撃倍率が上昇する。
リダフレ最大400倍の高い攻撃倍率と84.0%の軽減効果で耐久もできるため、攻守揃ったパーティを組める。高難度ダンジョンの攻略も可能なリーダーだ。
操作延長効果でパズルを組みやすい
リーダースキル |
---|
7コンボ以上でダメージを60%軽減、攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドロップ操作を5秒延長。 |
闇リーチェは、リーダースキルで操作時間を5秒延長でき、安定してパズルを組みやすい。覚醒スキルに頼らず操作時間を確保できるため、覚醒無効の制限があるダンジョンでも運用可能だ。
サブ評価
2つの吸収ギミックに対応できる
スキル |
---|
全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(35→25ターン) |
闇リーチェは本家のリーチェと同様に、2ターンダメージ吸収と属性吸収を無効化する優秀なスキルを持つ。対策可能な敵の数が多く、幅広いパーティに編成して運用できる。
コンボ強化2個でアタッカーになれる
闇リーチェは、パーティのアタッカーとして活躍する。覚醒に「コンボ強化」を2個持つため、7コンボ以上時に4倍の倍率がかかり高火力を発揮可能だ。
アイコン | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
1度に3ターン分のスキルを溜められる
闇リーチェは覚醒に「スキルチャージ」を3個持っており、発動させると一気に3ターン分のスキルを溜められる。闇リーチェのスキルはターン数が25ターンと重いが、スキルチャージのおかげでスキルを溜めやすい。
アイコン | 効果 |
---|---|
スキルチャージ |
5属性同時攻撃すると自分のスキルが1ターン溜まる |
闇リーチェの使い道
サブとして運用するのがおすすめ
闇リーチェはサブで運用するのがおすすめだ。コンボ強化2個やダメージ、属性吸収を無効化する強力なスキルを持つので、アタッカーやギミック対策要員として活躍する。
おすすめパーティ | ||
---|---|---|
バレアル |
変身アルジェ |
究極ミキフレ |
闇リーチェにおすすめの超覚醒
操作不可耐性や雲耐性を付けよう
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
チームHP強化 |
チームのHPが5%アップする |
チーム回復強化 |
チームの回復力が10%アップする |
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
ダンジョン攻略時のギミック対策に最適
闇リーチェにおすすめな超覚醒は「操作不可耐性」や「雲耐性」だ。高難度ダンジョンで受けやすいギミックに対応できるため、どちらを付けても運用可能だ。
自身の手持ちで対策が難しい耐性を付けておき、ダンジョン攻略をサポートすると良い。
闇リーチェにおすすめの潜在覚醒
キラーを付けるのがおすすめ
順位 | 潜在覚醒 | 効果 |
---|---|---|
1 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
2 | 悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
3 | スキル遅延耐性 |
敵にスキルターン減少をされた場合、1個につき1ターン防げる |
覚醒のコンボ強化を活用できる
闇リーチェにおすすめの潜在覚醒は「神キラー」や「ドラゴンキラー」だ。闇リーチェはバランスタイプであり、全種のキラーを付けられる。
キラーを付けると対象のタイプに高火力を発揮できるため、覚醒のコンボ強化を活かしてよりアタッカーとして活躍可能になる。
闇リーチェにおすすめのアシストスキル
ギミック対策用のアシスト装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
正月リーチェ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(33ターン) |
衛宮士郎装備 |
【付与できる覚醒スキル】 自分以外の味方スキルターンがランダムで1~2ターン溜まる。1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを強化。(23→18) |
エアリス装備 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。バインド状態と覚醒無効状態を全回復。(→12) |
高難度ダンジョン攻略に役立てる
闇リーチェにおすすめのアシストは、ギミック対策ができるアシスト装備だ。アシスト装備は毒やお邪魔などの盤面妨害対策に運用でき、スキル遅延の対策にも応用可能。
闇リーチェのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回する
10周でスキルレベル最大になる
闇リーチェのスキルは、ガンホーコラボと同時に開催される「スキルレベルアップダンジョン」でスキル上げできる。パーティ内に闇リーチェを編成して10周すれば、スキルレベル最大になる。
究極リーチェと闇リーチェの違い
主属性が違う
リーチェ関連キャラ | |
---|---|
究極リーチェ |
闇リーチェ |
闇リーチェは弱点属性がない
究極リーチェと闇リーチェの最も大きな違いは、主属性が異なる点だ。闇リーチェは主属性が闇であり、ダメージを半減される属性がない。
究極リーチェは木属性に半減される
究極リーチェは主属性が水であり、水属性は木属性の敵に対して与えられるダメージが半減されてしまう。
闇リーチェはどっちがおすすめ?
闇リーチェ装備がおすすめ
進化系統 | |
---|---|
闇リーチェ |
闇リーチェ装備 |
リーチェはアシスト進化後の「闇リーチェ装備」として運用すべきだ。バインド耐性とスキルブーストを付与できる非常に優秀な武器に進化する。
また、闇リーチェ同様ダメージ、属性吸収を無効化できる優秀なスキルを持つので、スキルはギミック対策としても活用できる。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
闇リーチェの性能とステータス
正式名称 | 冥華の大魔女・リーチェ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 35 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4395 | 2450 | 510 | |
+297 | 5385 | 2945 | 807 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
異冥霊の転術7コンボ以上でダメージを60%軽減、攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。ドロップ操作を5秒延長。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
フラジールオーロラ全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。 | 25 | 5.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
ドロップ操作時間が延びる | |
操作不可攻撃を無効化する | |
チームのHPが5%アップする | |
チームの回復力が20%アップする | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
ゴッドフェスで入手 |
スキル上げ対象モンスター
リーチェ 絶島の大魔女・リーチェ |
|
究極リーチェ 氷華の大魔女・リーチェ |
|
交換リーチェ 孤島の大魔女・リーチェ |
|
リーチェ装備 リーチェの魔帽子・フロウ |
|
闇リーチェ装備 リーチェの冥魔帽子・フロウ |
「ガンホーコラボ」シリーズモンスター一覧