【パズドラ】ダークツクヨミの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「ダークツクヨミ(ツクヨミ【ダークカラー】/究極ツクヨミ)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「ダークツクヨミ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0 / 10点 | 8.0 / 10点 | 5.5 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ツクヨミ▶ テンプレ |
ダークツクヨミ▶ テンプレ |
ツクヨミカードー |
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
友情ガチャ当たり |
友情ガチャシミュ |
スキルレベルアップ |
ダンジョン攻略 |
効率的な集め方 |
スキル上げ |
ダークツクヨミの評価
【リーダースキル】 水属性の全パラメータが2倍。水を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大10倍。【サブスキル】 1ターンの間、回復力が0になり、ドロップ操作が2秒短縮。最上段横1列を水ドロップに変化。(3→3)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
1コンボで高火力を出せる水列リーダー
ダークツクヨミは、水属性の全パラを2倍にし、水を6個以上つなげて消すと攻撃力が10倍になる。常時倍率で耐久力が高く、水列1コンボで最大20倍の高倍率を発揮できる点が優秀だ。
また、1コンボで倍率が発動できる点から、周回リーダーとしても強力で高速周回に向いている。
サブ評価
水列パの火力増強ができる
ダークツクヨミは、覚醒スキルに「水属性強化」を3個持っている。個数に応じて水を列消しした際の火力を上げられるため、水列パの火力増強が可能だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
水属性強化 |
水ドロップを横一列でそろえて消すと水属性の攻撃力がアップする(15%) |
無効貫通要員になれる
ダークツクヨミは、覚醒スキルに「ダメージ無効貫通」を3個持っている。水ドロップを3×3の正方形で消した際に、15.625倍の単体火力を発揮できるため、無効貫通要員になれる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
3ターンで発動できる強力な生成スキル
スキル |
---|
【屠れ、斬月】1ターンの間、回復力が0になり、ドロップ操作が2秒短縮。最上段横1列を水ドロップに変化。(最短3ターン) |
ダークツクヨミは3ターンで水列を生成できるスキルを持つ。パーティにダークツクヨミを3体編成することで、毎ターン水属性強化を発動できる。
回復力と操作時間減少の打ち返しが可能
ダークツクヨミのスキルは回復力0+操作時間2秒短縮のスキルを持つ。一見デメリットのように見えるが、「列界の化身」や「壊滅極限コロシアム」で頻出する回復力減少や操作時間減少を相殺できる優秀な効果だ。
ダークツクヨミの使い道
水パのリーダーとサブで運用可能
ダークツクヨミは、リーダーとサブで運用できる。リーダーとしては花火スキルや列生成スキルを詰めて周回で運用すると強力だ。
また、サブとしては、ギミック対策や生成要員、無効貫通要員などで運用すると良い。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
究極ココフェルケナ |
海馬瀬人 |
ランペイド |
ダークツクヨミにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ
1 | コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
2 | 操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
3 | L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
ダークツクヨミの超覚醒は、コンボ強化がおすすめだ。無効貫通とコンボ強化が同時に発動すると、31.25倍の単体火力を出せるため、火力要員としてさらに活躍できる。
ダークツクヨミにおすすめのアシストスキル
ゼータ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
パリスカード |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、2コンボ加算。ドロップ操作を2秒延長。光、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。(16→10) |
ダークツクヨミにはゼータ装備をアシストするのがおすすめだ。ギミック耐性や火力増強に加えて、自身のスキルと似た操作時間減少相殺+水生成スキルを付与できる。
アシスト武器一覧 |
ダークツクヨミにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
ダークツクヨミは一度のダンジョン潜入で複数回使い回せることが魅力のスキルを持つため、スキル遅延耐性を6個振るのがおすすめだ。
ダークツクヨミのスキル上げ方法
スキル上げの必要はない
ダークツクヨミは進化時点でスキルレベルが最大のため、スキル上げの必要はない。
ツクヨミはどっちがおすすめ?
進化前ツクヨミがおすすめ!
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ツクヨミ |
ダークツクヨミ |
ツクヨミカード |
ツクヨミは進化前の状態で運用するのがおすすめだ。ダークツクヨミの3ターン列生成スキルも強力だが、ノルザを組ませて超強力なリーダー運用ができる進化前ツクヨミを優先するべきだ。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
「ガンホーコラボ」シリーズモンスター一覧
ダークツクヨミの性能とステータス
正式名称 | 幻惑の獣神・ツクヨミ【ダークカラー】 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | D |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3908 | 2780 | 187 | |
+297 | 4898 | 3275 | 484 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
散るがよい水属性の全パラメータが2倍。水を6個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大10倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
屠れ、新月1ターンの間、回復力が0になり、ドロップ操作が2秒短縮。最上段横1列を水ドロップに変化。 | 3 | 5.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
ドロップ操作時間が延びる | |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する |
入手方法
「幻惑の獣神・ツクヨミ」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
ツクヨミの性能とステータス
正式名称 | 幻惑の獣神・ツクヨミ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3029 | 2480 | 630 | |
+297 | 4019 | 2975 | 927 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
わらわの相手がつとまるかのう…?水属性のHPと攻撃力が2倍。7コンボ以上で攻撃力が7倍。水回復の同時攻撃でダメージを軽減、固定50万ダメージ。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
輝け、満月1ターンの間、落ちコンしなくなる。左端縦1列を回復に、右端縦1列を水ドロップに変化。 | 5 | 5.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
ドロップ操作時間が延びる | |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する |
入手方法
ガンホーコラボガチャで入手 |
スキル上げ対象モンスター
ツクヨミカード 幻惑の獣神・ツクヨミのカード |