【パズドラ】ダークルルナの評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラにおける「ダークルルナ(闇ルルナ/究極ルルナ/No.5517)」の評価と使い道について紹介している。超覚醒、潜在覚醒、アシストのおすすめや、入手方法、スキル上げについても解説しているので「ダークルルナ」を運用する際の参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5 / 10点 | 8.5 / 10点 | 8.5 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
ルルナ▶︎ テンプレ |
ダークルルナ▶︎ テンプレ |
ルルナ装備ー |
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ガチャシミュ |
交換おすすめ |
友情ガチャ当たり |
友情ガチャシミュ |
スキルレベルアップ |
ダンジョン攻略 |
効率的な集め方 |
スキル上げ |
ダークルルナの評価
【リーダースキル】 木属性のHPと攻撃力が2倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が9倍。回復ドロップで2万以上回復すると、覚醒無効状態を全回復。【サブスキル】 HP、バインド、覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、木属性の攻撃力が3倍、ドロップ操作を1秒延長。(12→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
木属性の多色リーダー
ダークルルナは木属性に常時倍率がかかり、4色以上の同時消しで追加倍率が発動する多色リーダー。リダフレで最大HPを4倍、256倍の攻撃倍率を発揮できる。
リーダースキルに覚醒無効全回復を持つ
ダークルルナは、リーダースキルに覚醒無効全回復の効果を持つ。スキルを溜めて対策する必要がないため、覚醒無効ギミックが頻出するダンジョンでもギミックを重視する必要がない。
2万以上回復の条件があるが、回復倍率は持たないためサブやアシストで回復力を底上げする必要はある。
サブ評価
4種のキラーで火力を発揮できる
ダークルルナの持つキラー | |||
---|---|---|---|
ドラゴンキラー |
悪魔キラー |
攻撃キラー |
体力キラー |
ダークルルナは覚醒スキルに4種のキラーを持つ。対応するタイプの敵に対して3倍の倍率がかかるため、高火力を発揮できる。
また、自身が攻撃、回復タイプを持ち自身が持つ覚醒と同じ潜在キラーを付与できるため、タイプに特化したキラー要員としても運用可能だ。
HP&バインド&覚醒無効回復付きのエンハンススキル
スキル |
---|
HP、バインド、覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、木属性の攻撃力が3倍。(12→12) |
ダークルルナのスキルはHP/バインド/覚醒無効状態を全回復効果するサポートスキルを持つ。また、木属性の3倍エンハンスも持ち合わせるため、サポートだけでなく攻撃面でも活躍可能だ。
しかし、リーダー運用時には自身のスキルとリーダースキルの役割が被ってしまうのはネック。
覚醒無効回復スキル持ち一覧 |
ダークルルナの使い道
サブやアシストでの運用がおすすめ
ダークルルナはリーダーとしても運用できるが、多色リーダーのため現環境では強力であるとはいえない。そのため、複数持つキラーやサポート寄りのスキルを活かしサブやアシストとして運用するのがおすすめ。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
デク |
ネロ |
超転生フレイヤ |
ダークルルナにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
操作不可耐性 |
操作不可攻撃を無効化する |
7コンボ時の火力を増強できる
ダークルルナにおすすめの超覚醒は「コンボ強化」だ。自身の覚醒と合わせコンボ強化3個持ちになれるため、7コンボ時の火力をキラーと合わせて増強できる。
また、ダメージ無効貫通を付与しキラーやコンボ強化と合わせて無効貫通要員として運用するのもありだ。
ダークルルナにおすすめのアシスト
リーファ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
リーファ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 最大HP40%分のHP回復。火、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化。(12→7) |
汎用的に火力を増強できる
ダークルルナには「リーファ装備」をアシストするのがおすすめ。HP80%以上強化とドロップ強化3個の付与で汎用的に火力を増強し、自身の持つキラーやコンボ強化の性能を引き伸ばせる。
アシスト武器一覧 |
ダークルルナにおすすめの潜在覚醒
キラーがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプに対して攻撃力がアップ(1個につき1.5倍) |
ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする |
攻撃キラー |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
体力キラー |
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
ダークルルナにおすすめの潜在覚醒はキラーだ。攻撃/回復タイプで覚醒と同じキラーを潜在でも振れるため、ダンジョンに合わせて使い分けよう。
潜在覚醒の種類とおすすめの付け方! |
ダークルルナのスキル上げ方法
スキル上げをする必要はない
ダークルルナは進化させた時点でスキルレベルが最大なため、スキル上げをする必要はない。ピィを合成したりスキルレベルアップダンジョンを周回する必要がないため、素材やスタミナの消費を抑えられる。
確定スキル上げとは |
ルルナはどっちがおすすめ?
ルルナがおすすめ
進化系統 | ||
---|---|---|
ルルナ |
ダークルルナ |
ルルナ装備 |
ルルナは究極進化前で運用するのがおすすめ。複数持つ無効貫通やコンボ加算スキルで木パの強力なサブとして運用できるからだ。
また、ルルナを2体以上確保された方は、スキルと覚醒スキルを付与できるアシスト進化後もおすすめだ。
ルルナ
モンスター | 性能 |
---|---|
ルルナ |
【リーダースキル】 木属性の全パラメータが1.5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。木を6個以上つなげて消すと攻撃力が9倍、3コンボ加算。【スキル】 1ターンの間、3コンボ加算、ドロップ操作を1秒延長。最上段横1列を木ドロップに変化。(20→12)【覚醒スキル】 |
追い打ちリーダーと合わせて周回で活躍
ルルナは木を6個以上つなげるだけで13.5倍の攻撃倍率と3コンボ加算を発動できる。そのため、追い打ちリーダーと合わせると木の列をずらすだけでダンジョンを周回をできるようになる。
花火と相性抜群のスキル
ルルナのスキルは列生成+3コンボ加算を発揮できるため、花火スキルと組み合わせ確定コンボ盤面を組める。平積みや無効貫通など様々な消し方で組めるため、花火と合わせると周回で優秀だ。
不動明王で代用はできる
ルルナのスキルは非常に強力だが、覚醒不動明王でも代用はできる。ドロップの生成位置やコンボ数が多少異なるものの、役割は変わらないため、不動明王を所持している場合ルルナを確保する優先度は低くなる。
ダークルルナ
モンスター | 性能 |
---|---|
ダークルルナ |
【リーダースキル】 木属性のHPと攻撃力が2倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が9倍。回復ドロップで2万以上回復すると、覚醒無効状態を全回復。【スキル】 HP、バインド、覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、木属性の攻撃力が3倍、ドロップ操作を1秒延長。(12→12)【覚醒スキル】 |
火力要員に適している
ダークルルナは超覚醒合わせコンボ強化3個や4種類のキラーを持つため、火力要員として優秀だ。キラーの種類も「悪魔キラー」や「ドラゴンキラー」など、高難度で刺さりやすいものが多い。
様々な場面で活躍するスキル
ダークルルナのスキルは、HP/バインド/覚醒無効全回復+エンハンス+操作延長だ。ギミックの回復や火力増強など複数の役割をこなせるため、様々な場面で活躍する。
暴食の魔狼フェンリルのカード
モンスター | 性能 |
---|---|
ルルナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、3コンボ加算、ドロップ操作を1秒延長。最上段横1列を木ドロップに変化。(20→12) |
ギミック対策として優秀
ルルナ装備は「お邪魔耐性」と「毒耐性」を2個ずつ付与できる。お邪魔と毒を2個ずつ付与する装備は、ミラボレアス装備に次いで2体目と非常に希少なため、ギミック対策として優秀だ。
周回で優秀なスキルを付与
ルルナ装備は進化前と同じく列生成+コンボ加算のスキルを持つ。周回のアシストなどスキル目的で運用する場合は、進化前の状態より装備で運用するほうがおすすめだ。
進化系統
進化の系譜 | |
---|---|
「ガンホーコラボ」シリーズモンスター一覧
ルルナ【ダークカラー】の性能とステータス
正式名称 | ルルナ【ダークカラー】 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3840 | 2360 | 750 | |
+297 | 4830 | 2855 | 1047 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
とっととやっつけるにゃ木属性のHPと攻撃力が2倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が9倍。回復ドロップで2万以上回復すると、覚醒無効状態を全回復。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
野生の力HP、バインド、覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、木属性の攻撃力が3倍、ドロップ操作を1秒延長。 | 12 | 8.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
操作不可攻撃を無効化する |
入手方法
「ガンホーコラボガチャ」から入手 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
ルルナの性能とステータス
正式名称 | ルルナ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 36 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4350 | 2200 | 690 | |
+297 | 5340 | 2695 | 987 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
グリマルキンの誇りにかけましてにゃ!木属性の全パラメータが1.5倍。ドロップ操作時間を2秒延長。木を6個以上つなげて消すと攻撃力が9倍、3コンボ加算。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
にゃるてぃめっとふぁんぐ1ターンの間、3コンボ加算、ドロップ操作を1秒延長。最上段横1列を木ドロップに変化。 | 12 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
操作不可攻撃を無効化する |
入手方法
「ガンホーコラボガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
ルルナ装備 暴食の魔狼フェンリルのカード |
ルルナ装備の性能とステータス
正式名称 | 暴食の魔狼フェンリルのカード |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4350 | 2200 | 690 | |
+297 | 5340 | 2695 | 987 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
にゃるてぃめっとふぁんぐ1ターンの間、3コンボ加算、ドロップ操作を1秒延長。最上段横1列を木ドロップに変化。 | 12 | 8.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「ルルナ」からアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
ルルナ ルルナ |