【原神】ヴァレサのおすすめパーティ編成と立ち回り
- 最終更新日
原神(げんしん)の「ヴァレサ」のおすすめパーティを紹介。パーティキャラの役割、編成ポイントや装備させるべき聖遺物も掲載しており、パーティごとの立ち回りも解説している。ヴァレサを入手する際の参考にどうぞ。
ヴァレサの関連記事 | ||
---|---|---|
評価 |
パーティ |
武器 |
素材 |
引くべき? |
おすすめ凸 |
ヴァレサのおすすめパーティ編成一覧
パーティ/おすすめ度 | 編成キャラ/解説 |
---|---|
▼落下攻撃特化編成★★★★★ |
・サポート3人でヴァレサを強化 ・HP回復が豊富で耐久も十分 |
▼過負荷反応編成★★★★☆ |
・サポート2人で火力バフを行う ・過負荷で炎と雷耐性デバフを付与 |
▼激化反応編成★★★★☆ |
・バフとデバフでさらに火力強化 ・草元素共鳴で熟知も強化する |
落下攻撃特化編成の装備と立ち回り
キャラ編成と装備
|
|
編成のポイント解説 |
---|
サポート多めでアタッカーを接待する |
閑雲の効果で誰でもアタッカーにできる |
適度に移動してイアンサのバフを強化 |
ヴァレサの落下攻撃で戦う編成
サポーター3人でヴァレサの落下攻撃を強化して戦う編成。サポーター3人は火力バフの他にHP回復も備えているため、耐久面の心配がない。回復が過剰と感じる場合は、1人をサブアタッカーに変えるなどの好みに合わせて変えられる自由度の高い編成だ。
立ち回り
落下攻撃編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはイアンサで元素爆発を発動して、味方に攻撃力バフを付与しよう。次にシロネンの元素スキルでデバフ、閑雲の元素爆発で落下攻撃バフを付与する。最後にヴァレサの元素爆発を使い、重撃からの落下攻撃で敵を攻撃するのがおすすめだ。
過負荷反応編成の装備と立ち回り
キャラ編成と装備
|
|
編成のポイント解説 |
---|
ヴァレサの火力を上げて戦う |
過負荷でバフやデバフを発動する |
炎を雷元素のみで編成する |
過負荷でバフやデバフを行う編成
シュヴルーズの天賦効果で、過負荷を起こした時にバフやデバフを行う編成。炎と雷元素耐性デバフや攻撃力バフができるが、デバフ効果は炎と雷元素以外を編成すると発動しないため、所持キャラが少ないと少し編成難易度が高い。
立ち回り
過負荷反応編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
まずはイアンサの元素爆発とシュヴルーズの元素スキルで、過負荷反応とバフ・デバフを発動しよう。次にマーヴィカの元素スキルで控えからの攻撃を行う。最後にヴァレサの元素爆発を使い、重撃からの落下攻撃で敵を攻撃するのがおすすめだ。
激化反応編成の装備と立ち回り
キャラ編成と装備
|
|
編成のポイント解説 |
---|
ヴァレサの火力を上げて戦う |
拡散で元素反応を誘発する |
草元素共鳴で熟知を強化する |
激化でヴァレサを強化して戦う編成
激化反応を起こしてヴァレサの攻撃を強化して戦う編成。風と草元素は元素反応が起きず、翠緑4セットの元素耐性デバフを雷元素に絞って付与ができる。元素爆発の回転率に不満がある場合は、風元素キャラを雷元素に変えて雷共鳴を起こせば改善されるため、自分の好みに合わせて編成を変えよう。
立ち回り
激化反応編成の立ち回り | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
まずはヴァレサの元素スキルで敵に雷元素を付着し、楓原万葉の元素爆発でバフ・デバフと周囲に雷拡散を行う。次に白朮とナヒーダで元素スキルと元素爆発を発動して激化反応を起こそう。最後にヴァレサの元素爆発を使い、重撃からの落下攻撃で敵を攻撃すると良い。
ヴァレサのパーティ編成投稿所
パーティ編成ツール |
ヴァレサの関連記事まとめ
ヴァレサの関連記事 | ||
---|---|---|
評価 |
パーティ |
武器 |
素材 |
引くべき? |
おすすめ凸 |
関連情報
ピックアップ中のキャラ
PU中のキャラ | |
---|---|
ヴァレサ |
閑雲 |
イアンサ |
シュヴルーズ |
嘉明 |