絶好調

【DbD】「絶好調」のおすすめクリア方法

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)の「学術書8」「絶好調」のおすすめクリア方法について紹介!チャレンジの内容や報酬、注意点についても解説しているため、「絶好調」をクリアしたい人はぜひ参考にどうぞ!

絶好調の内容と注意点

チャレンジ名 内容 報酬
絶好調 クラウン」で、寸劇の解毒剤で活発状態の間、生存者に攻撃を4回命中させる。
1回の儀式で完了する
BP×25000破片×8物語の解放

活発効果中に生存者へ攻撃を当てる

「絶好調」のクリアには、「クラウン」の「寸劇の解毒剤」で加速中にサバイバーへ攻撃を当てる必要がある。解毒剤の活発効果は5秒間しか継続しないため、加速すれば確実に攻撃が当たる場所で狙ってみよう。

クラウンの立ち回り解説

絶好調のおすすめクリア方法

活発時間が伸びるアドオンを使う

アドオン 効果
溶剤の器
溶剤の器
レアリティ:Ultra Rare・活発の持続時間がそこそこ増加する
派手なメイク道具
派手なメイク道具
レアリティ:Ultra Rare ・活発の持続時間がそこそこ増加する

アーカイブの「絶好調」は、活発効果中にサバイバーへ攻撃を当てる必要があり、タイミングがシビアだ。そのため、判定を稼ぐチャンスを増やせるように、活発の持続時間が増えるアドオンの装着がおすすめ。

持続時間が伸びれば移動の加速時間も長くなるので、チェイス中でもサバイバーに追いつきやすい。また、攻撃がカウントされる時間も伸びるため、クリアに最適なアドオンと言える。

葉巻の箱との併用が強力

アドオン 効果
葉巻の箱
葉巻の箱
レアリティ:Ultra Rare ・活発になった生存者や殺人鬼は、16メートルの範囲内にいる他の生存者や殺人鬼全員のオーラが視えるようになる

「葉巻の箱」を装着すると、活発効果中に16m以内のサバイバーのオーラが視認できる。そのため、チェイス中に障害物で遮られても、オーラを見ながら効率よく追い詰めやすい。また、活発の持続時間が延長するアドオンと併用すれば、オーラが視える時間も延長される。

救助狩りを狙うのがおすすめ

「絶好調」のクリアには救助狩りを狙うのがおすすめだ。「寸劇の解毒剤」は、ガスが出現してから活発効果が発動するまでに若干のラグがあり、操作に慣れていなければ効果を活かしきるのが難しい。

そのため、チェイス中に使うよりも、サバイバーが救助へ向かってくるタイミングに合わせて使う方が容易に攻撃判定を稼げる。「クラウン」を普段使わない方は救助狩りを活用してクリアを狙ってみよう。

救助狩りにおすすめのパーク一覧

パーク
バーベキュー&チリ
バーベキュー&チリ
カニバル カニバル固有パーク遠くのサバイバーを見つけて救助ルートを予想しやすい
観察&虐待
観察&虐待
ドクター ドクター固有パーク脅威範囲を減らしフックから離れる距離を少なくできる
呪術:破滅
呪術:破滅
ハグ ハグ固有パークサバイバーの離れた発電機の修理ゲージが減少するため、救助へ来させるメリットが大きい。
死恐怖症
死恐怖症
ナース ナース固有パークフックに吊るしている間修理速度が低下する。
影の密偵
影の密偵
共通パーク周辺のサバイバーが救助に来るタイミングや場所を絞り込みやすく、室内マップにおいては特に強力な効果を発揮する。

関連リンク

学術書目次
学術書1
学術書1
学術書2
学術書2
学術書3
学術書3
学術書4
学術書4
学術書5
学術書5
学術書6
学術書6
学術書7
学術書7
学術書8
学術書8
学術書9
学術書9
学術書10
学術書10
学術書11
学術書11
学術書12
学術書12
学術書13
学術書13
学術書14
学術書14
学術書15-上昇
学術書15
学術書16
学術書16
学術書17-釈放
学術書17

学術書の内容と効率的な進め方