【DbD】「鋼の意思(アイウィル)」の性能と効果解説
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)のジェイク・パーク固有パーク「鋼の意思(Iron Will/アイウィル)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!
「鋼の意思(アイウィル)」の性能
アイコン | 性能詳細 |
---|---|
鋼の意思 (アイウィル) |
隠密 【所有者】 【優先度】★★★★★【効果(tier1/tier2/tier3)】 痛みによるうめき声が(80・90・100)%減少する。疲労中は効果が発揮されない。このパークによって疲労が適用されることはない。 |
パーク評価 |
---|
初心者 | 汎用性 | 上級者 | 貢献度 |
---|---|---|---|
A | A | S | S |
貢献度について |
---|
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。 |
「鋼の意思」の評価
負傷時のうめき声を減少できる
「鋼の意思(アイウィル)」は負傷時のうめき声を減少させるため、キラーとのチェイス時に役立つパークだ。キラー側は視覚の他にサバの声を聞いてチェイス時の動きを決めるため、声を聞こえにくいことで一瞬の判断ミスを引き起こしやすい。
疲労すると効果を失う
「鋼の意思」は疲労すると効果を失う。よって、ダッシュ系パークとの相性が悪い。特に、ダッシュすると自動で発動する「全力疾走」は、好きなタイミングで使用できないため、相性が悪い。
「全力疾走(スプバ)」の性能と効果解説 |
負傷維持構成に採用される場合がある
「鋼の意思」は負傷時のデメリットを軽減できるため、負傷状態のままで修理速度を上げる「逆境魂」構成に組み合わせて採用される場合がある。ただし、疲労中は効果を失うため、治療の寸止めなどの対策も必要だ。
「逆境魂」の性能と効果解説 |
「鋼の意思」の効果解説
負傷状態でも隠密しながら逃げられる
「鋼の意思(アイウィル)」は、負傷状態で発生するうめき声を100%軽減する効果だ。うめき声は、サバイバーの位置がバレやすくなる重要な要素であるため、音の軽減でキラーから発見されにくくなる。
チェイスの仕方と上達するコツ |
負傷中はキラー目線から逃れるように動く
「鋼の意思」採用時は、キラー側の位置特定手段の内の1つ「うめき声」が聞こえにくくなるため、動きに若干のロスが起きやすい。そのため、サバ側で自身の体をキラーの目線から障害物で遮りながら逃げる事で、意図的にキラーの判断ミスを起こさせよう。上手く行けば、大幅に時間を稼げる。
「鋼の意思」と相性の良いパーク
パーク | おすすめ理由 |
---|---|
逆境魂 |
・負傷状態を維持する事で恩恵を得られるため、負傷状態のままで居るデメリットを軽減できる |
怪我の功名 |
・負傷時の血痕と足跡を消せるため、「鋼の意思」の呻き声減少と合わせてキラーを撒きやすくなる |
関連リンク
ジェイク・パークの固有パーク | ||
---|---|---|
鋼の意思 |
魂の平穏 |
サボタージュ |
サバイバー共有パーク | ||
---|---|---|
痛みも気から |
ツルツルとした肉体 |
闇の感覚 |
デジャヴ |
希望 |
血族 |
身軽 |
誰も見捨てはしない |
コソ泥の本能 |
予感 |
逆境魂 |
小さな獲物 |
凍りつく背筋 |
きっとやり遂げる |