【ドッカンバトル】徹底的に突き詰めた力・超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)(超体)の評価や入手方法
- 最終更新日
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【徹底的に突き詰めた力】超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)(UR・超体)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!
新規実装キャラ評価 |
---|
パイク… セル 18号 ミニベ… |
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価 |
---|
パイク… ジャネ… 超界王… パイク… 交代孫… 変身セル パラパ… |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)のスキルやステータス
ドッカン覚醒表
ダイマベジータ3のドッカン覚醒一覧 | |||
---|---|---|---|
ダイマベジータ3 |
ダイマベジータ3 |
特徴
レアリティ | UR |
属性 | 超体 |
コスト | 58 |
キャラ区分 | フェス限 |
最大レベル | UR(120) |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 13510 | 11156 | 6425 |
潜在解放55% | 15510 | 13156 | 8425 |
潜在解放100% | 18910 | 16156 | 11025 |
全体順位 | 339/2699位 | 502/2699位 | 556/2699位 |
スキルと必殺技
リーダースキル |
---|
「変身強化」または「天才戦士」カテゴリの気力+3、HP200%UP、ATKとDEF170%UP「超サイヤ人を超えた力」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF50%UP |
必殺技 |
---|
|
パッシブスキル |
---|
自身の登場時、登場時演出が発動 ・1ターンの間、会心率/ダメージ軽減率20%UP、敵の必殺技を見極める基本効果 ・気力+3、ATK/DEF200%UP ・ダメージ軽減率50%UP1番目にいるとき ・ダメージ軽減率20%UP1番目か2番目にいるとき ・ATK50%UP ・会心率30%UP攻撃時 ・ATK200%UP攻撃を受けるとき ・DEF200%UP敵の攻撃を受けると ・必殺技が追加発動敵の必殺技を受けると ・必殺技が追加発動 |
アクティブスキル |
---|
条件:バトル中必殺技の発動が5回以上で発動可能(1回のみ)効果:一時的にATKが大幅上昇し、相手に究極ダメージを与える&1ターン自身のATK33%UP |
ダイマベジータ3の必殺やアクティブ演出
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
超サイヤ人 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
戦闘民族サイヤ人 | Lv1 | ATK5%UP |
Lv10 | ATK10%UP |
金色の戦士 | Lv1 | 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1 |
Lv10 | 気力+1、敵全体DEF10%DOWN |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
天才 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
限界を超えた姿 | Lv1 | 必殺技発動時、ATK5%UP |
Lv10 | 必殺技発動時、ATK10%UP |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
変身強化 | 体得した進化 |
超サイヤ人を超えた力 | 超サイヤ人3 |
純粋サイヤ人 | フルパワー |
高速戦闘 | ドラゴンボールを求めし者 |
ベジータの系譜 | 好敵手 |
天才戦士 | 親子の絆 |
継承する者 | 時空を超えし者 |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の入手方法
覚醒初期状態 | 入手方法 |
---|---|
ダイマベジータ3 |
ドッカンフェスで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。 |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の復刻(再録)はいつ?
2025年7月下旬に初再録の予想
ダイマベジータは、例年通りであれば2025年7月下旬のドッカンフェスで初再録されるだろう。ただし、2025年3月開催のガチャと違い交換に必要なコインは400枚となる。
また、初再録以降は2026年の新春ステップアップガチャを除いて不定期でのピックアップになる。したがって、もしダイマベジータを確実に入手しておきたい人はフェスコインを400枚集めて交換しよう。
フェスコインのおすすめ交換キャラと入手方法 |
復刻の可能性が高いガチャ
開催年月 | ガチャの種類 |
---|---|
2025年 7月下旬 |
ドッカンフェス |
2026年 1月1日 |
新春ドッカンフェス |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の評価
評価点
リーダー評価 | 9.5/10点 |
サブ評価 | 9.5/10点 |
みんなの評価点 | 9.2/10点 |
ランキング順位
ランキングの種類 | 順位 |
---|---|
総合最強ランキング | 32位 /228位 |
フェス限定URランキング | 13位 /79位 |
攻略ライターの一言コメント評価
チョビン |
|
ある |
みんなの評価
評価点
強みと弱み
簡易評価
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の簡易評価まとめ |
---|
強い点 ▼ダメージ軽減と必殺効果の重ね掛けで固い ▼必殺追撃と必殺のDEFサポートの相性が◯ |
弱い点 ▼順番を固定する敵に対しては不利になる ▼必殺技を受けられないと追撃回数が減る |
使い方 ▼1番目配置で自己強化と味方のサポート ▼敵を早めに倒したい時にアクティブを使う |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の強い点
ダメージ軽減と必殺効果の重ね掛けで固い
▲登場時演出は1ターンの間だが必殺見極めも発動 |
ダイマベジータ3は、初登場時のみダメージ90%軽減、以降は1番目に配置すればダメージ70%軽減を発揮できる1番手適正の高いキャラだ。自身は攻撃を受ける時に掛け算パッシブでDEFを200%UPできるほか、必殺技には3ターン継続のDEF33%UPも含んでいるため、ダメージ軽減率が下がる2回目以降の登場でも耐久力に優れる。
仮に、必殺バフを合計4回積んだ場合でダメージ70%軽減の状態であっても、約415万の先制攻撃を完封可能だ。もちろん、行動後はさらに必殺効果のDEFバフが足されるため、もしも必殺バフ8回分を積めていれば約650万ダメージまでを完封できる。
ダメージ軽減キャラ一覧 |
ガード効果とダメージ軽減率 |
必殺追撃と必殺のDEFサポートの相性が◯
▲必殺効果の自己強化とサポートが強力 |
ダイマベジータ3は、必殺効果で自身のステータスを上昇できるが、後続の味方に対してもDEF33%UPのサポートを適用可能。自身は1番目適性が高く、無駄なく2〜3番目の味方を強化できるほか、敵の攻撃や必殺技を受けるとそれぞれ確定で必殺追撃が発動するのもメリット。上手くいけば、2〜4回分のDEFサポートを適用可能で、最大DEF132%UPのサポート効果を味方にばら撒ける。
サポートキャラ一覧と使い方 |
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の弱い点
順番を固定する敵に対しては不利になる
ダイマベジータ3は、1番目にいる時にダメージ20%軽減が加算されるのもあり、敵の順列ロックで2〜3番目に配置が固定化されると強みが薄れてしまう。もしも1番目に置けないような状況になったとしても、ダメージ50%軽減は働いているため、ダメージ軽減アイテムを使って不足分の軽減率をカバーするのがおすすめだ。
必殺技を受けられないと追撃回数が減る
ダイマベジータ3は、敵の必殺技を受けると必殺追撃回数が1回増えるものの、敵の先制攻撃に必殺技が含まれていなければ追撃回数の増加に繋げられない。また、敵の先制攻撃すらない場合は、潜在スキルを引けない限りは1回だけの必殺技発動になってしまい、ステータス上昇速度が落ちるのもネックである。
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)の使い方
1番目配置で自己強化と味方のサポート
1番目適正 | 2番目適正 | 3番目適正 |
---|---|---|
◎ | △ | ✕ |
ダイマベジータ3は、1番目に配置して自身のダメージ軽減率を上昇させると共に、必殺効果のDEFサポートを2〜3番目の味方に適用できるよう戦おう。ダイマベジータ3を3番目に配置すると、パッシブや必殺効果の強みが一切活かされない状態になるため、1番目以外に置くのはおすすめできない。
サポートキャラ一覧と使い方 |
敵を早めに倒したい時にアクティブを使う
ダイマベジータ3のアクティスキルは、敵に究極ダメージを与えたうえで自身のATKを33%UPできるため、ターン中の火力性能の底上げに繋がる。必殺発動ごとのダメージが約400万ほど上乗せされるのもあり、必殺発動回数の多いベジータ3は合計で1600万以上のATKの上乗せに繋げられる場面も多い。
アクティブスキルの所持キャラと演出動画一覧 |
相性の良いキャラやリーダー
おすすめのリーダーキャラ
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)をサブとして使う場合のリーダーキャラ |
---|
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)をサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています! |
補正倍率 | 対象キャラ |
---|---|
200% |
|
180% |
|
177% | |
170% |
|
おすすめのサブキャラ
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)をリーダーとして使う場合のサブキャラ |
---|
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)をリーダーで編成した際のおすすめサブキャラを補正倍率別に紹介しています! |
補正倍率 | 対象キャラ |
---|---|
200% |
|
180% | - |
177% | - |
170% | - |
※対象キャラのうち、サブ評価点が8.5点以上のキャラを掲載
リンクスキル相性TOP30
リンクスキルの一致数が多い順に掲載しています。 ※同じ場合はカテゴリ一致数、サブ評価点が高い順 |
---|
ベジータ36.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
ベジータ37.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
変身ベジータ8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ28.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ35.5/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
天使ベジータ29.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ3(GT)7.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
交代ベジータ9.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
SSベジータ7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
超ベジータ7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ27.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータブルー4.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ37.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
超ベジータ2.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ23.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
ベジータ39.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
超ベジータ7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
超ベジータ8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
制御ベジータ7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
悟空38.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
悟空34.5/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
SSベジータ(天使)2.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
天使ベジータ3.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
GTベジータ9.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
SSベジータ7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
龍拳悟空9.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
龍拳悟空9.0/10点 | 【発動リンク効果】 ※発動条件あり
|
SSベジータ7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
SSベジータ9.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
キラベジ7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
おすすめパーティ
攻略班のおすすめパーティ
リーダー | |
---|---|
ダイマベジータ3 |
「変身強化」または「天才戦士」カテゴリの気力+3、HP200%UP、ATKとDEF170%UP「超サイヤ人を超えた力」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF50%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
ゴッドコンビ |
ダイマ悟空 |
10周年GT悟空 |
10周年ゴジータ |
10周年ベジット |
みんなのおすすめパーティ
おすすめの潜在能力スキル
「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避小 |
ダイマベジータは、「連続攻撃」を最優先に割り振ろう。必殺技は自身のステータス上昇に加え、味方のDEFサポートと重ね掛けを行う恩恵が大きく、必殺追撃を狙っていくのが良い。余った部分は「会心」に割り振り、少しでもアクティブに会心が乗るようにしよう。
潜在能力スキルはどれにする?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2025年3月 ~
おすすめのスキル玉構成
DEFと連続攻撃のスキル玉がおすすめ
銅スキル玉 | 銀スキル玉 | 金スキル玉 |
---|---|---|
詳細DEF+Lv.8 |
詳細連続攻撃+Lv.5 |
詳細連続攻撃+Lv.6 |
※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。
ダイマベジータ3は、「連続攻撃」のスキル玉を優先して装着しよう。必殺効果には3ターン継続のATKとDEFバフを備えているため、追撃で必殺が発動すれば攻守の底上げに役立つ。また、バフの上昇幅を高められるよう、銅のスキル玉は「DEF+」を装着するのがおすすめだ。
名称 | 【カテゴリ専用】EXスキル玉 DEF+Lv.8 |
解説 | 「ベジータの系譜」カテゴリで、UR・LRのキャラクターに装着可能。DEFに+800することができる。交換不可。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のドロップアイテム「ひみつの宝箱(EXスキル玉)開封券」を使い、交換所で「ひみつの宝箱(カテゴリ専用EXスキル玉)」を開けると入手可能 |
名称 | EXスキル玉 連続攻撃+Lv.5 |
解説 | 必殺技Lv.10以上のキャラクターに装着可能なEXスキル玉。装着したスキル玉分のLvを潜在能力スキルLvに上乗せすることができる。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のウイスまたはビルスから入手可能 |
名称 | EXスキル玉 連続攻撃+Lv.6 |
解説 | 追加ルートの開放を2つ行うことで装着可能なEXスキル玉。装着したスキル玉分のLvを潜在能力スキルLvに上乗せすることができる。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のウイスまたはビルスから入手可能 |
おすすめの必殺技レベル上げ方法
注意点 |
---|
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。 |
イベント産やガチャ産SRでは技上げ不可
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)は、イベント産やガチャ産SRのキャラに技上げが可能な同名キャラが存在しない。そのため、必殺技レベルを上げるには、「老界王神」や「大界王」などの必殺技レベル上げ素材キャラを使用しよう。
老界王神や大界王[体]を合成する
|
|
|
超サイヤ人3ベジータ(ミニ)(DAIMA)は、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[体]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。
必殺技レベルの効率的な上げ方やメリット |
老界王神の使い方と技上げ素材 |
覚醒メダル入手先イベント
URドッカン覚醒
イベント | 必要枚数 |
---|---|
限界に挑戦し続ける戦士ステージ1 |
|
必要ゼニー数 |
|