【ドッカンバトル】リセマラ当たりランキングと終了ライン|1月16日更新
- 最終更新日
ドッカンバトル(ドカバト)の最新のおすすめリセマラ当たりランキングを掲載。リセマラの必要性やリセマラ終了ラインの基準、リセマラ終了後にやるべきことをまとめているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ。
リセマラ関連記事 | |
---|---|
リセマラ方法 |
序盤の進め方 |
最強パーティ |
パーティ作り方 |
リセマラおすすめ時期|今はあり?
1〜2月の周年と7〜8月の夏CPがおすすめ
ドッカンバトルのリセマラに最も適している時期は、強力な新キャラが実装される「周年キャンペーン」と「夏の大型キャンペーン」が始まるタイミングだ。両方とも、目玉となるキャラは環境の最強格に入るほどの実力を持ち、序盤だけでなく後半でも攻略に役立ってくれる。
ただし、ほかの時期でも「七夕ドッカンフェス」や「新春ドッカンフェス」など、豪華なガチャが開催されるタイミングも多い。あまりにリセマラを待っていてもゲームを始められないため、自分が始めようと思っているタイミングに最も近い時期のガチャで始めるのも良い選択である。
リセマラにおすすめのガチャと開催時期
ガチャとおすすめ度 | 開催時期とガチャの評価 |
---|---|
Wドッカンフェス (周年、夏)おすすめ度:★★★★★ |
1〜2月、7〜8月頃・新フェス限LRが実装される ・フェス限LRが多数ピックアップ ・30連で10連無料になる ・龍石が大量に配布される |
七夕ドッカンフェスおすすめ度:★★★★★ |
7月頃・周年のフェス限LRが初再録 ・フェス限LRが多数ピックアップ ・30連で10連無料になる ・ピックアップ数が多いのが難点 |
Wドッカンフェス (GW、年末)おすすめ度:★★★★☆ |
5月、12月頃・ピックアップの新フェス限が強力 ・ピックアップの全体の質が高い ・30連で10連無料になる ・ピックアップはURキャラ多め |
新春ドッカンフェスおすすめ度:★★★★☆ |
1月頃・10連ごとにフェス限orLR確定 ・お得な龍石数でガチャを回せる ・排出対象キャラが古め |
ドッカンフェスおすすめ度:★★★☆☆ |
毎月不定期に1〜2回・新フェス限がピックアップ ・フェス限キャラを入手可能 ・リダスキが強いキャラが多め |
伝説降臨おすすめ度:★☆☆☆☆ |
毎月不定期に0〜1回・新LRキャラがピックアップ ・LRキャラが3体ピックアップ ・フェス限よりもリダスキは劣る |
現在はリセマラを行わないのがおすすめ
ガチャ | おすすめ度と開催期間 |
---|---|
ドッカンフェス(超ベジット) |
【おすすめ度】 ★★★★★【開催期間】 01月29日〜03月06日16:59 |
頂伝説降臨際(悟空4・キラベジ) |
【おすすめ度】 ★★★★★【開催期間】 01月29日〜03月06日16:59 |
新春フェス |
【おすすめ度】 ★★★☆☆【開催期間】 01月01日〜01月29日16:59 |
新春伝説降臨祭 |
【おすすめ度】 ★★★☆☆【開催期間】 01月01日〜01月29日16:59 |
極限ガチャ |
【おすすめ度】 ★☆☆☆☆【開催期間】 01月16日〜01月29日16:59 |
10周年チケットガチャ |
【おすすめ度】 ★☆☆☆☆【開催期間】 01月19日〜03月13日16:59 |
現在は、リセマラを行わず1月29日以降に開催されるガチャまで待とう。なぜなら、1月下旬はドッカンバトルの周年を記念するキャンペーンが毎年開催され、今回は10周年という節目もあり登場する目玉キャラはゲーム最強格の性能になる可能性が極めて高い。
また、2024年8月の全世界キャンペーンで登場した「熱烈トリオ」や「祭ブロリー」を始め、強力なリーダースキルを持つキャラも数多く再録される。強力なリーダーキャラを入手できればゲームをより有利に進めやすくなる点もあり、1月29日以降までリセマラを待つのが最も堅実だ。
10周年CPの詳細を確認する
10周年キャンペーンの詳細予想
ガチャ実装 予想日時 |
2025年01月29日(水)~ |
新規目玉 キャラ予想 |
孫悟空 ベジータ 超ベジット 超ゴジータ ゴジータ4 ベジットブ... フリーザ セル 純粋ブウ |
10周年CPのガチャ開催時期や予想まとめ |
最新のリセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング早見表
SSランク | |||
---|---|---|---|
善ブウ |
オレコロ |
- | - |
Sランク | |||
---|---|---|---|
グロリオ |
龍拳悟空 |
天下一悟空 |
ダイマ悟空 |
天使悟空3 |
ヒルデガーン |
マジュニア |
ビースト |
Aランク | |||
---|---|---|---|
純粋ブウ |
パイクーハン |
ジャネンバ |
悟空2 |
Bランク | |||
---|---|---|---|
- | - | - | - |
SSランク | |||
---|---|---|---|
身勝手 |
キラベジ |
9周年ゴジータ |
悟飯ビースト |
ガンマコンビ |
七夕身勝手 |
ブロリートリオ |
体ブルーコンビ |
力ベジット |
親ギャリ |
ガンマ1号 |
オレコロ |
GT元気玉 |
速ブルーコンビ |
9周年ブロリー |
SSベジータ |
トッポ |
天使悟空3 |
善ブウ |
技ゴジータ |
ゴテンクス |
- | - | - |
リセマラ当たりキャラ評価
キャラ | キャラ評価 |
---|---|
善ブウ極知属性 フェス限 |
アタッカー壁役ヒーラー・復活スキルでHP全回復 ・登場時演出やパッシブでHP回復 ・自身か味方の復活スキル後は自己強化 ・アクティブで敵1体の行動を1ターン延長 ・追撃に長けておりDEF無限上昇を行いやすい |
オレコロ知属性 フェス限 |
アタッカー壁役サポートデバフヒーラー・特攻発動時ターンは攻守強化 ・最大ダメージ50%軽減可能 ・1回限りHP全回復できる ・気力ブーストで必殺が撃ちやすい ・アクティブで巨大化可能 |
キャラ | キャラ評価 |
---|---|
グロリオ超体属性 フェス限 |
アタッカー壁役サポートデバフ・最大6回の平均3回の必殺技が可能 ┣合計ATK値4000~6000万 ┗DEFも300万を狙える ・回避率50%〜80% ・攻守ともに必殺回数による確率依存 ・会心や効果抜群などの能力は無い ・所属カテゴリが少ない |
龍拳悟空超力属性 フェス限 |
アタッカー壁役サポート・2〜3番目の自己強化が強力 ・HP59%以下だと確定会心を狙える ・回避率70%と格闘必殺70%無効化が便利 ・スタンバイ後は見極めやサポートを使う ・フィニッシュスキルの火力が高い |
天下一悟空知属性 フェス限 |
アタッカー壁役サポートヒーラー・初登場ターンは全属性ガード ・2ターン目以降は高確率ガード ・味方が復活したターン以降はガード ・登場から5ターン攻守強化 ・スタンバイで見極めやサポート可能 ・フィニッシュスキルで超高火力の必殺 ・高確率で気弾系必殺を無効化 |
ダイマ悟空超知属性 フェス限 |
アタッカー壁役・登場時は回避率90%とダメ軽減50% ・2回目の登場以降は回避70%で戦う ・配置場所に応じて追加効果を得る ・回避が5回成功でATK2000万以上 ・必殺効果のバフでDEF140万以上 |
天使悟空3超速属性 フェス限 |
アタッカー壁役・ダメージ100~30%軽減 ・5ターンの間は50%会心が発動 ・最大4回必殺技が発動 ・1番目に配置した時は全属性ガード ・アクティブ発動ターンは確定会心 |
ヒルデガーン極知属性 フェス限 |
アタッカー壁役・実質100%回避が可能なキャラ ・DEF無限上昇 ・最大4回必殺が可能 ・50%以上の会心 |
マジュニア極知属性 フェス限 |
アタッカー壁役デバフ・初登場ターンは高確率で必殺追撃 ・5ターンの間性能を強化 ・配置順によって性能が変化する ・敵が1体の場合効果抜群攻撃 ・条件を満たすと巨大化可能 ・アクティブで全体攻撃&遅延ができる |
ビースト超体属性 フェス限 |
アタッカー壁役デバフ・特攻発動時ターンは攻守強化 ・気力ブーストで必殺が撃ちやすい ・必殺回数に応じて攻防が上昇 ・気力20以上で確定で追加攻撃 ・気力24で効果抜群攻撃 ・高確率で気弾系必殺を無効化 ・アクティブで究極ダメージ |
キャラ | キャラ評価 |
---|---|
純粋ブウ極力属性 フェス限 |
アタッカー壁役デバフヒーラー・攻撃ごとにATKとDEF30%UP ・確定追撃&中確率で必殺発動 ・被弾ターン終了時にHP20%回復 ・格闘系必殺を超高確率で無効化 ・アクティブで自身に永続バフ ・必殺効果で中確率気絶付与 |
パイクーハン超速属性 フェス限 |
壁役サポートデバフ・属性気玉3個で超系のサポート ・虹気玉取得で性能強化 ・必殺効果でATK大幅低下付与 ・特攻発動でとユニット必殺技 ・アクティブで敵の行動を1ターン延長 |
ジャネンバ超技属性 フェス限 |
アタッカー壁役サポート・全属性ガード ・属性気玉4個で極系の30%サポート ・虹気玉2個でダメージ30%軽減 ・変身後は攻撃性能に特化 |
悟空2超体属性 フェス限 |
アタッカー壁役デバフ・自身の気力+2、ATKとDEF180%UP ・必殺発動時に更にATKとDEF50%UP ・必ず追撃し中確率で必殺技が発動 ・高確率で会心が発動 ・アクティブ後は性能強化し2回追撃 ・必殺効果で中確率気絶付与 |
リセマラのやめどきや終了ライン
リセマラ終了ライン |
---|
必ずSS〜Sランクのキャラを1体以上確保SS〜Sはリーダーとして使えるリーダーがいれば序盤攻略が簡単 |
可能ならSS〜Aランクのキャラを2体以上狙うAランク以上はサブとしても使える将来的にサブに入れるキャラを確保しておける |
必ずSS〜Sランクのキャラを1体以上確保
リセマラランキングで紹介しているSS〜Sキャラは、リーダースキルの補正倍率が高いため、必ず1体以上は確保しておこう。リーダースキルは、編成している対象カテゴリのキャラに対して気力やステータスを上昇させる効果を持ち、パーティを組む際に必須の能力になる。そのため、SSキャラ〜Sキャラを1体引くのがリセマラ終了の最低ラインだ。
可能ならSS〜Aランクのキャラを2体以上
リセマラではリーダーキャラの確保が最優先だが、パーティに編成するキャラも可能な限り集めておくのが良い。リセマラランキングで紹介しているSS〜Aのキャラは、サブとしても役立つキャラが選ばれている。リーダーキャラと同時に1体以上の確保を目指すと序盤の攻略も楽になる。
ただし、サブキャラは恒常キャラの編成で妥協しても良い。リセマラランキングで紹介しているフェス限やLRキャラほどの地力はないが、中には匹敵する性能を持つ恒常キャラが手に入る可能性もある。
最強URキャラランキング |
リセマラランキングの評価基準
評価基準まとめ |
---|
強力なリーダーキャラを高く評価パーティを組むうえで必須の能力対象カテゴリの強さ、補正範囲や倍率の高さを評価 |
単体性能や汎用性のあるキャラも評価編成したパーティで活躍できるサブ能力を持つ所属カテゴリが多く様々なパーティを組める |
極限Z覚醒キャラは評価が低め初心者が極限Z覚醒させるのは難しい極限Z覚醒後の性能が最強格であればやや評価 |
強力なリーダーキャラを高く評価
リセマラで狙うキャラは、リーダースキルが強力なキャラを最優先で評価している。かりにサブ性能が高い強力なキャラを入手しても、優秀なリーダースキルを持ったキャラがいなければパーティを組めないからだ。
単体性能や汎用性のあるキャラも評価
リーダースキルの次は、キャラ自体の性能の高さと所属カテゴリも評価基準としている。かりにリーダースキルが強くとも、単体性能が弱くて攻略の役に立たないようであれば、そもそもパーティに組み込まない方が良いからだ。また、所属カテゴリが多いほど様々なパーティに編成できるため、汎用性の高さも考慮している。
最強カテゴリランキング |
極限Z覚醒キャラは評価が低め
リセマラ評価では、極限Z覚醒が実装されているキャラは若干低く評価している。なぜなら、極限Z覚醒を行うには覚醒メダルの収集などの手間が多く、初心者にはハードルが高い内容であるからだ。ただし、極限Z覚醒後の性能が最強格で、将来を考えると絶対に所持しておくべきキャラは評価を若干高くしている。
リセマラ終了後にやること
やることまとめ |
---|
超戦士の極意に挑戦する |
キャラの育成をしよう |
冒険(メインストーリー)を進めよう |
超戦士の極意に挑戦する
リセマラ終了後は、初心者向けの「超戦士の極意」を進めるのがおすすめだ。修業アイテムや龍石などを回収しながら、最終的には【怒りの大反撃】LR孫悟空を作成でき、戦力の増加に繋げられる。
キャラの育成をしよう
リセマラ終了後は、リセマラで引いたキャラの育成を進めよう。とくに、リセマラで推奨しているフェス限やLRキャラはレベルアップやドッカン覚醒によって真価を発揮できるため、入手できたら優先的に育成するのがおすすめだ。
育成関連のおすすめ記事 | |
---|---|
修業アイテム |
必殺技Lvの上げ方 |
ドッカン覚醒の方法 |
潜在能力解放の方法 |
メインストーリーを進めよう
リセマラ終了後は、「冒険」からメインストーリーを進めていこう。リセマラで強力なキャラをゲットしていれば、楽に攻略可能だ。また、メインストーリーを進めていくと「龍石」を獲得でき、新たなガチャを引く時に役立てられる。
龍石の効率的な集め方と使い道 |
おすすめの引くべきガチャ |
関連記事
初心者おすすめ攻略記事 | ||
---|---|---|
リセマラ方法 |
序盤の進め方 |
今やるべきこと |
ランク上げ |
ゼニー稼ぎ |
パーティの作り方 |