【ドッカンバトル】 真の戦闘民族・超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)(超知)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【真の戦闘民族】超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)(LR・超知)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
新規実装キャラ評価 | ||
---|---|---|
セリパ |
チライ |
じいちゃん |
天津飯 |
パン(GT) |
トラギル |
GT悟空 |
メガリルド |
- |
極限Z覚醒キャラ評価 | ||
---|---|---|
悟空4(フルパワー) |
ブラ |
リブリアン |
チチ |
チチ(少女) |
じぃちゃん |
GTトリオ |
ウーブ |
GT悟空 |
メガリルド |
ベジットブルー |
- |
真の戦闘民族・超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)のステータス
レアリティ | LR | 属性 | 超知 |
コスト | 77 | 最大レベル | 150 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 16688 | 14850 | 10719 |
潜在解放100% | 21688 | 19850 | 15719 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
「再起する力」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP |
必殺技 |
---|
相手に極大ダメージを与え、1ターン高確率で会心が発動 |
超必殺技 |
---|
相手に超極大ダメージを与え、1ターン高確率で会心が発動 |
パッシブスキル |
---|
自身のATKとDEF150%UP&受けるダメージを10%軽減&攻撃を受ける度にそのターン中、ダメージをさらに10%軽減(最大30%)&攻撃する度に自身の気力+1(最大+5)&中確率で必殺技が追加発動&バトル中自身が7回以上攻撃を受けた後の自身の攻撃参加ターン開始時にHP50%以下の場合、攻撃参加中の自身を含む味方がKOされても1度だけHPが70%回復し復活する |
アクティブスキル |
---|
条件: バトル開始から4ターン目以降、HP50%以上で発動可能(1回のみ)効果: 敵全体に超極大ダメージを与える |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
天才 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
神の次元 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK15%UP、会心率5%UP |
臨戦態勢 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
伝説の力 | Lv1 | 必殺技発動時、ATK10%UP |
Lv10 | 必殺技発動時、ATK15%UP |
力の大会 | Lv1 | 気力+3 |
Lv10 | 気力+3、ATK、DEF7%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
宇宙サバイバル編 | 純粋サイヤ人 |
ベジータの系譜 | 超サイヤ人を超えた力 |
神次元 | フルパワー |
再起する力 | 奇跡の覚醒 |
好敵手 | 親子の絆 |
兄弟の絆 | 師弟の絆 |
第7宇宙代表 | 天才戦士 |
力戦奮闘 |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【神領域の進化】超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化) |
- |
真の戦闘民族・超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の評価
リーダー評価 | 9.5/10点 |
サブ評価 | 9.5/10点 |
ダメージ軽減で敵の攻撃に打たれ強い
キラベジは常にダメージ10%軽減を行えるほか、攻撃を受けるごとに軽減率を10%上昇できる。ダメージ軽減は最大40%軽減まで上昇可能なため、敵の攻撃に打たれ強いキャラだといえる。
ただし、ダメージ軽減の蓄積は毎ターンリセットされてしまう点には注意が必要で、高難易度イベントではダメージ10%軽減では思わぬ痛手を追ってしまう可能性も出てくる。アイテムを併用して、敵の攻撃を1〜2発程度受けさせることも考えてあげよう。
キラベジのDEF値
無凸 | 55%開放 | 完凸 |
---|---|---|
11.8万 | 14万 | 17.3万 |
※170%サンドの数値を掲載
攻撃ごとの気力上昇で高い気力を保てる
キラベジは、攻撃するたびに自身の気力を+1でき、戦いが長引くほどに超必殺技を撃つのが容易になる。また、パッシブの効果で必殺追撃が発動しやすく、運が良ければ1ターンで気力+2上昇させることも可能である。
必殺効果の会心と追撃で攻撃性能が高い
キラベジは、必殺効果の高確率会心で大ダメージを与えるだけでなく、中確率で必殺技追撃を行える。追撃が決まった時の総合火力は高く、属性相性を無視して敵のHPを大幅に削ることが可能だ。
キラベジの会心有りのATK値
必殺技の種類 | 無凸 | 55%開放 | 完凸 |
---|---|---|---|
必殺技 | 211万 | 256万 | 332万 |
超必殺技 | 354万 | 423万 | 535万 |
※170%サンドの数値を掲載
キラベジの会心なしのATK値
取得気玉数 | 無凸 | 55%開放 | 完凸 |
---|---|---|---|
必殺技 | 111万 | 135万 | 175万 |
超必殺技 | 186万 | 222万 | 281万 |
※170%サンドの数値を掲載
全体攻撃のアクティブで敵を一掃できる
キラベジは、バトル開始から4ターン目以降にHP50%以上の時、アクティブスキルで全体攻撃を行える。発動に必要なターン数が短いため、複数の敵が出現する「バトルロード」などのイベントでは、倒しきれなかった敵を一掃することに役立つ。
7回以上攻撃を受けると復活条件を満たせる
キラベジは、自身が7回以上攻撃を受けると復活の条件を満たせる。条件を満たした後は、HP50%以下の時に自身が場にいた状態でKOされると、HP70%回復し復活できるのが最大の特徴。復活を利用して窮地を脱し、再び戦闘に転じるのに役立てられる。
特に、キラベジはダメージ軽減を持っており、壁役としての適性が高いため7回以上攻撃を受けさせるのも難しくはない。もしも敵の火力が高い高難易度イベントでは、アイテムも併用して攻撃を受けさせて、早い段階で復活条件を満たしておくのがおすすめだ。
組み込めるカテゴリが非常に多い
キラベジは、自身がリーダーを務める「再起する力」と「第7宇宙代表」を含めて所属カテゴリの数が10を超え、多くのパーティへ組み込むことができる。
キラベジはパッシブスキルやアクティブスキルなど、単体性能が最強クラスの実力を誇るため、カテゴリパーティを使ってクリアできないイベントでは、キラベジを使って改めて挑戦してみるのもおすすめである。
最強カテゴリランキング |
相性の良いキャラクター
|
【真の極意】孫悟空(身勝手の極意)気力+5、ATK30%UP、必殺技発動時ATK10%UPが発動。気力とATKリンクが豊富に繋がり、お互いがリーダーを務める「再起する力」「奇跡の覚醒」にも所属しているため、LRキャラを混ぜた編成を作る時にも同席できる。復活スキル持ちが2体いることで、多くのターンでKOから免れるチャンスも作り出せるのが利点だ。 |
|
【誇りの遵守】超サイヤ人ゴッドSSベジータ気力+6、ATK25%UPが発動。「宇宙サバイバル編」や「第7宇宙代表」を始め、ベジータブルーがリーダーを務める「純粋サイヤ人」で編成する時でも同席できる。ほかにも多くのカテゴリが重複しており、ベジータ系と一緒に組ませるのはリンク相性も良い感じに仕上がるため、非常に便利である。 |
|
【正義と悪を超えた力】トッポ(破壊神モード)気力+3、ATK30%UPが発動。「宇宙サバイバル編」や「神次元」などのカテゴリで一緒に編成できる。リンク相性は悪くなく、トッポの強力なサポート効果で、ベジータの最初の被ダメを軽減させる時に便利。また、トッポはHP70%以下ではダメージ40%軽減できるため、どうしても初撃のダメージを抑えたい時にも役立つ。 |
|
【激情の破壊神】ビルスATK40%UPが発動。「神次元」のリーダーとして使えるため、「神次元」パーティを作る際に有用。「師弟の絆」や「好敵手」のほかにも、多くのカテゴリが重複しているため、同時編成機会も多い。ATKリンクの相性の良さを利用し、先制攻撃があって敵の攻撃が少ない時はビルスに1番目に任せ、高いダメージを与えていこう。 |
おすすめパーティ
キラベジパーティ
リーダー | |
---|---|
キラベジ |
「再起する力」または「第7宇宙代表」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
ゴルフリ&17号 |
ジレン |
フリーザ(天使) |
身勝手"兆" |
身勝手 |
気力を溜めやすく撃ち漏らしが無いパーティ
キラベジパーティは、リンクスキルリンクスキルやパッシブスキルで気力をためやすい点が魅力となる。ジレンや身勝手など宇宙サバイバル編で活躍したメンバーが多く編成されたパーティである。
「第7宇宙代表」最強キャラとパーティ編成 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心小 |
連続攻撃大 |
回避- |
振り方の解説
キラベジは、「連続攻撃」に割り振って必殺効果の会心効果の重ね掛けを狙っていこう。もしも必殺技で追撃できた場合、高確率会心の重ね掛けで確定会心の必殺で攻撃できる。そのため、「会心」に割り振るよりも「連続攻撃」に割り振る優先度が高くなる。
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | ||
---|---|---|
身勝手 |
悟飯ピッコロ |
フリーザ悟飯 |
真の戦闘民族・超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[知]を合成
|
|
|
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[知]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
超激戦「神をも凌ぐサイヤの境地」
イベント | 必要枚数 |
---|---|
神をも凌ぐサイヤの境地 |
・キラベジメダル×35枚 ・ベジブル(ステ2)メダル×21枚 ・ベジブル(ステ1)メダル×14枚 |
キラベジは、超激戦「神をも凌ぐサイヤの境地」ステージ1と2と3で入手できる覚醒メダルを使って、【神領域の進化】超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)からドッカン覚醒できる。
超激戦「神をも凌ぐサイヤの境地」の攻略 |
必殺技演出
キラベジの必殺技と復活演出