【ドッカンバトル】初心者必見!序盤~終盤の効率的な進め方
- 最終更新日
ドッカンバトル(ドカバト)の初心者におすすめの攻略方法を掲載!序盤のリセマラ基準や中盤の石集め、終盤の腕試しステージ紹介などの進め方を掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ。
初心者攻略おすすめ記事 | ||
---|---|---|
効率的な ランク上げ |
修業アイテム 集め方 |
効率的な ゼニー稼ぎ |
序盤~終盤の効率的な進め方早見表
序盤攻略の効率的な進め方 | |
---|---|
1 | リセマラをしよう |
2 | 「超戦士の極意」をクリアしよう |
3 | 「超激戦」はまだ挑戦しないでおこう |
4 | イベントのキャラを育成/強化しよう |
5 | 「超激戦」に挑戦しよう |
中盤攻略の効率的な進め方 | |
---|---|
6 | 「冒険」と「DBストーリー」で龍石を集めよう |
7 | 「超激戦BOSSラッシュ」をクリアしよう |
8 | 「パンチマシン」に挑戦しよう |
10 | ガチャを回して戦力強化を図ろう |
終盤攻略の効率的な進め方 | |
---|---|
11 | 「極限Zバトル」の特攻を理解し挑戦しよう |
12 | 「ドッカン大乱戦」に挑戦しよう |
EX1 | 高難易度イベントに挑戦しよう |
EX2 | リンクスキルレベルを上げよう |
序盤の効率的な進め方
リセマラをしよう
リーダースキルが優秀なキャラを当てよう
ゲームを始めたら、まずはリセマラをしよう。ドッカンバトルのリセマラは所要時間が約10分と短く、何度も繰り返しやすい。また、リセマラの際はリーダースキルが強力なキャラを1体以上獲得し、サブで優秀なキャラも数体当てるとなお良い。
リセマラ当たりランキング |
最強リーダーランキング |
現在開催中のリセマラおすすめガチャ
ガチャ | おすすめ度と開催期間 |
---|---|
ベジットフェス |
★★★★★08月27日(日) 15:45 ~ 10月05日(木) 16:59 |
ザマスフェス |
★★★★☆08月27日(日) 15:45 ~ 10月05日(木) 16:59 |
双伝説降臨(未来悟飯) |
★★★★☆09月15日(金) 9:00 ~ 10月05日(木) 16:59 |
双伝説降臨(トランクス) |
★★★☆☆09月15日(金) 9:00 ~ 10月05日(木) 16:59 |
CP記念Wフェス[A] |
★☆☆☆☆08月18日(金) 15:00 〜 10月11日(水) 16:59 |
CP記念Wフェス[B] |
★☆☆☆☆08月18日(金) 15:00 〜 10月11日(水) 16:59 |
現在開催中のリセマラおすすめキャラ
SSランク | |||
---|---|---|---|
合体ゴクベジ Wフェス(ゴクベジ) |
天下一悟空 Wフェス(ゴクベジ) |
未来悟飯 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
合体ザマス Wフェス(ザマス) |
オレンジピッコロ Wフェス(ザマス) |
マジュニア Wフェス(ザマス) |
クウラ Wフェス(ゴクベジ) |
改悟空 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
ゴッドコンビ Wフェス(ゴクベジ) |
ゴクベジ Wフェス(ゴクベジ) |
- | - |
Sランク | |||
---|---|---|---|
ホプソトランクス 双伝説降臨祭(トランクス) |
小鳥悟空 双伝説降臨祭(トランクス) |
悟飯ビースト Wフェス(ゴクベジ) |
SS悟空 Wフェス(ザマス) |
トランクス Wフェス(ゴクベジ) |
ゴジータ4 Wフェス(ザマス) |
孫親子 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
ザマス Wフェス(ザマス) |
悪ブウ 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
幼年悟飯 双伝説降臨祭(トランクス) |
変身セル Wフェス(ゴクベジ) |
メタルクウラ 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
SS悟空 Wフェス(ザマス) |
フルフリ Wフェス(ゴクベジ) |
ジャネンバ 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
合体ザマス 双伝説降臨祭(トランクス) |
Aランク | |||
---|---|---|---|
ヒット&悟空 双伝説降臨祭(トランクス) |
悟空&ピッコロ 双伝説降臨祭(未来悟飯) |
超17号 双伝説降臨祭(トランクス) |
- |
Bランク | |||
---|---|---|---|
未来悟飯 Wフェス(ゴクベジ) |
ブラック Wフェス(ザマス) |
ロゼ 双伝説降臨祭(トランクス) |
- |
「超戦士の極意」をクリアしよう
基本的なゲームの遊び方を学ぼう
学んで欲しい点 |
---|
パーティの組み方 |
必殺レベルの上げ方 |
潜在能力解放のやり方 |
リセマラが終わったら、チュートリアル「超戦士の極意」を最後までクリアしよう。超戦士の極意では「パーティの組み方」「必殺レベルの上げ方」「潜在能力解放」など、ドッカンバトルを遊ぶうえで重要な説明があるため、ゲーム性を学べるのがメリットである。
必殺技レベルの上げ方 |
パーティの作り方や組む際のコツ |
すべてクリアで強力なLRキャラを作れる
キャラ | スキル |
---|---|
悟空 |
【リーダースキル】 全属性の気力+3、HPとATKとDEF59%UP【必殺効果】 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える【超必殺効果】 1ターンATKとDEFが大幅上昇し、相手に超極大ダメージを与える【パッシブスキル】 自身のATKとDEF59%UP&必殺技発動時に更にATKとDEF59%UP&味方全員の気力+2、ATKとDEF30%UP&極系の敵を攻撃するとき更に自身の気力+3、ATK59%UP |
チュートリアル「超戦士の極意」を最後までクリアすると、LRキャラ【怒りの大反撃】孫悟空を入手できる。LR悟空は、チュートリアルで貰えるキャラとは思えない性能を持ち、攻防ともに平均以上でありサポートも行える優秀なキャラだ。ゲーム終盤まで活躍するキャラのため、必ず育成しよう。
LR孫悟空の評価とステータス |
イベント産LRのおすすめ順と作成方法一覧 |
「超激戦」はまだ挑戦しないでおこう
ゲーム開始直後は「超激戦」に挑まないでおこう。なぜなら、リセマラで入手したキャラは主に「超激戦」で覚醒できるが、手持ち状況によっては勝てない場合が多いからである。
イベントのキャラを育成/強化しよう
「超激戦」に勝利するための戦力強化として、「物語イベント」「DBストーリー」などでキャラを入手し、育成や強化をするのがおすすめだ。また、リセマラで当てたキャラのリーダースキルに該当するキャラから優先的に育成するのがコツである。
イベント産キャラ一覧と入手方法 |
パーティの作り方や組む際のコツ |
「超激戦」に挑戦しよう
イベントキャラを育成し、パーティを強化できたら「超激戦」に挑戦し、リセマラで入手したガチャキャラのドッカン覚醒を行おう。なお、挑戦する際の難易度が複数ある場合、一番右側のステージに挑戦するのがおすすめだ。なぜなら、右の難易度は獲得できる覚醒メダルが多いからである。
超激戦に勝てないときにやること |
ドッカン覚醒のやり方とメリット |
中盤の効率的な進め方
冒険とDBストーリーで龍石を集めよう
超激戦をクリアし、最初に入手したガチャキャラを最後までドッカン覚醒ができたら、さらなる戦力強化に向けて龍石を稼ごう。また、最初の頃はパーティの強さが問われにくい「冒険ドッカンストーリー」や「DBストーリー」で龍石を集めるのがおすすめだ。
超激戦同様に、挑戦する際の難易度が複数ある場合は、一番右側のステージに挑戦するのが良い。一番右の難易度をクリアすると、下位の難易度も同時にクリアした扱いになり、初回クリア報酬の龍石が一括で獲得できる。なお、冒険ではランク上げも可能な点も魅力。
龍石の効率的な集め方と使い道 |
ランク上げの効率的な方法と獲得経験値の一覧 |
「超激戦BOSSラッシュ」をクリアしよう
超激戦をクリアできる戦力になったため、「超激戦BOSSラッシュ」に挑戦し、龍石を一気に稼ぐのもおすすめだ。なぜなら、超激戦BOSSラッシュはステージ5以降、一律で龍石35個を初回クリア報酬で貰えるからである。
また、超激戦BOSSラッシュはクリア難易度が低いが、ステージ7の「身勝手」は即死級の必殺技を撃つ。そのため、「必殺封じ」を持つキャラや、敵の行動を1ターン無効化できるサポートアイテム「整列指示オバケ」を編成に持ち込もう。
必殺技封じ持ちのキャラ一覧 |
アイテム一覧 |
「パンチマシン」に挑戦しよう
チュートリアル「超戦士の極意」で育成したLRの孫悟空を使用して、ステージ4~6に挑戦し「龍石」「潜在能力玉」「ゼニー」を稼ぐのも良い。ただし、ステージ1~3のミッションは並のキャラでは達成できない点に注意しよう。
ゼニー(お金)の効率的な稼ぎ方 |
潜在能力玉の入手方法と使い方 |
ガチャを回して戦力強化を図ろう
龍石を集めたら、開催中のガチャが引くべきかを判断し、おすすめ度が高いガチャであれば戦力強化のためにガチャを回そう。なお、最もおすすめのガチャは、1月末~3月上旬に開催している「Wドッカンフェス」と8月末~10月上旬に開催している「ドッカンフェス×伝説降臨祭」だ。
そのため、自分の手持ちやプレイスタイルに応じて龍石を温存するのも一つの手である。また、効率を重視するのであれば、「カテゴリガチャ」「極限ドッカンフェス」「極限伝説降臨」「バーストガチャ」「昇龍祭」「不思議な儀式」は回す優先度が低い。
現在開催中ガチャのおすすめ度と評価
ガチャとおすすめ度 | ガチャの評価 |
---|---|
双伝説降臨(未来悟飯)おすすめ度 ★★★★★ |
・未来悟飯が新規実装 ・祭LR含むがLRキャラがPU ・お得な期間中は4回目が無料 |
双伝説降臨(トランクス)おすすめ度 ★★★★☆ |
・トランクスが新規実装 ・祭LR含むがLRキャラがPU ・お得な期間中は4回目が無料 |
Wフェス(ベジットブルー)おすすめ度 ★★★★☆ |
・ベジットブルーが新規実装 ・強力なフェス限キャラが多数PU ・お得な期間中は4回目が無料 |
Wフェス(合体ザマス)おすすめ度 ★★★★☆ |
・合体ザマスが新規実装 ・強力なフェス限キャラが多数PU ・お得な期間中は4回目が無料 |
CP記念Wフェス[A]おすすめ度 ★★★☆☆ |
・フェス限キャラが49体収録 ・当たりキャラがBより多い ・チケットで回せる ・龍石ver.はおすすめしない |
CP記念Wフェス[B]おすすめ度 ★★★☆☆ |
・フェス限キャラが50体収録 ・当たりキャラがAより少ない ・チケットで回せる ・龍石ver.はおすすめしない |
引く優先度の低いガチャ
優先度の低いガチャ一覧 | ||
---|---|---|
極限フェス |
極限伝説降臨 |
カテゴリガチャ |
昇龍祭 |
バーストガチャ |
不思議な儀式 |
最強キャラランキング |
最強パーティ(デッキ)ランキング |
終盤の効率的な進め方
極限Zバトルの特攻を理解し挑戦しよう
ガチャで入手したキャラの一部は、「極限Zバトル」で入手可能なメダルで「極限Z覚醒」を行えるキャラが存在する。極限Zバトルの攻略方法として、ゲーム内お知らせやステージ情報にて掲載されている「有効カテゴリ」でチームを編成するのが正攻法だ。
なお、極限Z覚醒は最大の強化であり、キャラの性能を大幅に上昇できる。ただし、URキャラの場合は最大レベルが140、LRキャラの場合は最大必殺技レベルが25になるまで覚醒しなければ性能が弱いままである。そのため、覚醒が中途半端のキャラはなるべく編成しないのがおすすめだ。
極限Z覚醒キャラ最強ランキング |
「ドッカン大乱戦」に挑戦しよう
ランクが150以上あり、キャラの所持数が多くなったら「ドッカン大乱戦」に挑戦しよう。ドッカン大乱戦は、レアリティがUR以上のキャラクターを最大112体まで選び、数回に渡ってチームを組んで敵に挑むイベントだ。
各ステージの初回クリアやクリアレベル数、全ステージクリアなどに応じてミッションがあり、最後までクリアできなくとも龍石やアイテムが貰える。なお、ドッカン大乱戦でしか入手できない秘宝「激闘の記憶」を使用してLRキャラなどを交換できる点も魅力。
ランク上げの効率的な方法と獲得経験値の一覧 |
激闘の記憶の入手方法とおすすめ交換キャラ |
高難易度イベントに挑戦してみよう
ガチャやイベントで入手したキャラをドッカン覚醒や極限Z覚醒し、編成を強化したあとは高難易度イベントで腕試し兼龍石集めをしよう。イベントによっては、カテゴリや属性が指定されているミッションやステージがあるため、手持ちのキャラは満遍なく育成するのがおすすめだ。
高難易度イベント一覧
攻略難易度:★☆☆☆☆ | |
---|---|
悟空伝 |
ドラゴンヒストリー |
破壊神集結 |
- |
攻略難易度:★★☆☆☆ | |
---|---|
バトルロード |
超激闘大全 |
攻略難易度:★★★☆☆ | |
---|---|
GT悟空伝 |
ベジータ伝 |
攻略難易度:★★★★☆ | |
---|---|
極限バトルロード |
闘志とプライド |
攻略難易度:★★★★★ | |
---|---|
セルマックス |
究極のレッドゾーン |
|
アニバーサリーバトル |
リンクスキルレベルを上げよう
キャラが持つリンクスキルは、レベルを上げると効果が強力になる。そのため、高難易度イベントで勝てなかった時にリンクスキルレベルを上げるのも一つの手だ。また、リンクスキルレベルを最大の10まであげる度にマイデータの戦闘力が1,000上昇する点も魅力。
マイデータのレベル上げや称号の獲得方法 |
リンクスキル一覧と効果まとめ |
初心者攻略記事 | ||
---|---|---|
リセマラランキング |
リセマラ方法 |
序盤の進め方 |
修業アイテム集め |
ランク上げ |
ゼニー稼ぎ |
必殺技Lvの上げ方 |
ドッカン覚醒の方法 |
潜在能力解放の方法 |
パーティの作り方 |
サポートメモリー強化方法 |
演出スキップのやり方 |
攻略アイテム | ||
---|---|---|
龍石 |
熟成肉 |
スキル玉 |
EXスキル玉 |
潜在能力玉 |
ステッカー |
追憶の扉の鍵 |
挑戦の鍵 |
物語の鍵 |
ウイス |
ハイヤー |
たこ焼き |
ドラゴンボール |
サポートメモリー |
メモリーメダル |
交換アイテム | ||
---|---|---|
ふしぎな宝石(緑) |
ふしぎな宝石(青) |
神王石 |
龍の原石(緑) |
サタンのサイン |
激闘の記憶 |
結束の印 |
団結の印 |
バーストコイン |
ババ交換pt |
闘覇の輝き |
煌戦の極み |
高級チョコ |
プリン |
カチカッチン鋼 |
サタンバッジ |
試練の証 |
試練の証2 |
金属果実 |
ヨカッタネ大根 |
雪だるま |
覚醒メダル | ||
---|---|---|
覚醒メダル |
グレゴリーメダル |
ポタラメダル |
筋斗雲メダル |
ふしぎな砂時計 |
達人の証 |
占いババメダル |
整列指示オバケ |
ブルマメダル |
ウミガメメダル |
アナウンサー |
- |