【ドッカンバトル】「セルマックス」の攻略とおすすめパーティ

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の高難易度イベント、「目醒める恐怖!セルマックス」の攻略情報を掲載!クリアパーティの紹介やおすすめキャラ、ギミックや攻略ポイントをまとめている。目醒める恐怖!セルマックスを攻略する時の参考にどうぞ。

セルマックス

©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.

カテゴリミッション記事一覧
ゴテンクス スペシャルポーズ メタルクウラ 人工生命体
アルティメット孫悟飯 超HERO -

「目醒める恐怖!セルマックス」の攻略

目醒める恐怖!セルマックス イベント概要

セルマックス

開催期間 無期限
ステージ数 全1ステージ
消費ACT なし
コンテニュー 不可
回数制限 なし
アイテム制限 仙豆 「仙豆」のみ

制限ミッションがある

カテゴリミッション記事一覧
ゴテンクス
スペシャルポーズ
メタルクウラ
人工生命体
アルティメット孫悟飯
超HERO

目醒める恐怖!セルマックスは、カテゴリミッションに加えて、ターンやアイテムの制限設けられた制限ミッションが用意されている。なお、ミッション追加に伴い、「スペシャルポーズ」「人工生命体」のカテゴリキャラは特攻が発動し、セルマックスに攻撃が通りやすい

制限ミッション一覧

ミッション 達成報酬
5ターン以内にクリア ・龍石×5
8ターン以内にクリア ・龍石×5
サポートアイテムを使用せずにクリア ・龍石×5
スペシャルポーズ」カテゴリのキャラを6体編成してクリア ・龍石×5
人工生命体」カテゴリのキャラを6体編成してクリア ・龍石×5
超HERO」カテゴリのキャラを6体編成してクリア ・龍石×5
「目醒める恐怖!セルマックス」のミッションを全てクリア ・龍石×5

特攻キャラが用意されている

ガンマ1号 ピッコロ(潜在能力解放) ガンマ2号

目醒める恐怖!セルマックスには、有効キャラが設定されている。有効キャラは、バトルで与えるダメージに補正が加わり、バトルを有利に進めやすい。ただし、有効キャラに指定されていても、元のキャラが弱すぎると足を引っ張る可能性が高いため、キャラの強さを確認しよう。

有効キャラ一覧
アルティメット孫悟飯
アル飯
ピッコロ(潜在能力解放)
オレンジピッコロ
ガンマ1号
ガンマ1号
ガンマ2号
ガンマ2号
パン(幼年期)
パン
トランクス(青年期)&孫悟天(青年期)
トランクス&悟天
超サイヤ人孫悟飯(青年期)
青年悟飯
ガンマ1号
ガンマ1号
ガンマ2号
ガンマ2号
- - -

映画連動で実装された高難度イベント

目醒める恐怖!セルマックスは、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の連動キャンペーンで実装された高難度イベント。登場する敵は映画のラスボスである「セルマックス」だ。HPが高く設定されているだけでなく、攻撃力も非常に高い。

サポートアイテムは「仙豆」のみ使用可能

仙豆

目醒める恐怖!セルマックスは、持ち込めるアイテムが仙豆のみとなる。サポートアイテム「仙豆」はHPが全回復と味方全員の状態異常をなおすため、回復キャラに需要性は低い。

敵の属性早見表

ステージ 属性 特徴
1戦目 セルマックス 極力属性 気絶無効
必殺封じ無効
ATK低下無効
DEF低下無効
たまに攻撃回避
2戦目 セルマックス 極体属性 気絶無効
必殺封じ無効
ATK低下無効
DEF低下無効
全体攻撃
3戦目 セルマックス 極技属性 気絶無効
必殺封じ無効
ATK低下無効
DEF低下無効
入れ替えロック
まれに必殺を1ターンに2回発動

「目醒める恐怖!セルマックス」の敵情報

1戦目

1戦目

セルマックス

HP 約1200万
属性 極力属性
カテゴリ 人造人間」「人工生命体」「劇場版BOSS」「命運をかけた闘い
特徴 気絶無効、必殺封じ無効、ATKとDEF低下無効、たまに攻撃を回避
必殺技区分 その他 その他

2戦目

2戦目

セルマックス

HP 約2000万
属性 極体属性
カテゴリ 人造人間」「人工生命体」「劇場版BOSS」「命運をかけた闘い
特徴 気絶無効、必殺封じ無効、ATKとDEF低下無効、全体攻撃
必殺技区分 その他 その他

3戦目

3戦目

セルマックス

HP 約6000万
属性 極技属性
カテゴリ 人造人間」「人工生命体」「劇場版BOSS」「命運をかけた闘い
特徴 気絶無効、必殺封じ無効、ATKとDEF低下無効、入れ替えロック、まれに必殺を1ターンに2回発動
必殺技区分 その他 その他

目醒める恐怖!セルマックス攻略のコツ

パーティ編成のコツ
▼壁役にゴッド悟空を編成する
▼3戦目に備え知属性を中心に編成する
▼遅延キャラで敵の攻撃を延長させる
▼回避キャラでダメージ無効化を狙う
戦闘時のコツ
▼1〜2戦目はDEF無限上昇を積む
▼入れ替えロック解除に仙豆を使う

壁役としてゴッド悟空を編成する

超サイヤ人ゴッド孫悟空

敵のセルマックスは、「劇場版BOSS」カテゴリを所持しているため、常時ダメージ軽減が働くゴッド悟空を壁役として採用するのがおすすめだ。そのため、ゴッド悟空であれば被ダメを大幅に抑制できる点が魅力である。

ただし、ゴッド悟空でも3戦目の必殺技は約20万程度のダメージを通される。したがって、レッドゾーン「vsブロリー」ほどの壁性能は発揮できない点に注意しよう。

ゴッド悟空の評価とステータス

3戦目に備え知属性を中心に編成する

vsセルマックスは、全3戦で構成されているが、3戦目のセルマックスのみ攻撃力が非常に高い。そのため、3戦目のセルマックスに有利属性な「知属性」のキャラを多く編成するのがおすすめだ。また、攻守の両方で危険性の高い「速属性」キャラの編成は極力避けよう。

おすすめの知属性キャラ例
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
超ベジット

遅延キャラを編成するのも有効

vsセルマックスに挑戦する際は、アクティブに遅延効果持ちのキャラを編成するのもおすすめ。なぜなら、3戦目は1ターンに受けるダメージ量が非常に多く、1ターン遅延効果によってダメージを抑えられる恩恵が大きいからだ。アクティブで遅延している間に、強力なアタッカーで敵のHPを削ろう。

おすすめの遅延キャラ例
人造人間17号(未来)&18号(未来)
17号&18号
パイクーハン
パイクーハン

アクティブスキルの所持キャラ一覧

回避キャラで敵のダメージを無効化する

3戦目のセルマックスはダメージ量が大きく、高DEFを保つキャラであっても必殺技を受ければKOになってしまう可能性が高い。回避が通用する敵のため、運に頼る形にはなるが回避による敵のダメージ無効化に賭けてみるのもおすすめできる。

幸い、「目醒める恐怖!セルマックス」には挑戦回数に制限がない。回避によるクリアが成功するまで、何度も挑戦するのも選択肢のひとつだ。

1〜2戦目はDEF無限上昇を積んでいく

1〜2戦目のセルマックスはダメージ量が大きくないため、あえて戦闘を長引かせてDEF無限上昇を積ませていくのがおすすめだ。必殺技に無限上昇効果を持つキャラのみ必殺技を発動させ、無限上昇を持たないキャラは通常攻撃のみで戦って、ステータス上昇を狙っていこう。

入れ替えロック解除に仙豆を使う

仙豆

3戦目のセルマックスは、入れ替えロックの「威圧」を行ってくるが、キャラの順番によっては通常攻撃のみでHPを削り切られる恐れもある。そのため、「威圧」をされた際はHPが多く残っている場合でも仙豆を使用し、入れ替えロックを解除するのもおすすめだ。

おすすめキャラ早見表

SSランク(絶対に編成するべき)
ピッコロ(潜在能力解放)
オレンジピッコロ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
超サイヤ人ゴッド孫悟空
ゴッド悟空
ガンマ1号
ガンマ1号
ガンマ2号
ガンマ2号
人造人間16号
16号
ピッコロ
ピッコロ
パン(幼年期)
パン
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
- - -
Sランク(最優先で編成するべき)
超サイヤ人孫悟空
祭悟空
ヤムチャ
ヤムチャ
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
ギニュー
ギニュー
セル(第一形態)
変身セル
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
超ベジット
クウラ(最終形態)
クウラ
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
魔人ベジータ
魔人ベジータ
人造人間17号(未来)&18号(未来)
17号&18号
パイクーハン
パイクーハン
ハッチャン
ハッチャン
孫悟空(少年期)
少年悟空
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
ゴクベジ
ミスター・サタン
サタン
チライ
チライ
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手"兆"
メタルクウラ
メタルクウラ
変身アル飯
変身アル飯
伝説ブロリー
伝説ブロリー
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ
交代ゴクベジ
未来悟飯
未来悟飯
超サイヤ人孫悟飯(未来)
SS悟飯(未来)
- - -
Aランク(編成に入れると便利)
メタルクウラ軍団
クウラ軍団
クウラ
クウラ
身勝手
身勝手
身勝手"兆"
身勝手"兆"
超サイヤ人4ゴジータ
ゴジータ4
超サイヤ人4ゴジータ
ゴジータ4
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
ベジータ3
ベジータ3
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
未来悟飯
未来悟飯
スーパージャネンバ
ジャネンバ
ジャネンバ
ジャネンバ
ジャコ
ジャコ
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)&ザマス
ロゼザマス
合体ザマス
合体ザマス
ロゼ
ロゼ
リクーム&グルド
リクーム&グルド
セリパ
セリパ
ジース&バータ
ジース&バータ
ヘルファイター17号
ヘルファイター
ベジータ
ベジータ
GTベジータ
GTベジータ
超ゴジータ
超ゴジータ
悟空4(フルパワー)
悟空4(フルパワー)
ベジータ4
ベジータ4
ベジットブルー
ベジットブルー
悟空2
悟空2
孫悟空(天使)&ベジータ(天使)
技ゴジータ
超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期)
交代孫親子
- - -
Bランク(代替えとして使うべき)
孫悟空(GT)&パン(GT)&トランクス(GT)
GTトリオ
超サイヤ人4孫悟空
悟空4
ベジータ(ゼノ)
ベジータ(ゼノ)
パン
パン
トラギル
トラギル
孫親子
孫親子
ジャネンブウ
ジャネンブウ
セルーザ
セルーザ
悟空&チチ
悟空&チチ
孫悟飯(幼年期)
悟飯(幼年期)
フリーザ(最終形態)
フリーザ
スーパージャネンバ
ジャネンバ
メタルクウラ
メタルクウラ
- - -

ミッションクリアおすすめパーティ

「超HERO」ミッションパーティ1

リーダー/フレ リーダースキル
ピッコロ(潜在能力解放)
オレンジピッコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ガンマ1号
ガンマ1号
ガンマ2号
ガンマ2号
超サイヤ人ゴッド孫悟空
ゴッド悟空
パン(幼年期)
パン
アルティメット孫悟飯
アル飯

詳しい立ち回りと攻略のコツ

「超HERO」ミッションパーティ2

リーダー/フレ リーダースキル
ピッコロ(潜在能力解放)
オレンジピッコロ
「超HERO」または「頭脳戦」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「師弟の絆」または「劇場版HERO」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
超サイヤ人孫悟飯(青年期)
青年悟飯
ガンマ1号
ガンマ1号
ガンマ2号
ガンマ2号
パン(幼年期)
パン
超サイヤ人ゴッドSSベジット
ベジットブルー

詳しい立ち回りと攻略のコツ

「スペシャルポーズ」ミッションパーティ1

リーダー/フレ リーダースキル
ガンマ2号
ガンマ2号
「劇場版HERO」または「人造人間」または「スペシャルポーズ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「高速戦闘」または「好敵手」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ガンマ1号
ガンマ1号
ギニュー
ギニュー
ギニュー(特戦隊)
ギニュー
リクーム&グルド
リクーム&グルド
ジース&バータ
ジース&バータ

詳しい立ち回りと攻略のコツ

「スペシャルポーズ」ミッションパーティ2

リーダー/フレ リーダースキル
ギニュー
ギニュー
「恐怖の征服」または「ナメック星編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「宇宙をわたる戦士」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ギニュー(孫悟空)(特戦隊)
ギニュー
ギニュー(特戦隊)
ギニュー
リクーム&グルド
リクーム&グルド
ジース&バータ
ジース&バータ
リクーム
リクーム

詳しい立ち回りと攻略のコツ

「人工生命体」ミッションパーティ1

リーダー/フレ リーダースキル
ガンマ1号
ガンマ1号
「劇場版HERO」または「人工生命体」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「高速戦闘」または「好敵手」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
ガンマ2号
ガンマ2号
セル(第一形態)
変身セル
セル(完全体)
セル
セル(第二形態)
セル(第二形態)
人造人間16号
16号

「人工生命体」ミッションパーティ2

リーダー/フレ リーダースキル
セル(第一形態)
変身セル
「人造人間/セル編」または「力の吸収」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「人造人間」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
セル(第二形態)
セル(第二形態)
セル(完全体)&セルジュニア
セル&jr
セル(完全体)
セル
人造人間16号
16号
超17号
超17号

「人工生命体」ミッションパーティ3

リーダー/フレ リーダースキル
メタルクウラ
メタルクウラ
「最凶の一族」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
サブメンバー
メタルクウラ軍団
クウラ軍団
メタルクウラ[知]
メタルクウラ
メタルクウラ[体]
メタルクウラ
メタルクウラ[力]
メタルクウラ
メタルクウラ
メタルクウラ

「人工生命体」ミッション攻略

おすすめパーティ

親子ギャリック砲&ノーアイテムパーティ

リーダー/フレ リーダースキル
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
人造人間17号(未来)&18号(未来)
17号&18号
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
超サイヤ人ゴッド孫悟空
ゴッド悟空
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
超サイヤ人孫悟空
SS悟空

序盤にできるだけステータスを上昇させる

親子ギャリック砲パーティは、必殺効果にステータス無限上昇を持つキャラが多く編成されている。そのため、1戦目と2戦目のうちにできるだけ必殺技を撃たせ、ステータスを上昇させよう。なお、ベジトラは超必殺、SS悟空は通常必殺を撃たせるのがおすすめだ。

また、1戦目と2戦目の間は、ゴッドコンビとゴジータ4の気力を23以下に調整しよう。なぜなら、2体は気力24になると効果抜群攻撃が可能であり、敵のHPを多く削ってしまうからだ。1戦目と2戦目は可能な限りバトルを長引かせ、無限上昇を多く積むのが理想の立ち回りである。

ステータス無限上昇を持つキャラ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
超サイヤ人孫悟空
SS悟空

3戦目に17号&18号のアクティブを使う

人造人間17号(未来)&18号(未来)

17号&18号のアクティブは、敵の攻撃が強力な3戦目に使用し、被ダメを大幅に抑制するのがおすすめ。ただし、敵のHPが35%以上の場合はアクティブを使用できないため、17号&18号が回ってきたターンに即アクティブを発動しよう。

攻撃アクティブはすべて3戦目に温存する

SS悟空アクティブ

親子ギャリック砲パーティには、攻撃アクティブを持つキャラが多く採用されているが、すべて3戦目に発動するのがおすすめだ。なぜなら、3戦目のセルマックスはHPが非常に高いうえに火力が高く、可能な限り長期戦を避けたいからだ。

また、SS悟空の攻撃アクティブは2番目か3番目で使用し、使用ターンは先制攻撃を受けさせるのがおすすめ。アクティブを2番目で使用した場合、そのターン中は1番目で運用しても2番目か3番目で運用した際のパッシブも二重で発動し、ターン中の火力を大幅に向上できる。

攻撃アクティブを持つキャラ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
超サイヤ人孫悟空
SS悟空

最凶の一族&スピードクリアパーティ

リーダー リーダースキル
メタルクウラ
メタルクウラ
「最凶の一族」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
フレンド リーダースキル
クウラ(最終形態)
クウラ
「恐怖の征服」または「劇場版BOSS」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「変身強化」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
クウラ(最終形態)
クウラ
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
クウラ
変身クウラ
メタルクウラ軍団
クウラ軍団
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ

フレンドにはクウラを選ぶ

クウラ(最終形態)

最凶の一族パーティでは、フレンドにLRクウラを選択しよう。なぜなら、LRクウラは最凶の一族パーティにおいて最重要のアタッカーであり、LRクウラ2体編成でないと3戦目のHPを削りきれないからである。

必殺はゴルフリかメタルクウラで受ける

最凶の一族パーティでは、3戦目の必殺をゴルフリかメタルクウラで受けよう。仮にLRクウラや変身クウラなどで受けた場合は即KOされる。また、メタルクウラも必殺を受けた場合は即KOされるが、自身の復活スキルで全回復して復活可能だ。

キャラ 被弾時の目安ダメージ
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
【必殺技】
約18万ダメージ【通常攻撃】
5000〜8000ダメージ
ゴールデンフリーザ
ゴルフリ
【必殺技】
約35万ダメージ【通常攻撃】
約5.5万ダメージ
メタルクウラ
メタルクウラ
【必殺技】
即KO(バトル中1回のみ復活)【通常攻撃】
完全カット(必殺発動後)

※完凸時の目安ダメージを掲載

1戦目と2戦目はステータス上昇に専念する

1戦目と2戦目は、LRクウラのステータス上昇に専念しよう。そのため、LRクウラにはできるだけ気玉を取らせず、少しでも攻撃回数を増やすのがおすすめだ。また、メタルクウラにも5回以上被弾させ、3戦目にはフルスペックの状態で臨もう。

LRゴルフリは編成しない

ゴールデンフリーザ

最凶の一族パーティには、LRゴルフリを編成していない。なぜなら、3戦目にたどり着くまでのターン経過でダメージ軽減率が低下し、3戦目の攻撃を受けにくいからだ。また、1戦目や2戦目で火力を出しすぎる影響で、LRクウラのステータス上昇を妨げるデメリットもある。

ゴッドコンビパーティ

リーダー/フレ リーダースキル
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えた力」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
サブメンバー
超サイヤ人ゴッド孫悟空
ゴッド悟空
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
超サイヤ人4ゴジータ
ゴジータ4
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
パイクーハン
パイクーハン

2戦目までにキラベジの復活条件を満たす

超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)

キラベジは、7回被弾すれば復活条件を満たせる。そのため、被ダメが少ない2戦目までに7回以上被弾させ、復活条件をクリアしよう。復活スキルは、被ダメが大きい3戦目に発動するのが理想の立ち回りだ。

パイクーハンのアクティブを3戦目に発動

パイクーハン

パイクーハンのアクティブは必ず3戦目に使用し、ターンを稼ごう。火力が非常に高い3戦目では、1ターン稼げる価値が非常に高く、パイクーハンの遅延アクティブはゴッドコンビパーティの核を握っている。なお、パイクーハンのアクティブは敵のHPが50%未満の場合は発動できない点に注意しよう。

また、仮にパイクーハンで攻撃を受ける必要がある際は必ず虹気玉を取得させよう。なぜなら、セルマックスには回避が有効であり、パイクーハンは虹気玉の取得で高確率回避が可能だからだ。加えて、3戦目が苦手属性のパイクーハンは虹気玉を取らないと通常必殺1発でKOされる恐れがある。

必殺反撃を積極的に狙う

超サイヤ人4ゴジータ 超サイヤ人4ゴジータ

ゴッドコンビパーティには、必殺反撃が可能なゴジータ4が2体編成されている。敵の必殺が非常に強力な3戦目では、2体の必殺反撃を狙う立ち回りも有効だ。失敗した場合はKOされる可能性が高いが、成功した際のリターンが非常に大きく、狙う価値は十分にある。

SS悟空パーティ

リーダー/フレ リーダースキル
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
「伝説の存在」または「超サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATK170%UP、DEF150%UP
サブメンバー
超サイヤ人ゴッド孫悟空
ゴッド悟空
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
超ベジット
伝説の超サイヤ人ブロリー
伝説ブロリー
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手"兆"
孫悟空(身勝手の極意)
身勝手

7周年キャラやベジトラを採用しない編成

SS悟空パーティは、攻略適性が高い7周年キャラの2体や、ベジトラを採用していない。そのため、ベジトラパーティやゴッドコンビパーティと比べて、若干編成難易度が低い点がメリットだ。ただし、編成キャラの6体中5体がフェス限キャラである点に注意しよう。

SS悟空パーティに採用していないキャラ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4

序盤は無限上昇キャラの必殺を優先する

SS悟空パーティは、必殺効果にステータス無限上昇を持つキャラが3体編成されている。そのため、1戦目と2戦目は無限上昇持ちのキャラに必殺を撃たせよう。

ただし、1戦目と2戦目のセルマックスは体力が少なく、無限上昇を積みにくい。したがって、LR身勝手などの火力が高いキャラはあえて必殺を撃たせず、無限上昇キャラに必殺を多く撃たせる立ち回りも有効だ。

ステータス無限上昇を持つキャラ
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
伝説の超サイヤ人ブロリー
伝説ブロリー
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手"兆"

身勝手の2体は回避頼みになる

孫悟空(身勝手の極意) 孫悟空(身勝手の極意)

SS悟空パーティに編成されている「身勝手」の2体は、回避頼みのキャラになる。とくに速属性の身勝手は、3戦目の通常攻撃を1発でも受けるとKOされる可能性が高いため、攻撃をすべて回避する必要がある点に注意しよう。

また、知属性の身勝手は変身したターンであれば確定回避を持っており、安定性が高い。加えて、事前に無限上昇を多く積めていれば通常攻撃も受けられる理由から、速属性より知属性の身勝手に多くの攻撃を避けさせる運用がおすすめだ。

超ベジットの回復を活用する

超ベジット

SS悟空パーティでは、超ベジットのHP回復を活用しよう。超ベジットは、HP50%以下の状態から全回復できるため、アイテムの仙豆を入れ替えロック解除に回しやすい点が魅力だ。加えて、合体後の超ベジットはダメージ軽減と反撃を持っており、攻防ともに活躍できる。

また、超ベジットへの合体は6ターン目以降にのみ発動可能なパッシブである。したがって、1戦目と2戦目をじっくり戦い、3戦目にいつでも発動できる状況を作り出すのが立ち回りのコツだ。

SS悟空のパッシブをフルに活用する

超サイヤ人孫悟空

SS悟空は、先制攻撃を受けた場合に必殺追撃が発動するパッシブや、2番目以降への配置で火力が上昇するパッシブを持っている。そのため、全体攻撃を先に受ければ1番目に配置しなくても必殺追撃が確定で発動するうえに、火力を伸ばせる点がポイントだ。

また、SS悟空のアクティブは「攻撃した」判定になり、2番目か3番目でアクティブを発動すれば火力が上昇する。したがって、SS悟空のアクティブを2番目か3番目で使用し、使用ターンに先制攻撃を受けた場合火力の高い必殺を最大4発狙える点も抑えておこう。

おすすめリーダー

キャラ リーダースキル
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
超サイヤ人ゴッド孫悟空&超サイヤ人ゴッドベジータ
ゴッドコンビ
「超サイヤ人を超えたカ」または「劇場版HERO」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「かめはめ波」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
「伝説の存在」または「超サイヤ人」カテゴリの気力+3、HPとATK170%UP、DEF150%UP
メタルクウラ
メタルクウラ
「最凶の一族」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF200%UP
クウラ(最終形態)
クウラ
「恐怖の征服」または「劇場版BOSS」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「変身強化」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP

おすすめ編成キャラ

SSランク(絶対に編成するべき)

キャラ キャラ評価
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)
ベジトラ
ベジトラは、1番目運用により全属性ガードや高ステータスを発揮できるため、vsセルマックスにおいても安定した受け性能を発揮可能だ。また、3戦目のセルマックスは技属性であり、有利属性のベジトラはアタッカーとしても活躍できる。
ゴッド悟空
ゴッド悟空
敵のセルマックスは「劇場版BOSS」カテゴリであるため、ゴッド悟空のダメージ77%軽減が発動し、壁役として終始頼りになる。また、パッシブの虹気玉変化によって、味方全体の必殺撃ち漏らしを防ぎやすい点が魅力だ。
超サイヤ人孫悟空
SS悟空
SS悟空は、3戦目のセルマックスに有利な知属性であり、アタッカーとしての適性が非常に高い。また、必殺効果にDEF無限上昇を持っているうえに、必殺技を連発できるパッシブを持っているため壁役としても大いに活躍できる。

Sランク(最優先で編成するべき)

キャラ キャラ評価
超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人ベジータ
超ベジット
知ベジットは、3戦目のセルマックスに有利な知属性であり、攻守ともに活躍できる。また、敵の火力が高い3戦目ではHPが50%を切る場面が多く、ベジットへの合体がしやすい魅力を持つ。ベジットはパッシブにダメージ軽減を持つうえに、通常攻撃への反撃を持っている理由から、合体後はさらに活躍できるキャラだ。
超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータ
ゴジータ4
ゴクベジ4は、初登場ターンに全属性ガードを持っているうえ、ステータスが高いため序盤は壁役として運用可能。変身後のアクティブを3戦目に使用し、高火力を発揮できる点が魅力だ。また、変身後は高確率の必殺返しを持っており、戦局を一気に優勢へ変えられるポテンシャルを持つ。
ゴッドコンビ
ゴッドコンビ
ゴッドコンビの変身後は、回避のパッシブを持っており、敵の火力が高い3戦目で被ダメを抑えられる。また、変身後の超必殺効果に持つアクションブレイクや、アクティブによる確定会心などで攻防ともに活躍を見込めるキャラだ。
技ゴジータ
技ゴジータ
アクティブでHP回復と必殺見極めが可能であり、事故を防げる。また、融合前から虹気玉変化を持ち、パーティ全体が必殺を撃ちやすくなる点が魅力。ただし、敵の攻撃が熾烈で融合前にHPを削られがちなため、「体ゴジータ」や「知ベジット」などのHPを回復できるキャラを同時編成すると融合しやすい。
人造人間17号(未来)&18号(未来)
17号&18号
17号&18号は、アクティブで1ターンの遅延が可能であり、敵の火力が高い3戦目で非常に役立つ。また、パッシブに技気玉変化を持っているため、ゴッドコンビなどの技属性でDEF値の高いキャラで技気玉を大量に取得すればHPを回復できる。
孫悟空(身勝手の極意”兆”)
身勝手"兆"
変身後の身勝手は、超高確率回避を持っており、回避が有効なセルマックス相手には被ダメを大幅に抑えられる。また、3戦目のセルマックスに有利な知属性であるため、アタッカーとしても活躍できる優秀なキャラだ。

クリアパーティ紹介

クリアスクショ1 クリアスクショ2 クリアスクショ3 クリアスクショ4

みんなのクリアパーティ紹介


各種イベント記事

物語イベント
物語
超激戦イベント
超激戦
究極のレッドゾーン
レッドゾーン
破壊神集結
破壊神集結
極限Zバトル
極限Zバトル
極限Zエリア
極限Zエリア
特別編
特別編
頂上決戦
頂上決戦
熱闘悟空伝
熱闘悟空伝
ドラゴンヒストリー
ドラヒス
バトルロード
バトロ
極限バトルロード
極限バトロ
ボスラッシュ
ボスラッシュ
チェインバトル
チェイン
バーチャルドッカン大乱戦
大乱戦
天下一武道会
天下一武道会
ペッタンバトル
ペッタン
パンチマシン
パンチマシン
超強襲
超強襲
ボーナスイベント
ボーナス
回数イベント
回数
限定イベント
限定
制限イベント
制限
曜日イベント
曜日

全イベント情報まとめ