【ドッカンバトル】ふしぎな宝石(青)の入手方法と効率的な集め方

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の秘宝「青い宝石」を効率的に集める方法を紹介!おすすめの周回場所や交換できるキャラも紹介しているため、攻略の参考にどうぞ。

©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション©︎BANDAI NAMCO Games Inc.

ふしぎな宝石の関連記事

ふしぎな宝石(青)の入手法

ふしぎな宝石(緑)の入手法

ふしぎな宝石(青)の入手方法

ドロップマスや?マスで入手可能

▲ドロップマスはふしぎな宝石(青)を1個獲得できる

ふしぎな宝石(青)は、冒険エリア28以降のステージにある「虹色のドロップマス」と「?マス」で入手できる。ドロップマスを踏むと宝石を1個、?マスを踏むと2個の宝石を獲得可能。宝石を集める際は、必ず手動で操作をし、ドロップマスを踏めるように進行していくのがおすすめだ。

「ランチ」などの特殊ボスはいない

2022年10月現在では、ふしぎな宝石(青)は「ランチ」や「ピラフ」などの、倒した場合に大量にふしぎな宝石を入手可能な特殊ボスが存在しない。そのため、ドロップマスや?マスでのみ入手可能となる。

ふしぎな宝石(青)集めのおすすめ周回場所

おすすめ周回場所の早見表

ステージ 周回方法 おすすめ度/ステージ解説
エリア29-8 オート おすすめ度:★★★★★・確定で5個以上入手可能
・周回時間が短い
・稀に77個獲得可能
エリア30-3 オート おすすめ度:★★★★★・緑と青を5個以上獲得
・稀に100個獲得可能
・周回時間が短い
エリア29−6 オート おすすめ度:★★★★☆・確定で5個以上入手可能
・リンク上げと並行可能
・周回時間は長い
エリア28-1 手動 おすすめ度:★★★★☆・すごろく数で獲得量変化
・周回時間が短い
エリア28-4 オート おすすめ度:★★☆☆☆・稀に?マスルートに行ける

※おすすめ度はリンク上げなどの付加価値を考慮せず、効率良く集められるステージを紹介

29-8が最も時間効率が良い

冒険エリア29-8「仲間」は、ふしぎな宝石(青)を集めるのに最も時間効率が良い。なぜならマップ全体が狭く、オートで周回しやすいうえに戦闘が1回のみだからである。さらに、1回の戦闘で「5個・10個・20個・77個」からランダムで貰え、ほかのステージよりも最低獲得量が多い。

ただし、リンク上げやゼニー集めなどの付加価値がない。そのため、あくまでも効率良くふしぎな宝石(青)のみが欲しい方にはおすすめの周回場所である。

エリア30-3はふしぎな宝石(緑)も入手可能

冒険エリア30ステージ3「アボとカドの抵抗」は、ふしぎな宝石(緑)と(青)が最低5個ずつ獲得でき、稀に2022年12月現在で最高の100個獲得できるステージである。また、周回時間が早いため時間効率も良い。ただし、リンク上げやゼニー集めなどの付加価値がない点に注意しよう。

手動ならエリア28ステージ1がおすすめ

手動でふしぎな宝石(青)を効率的に集める方法として、エリア28ステージ1「がんばるチャンピオン」が最もおすすめ。エリア28ステージ1は、通常のドロップマスに加えて、ふしぎな宝石(青)が2個入手できる「?マス」が出現しやすいのが利点だ。

オートではドロップ効率が低下する

エリア28ステージ1「がんばるチャンピオン」でふしぎな宝石(青)を集めるうえで、オートで周回するのはおすすめできない。なぜなら、ふしぎな宝石が2倍ドロップする「?マス」や通常のドロップマスは、STOPマスではないため、素通りする場合が多いからである。

エリア29-6はリンク上げと並行できる

エリア29ステージ6「バーダック登場」は、1度の周回で5以上のふしぎな宝石(青)を獲得できるうえに、リンク上げも平行して行える特徴を持つ。個を周回するのもおすすめだ。「バーダック登場」では、オート周回で必ず戦闘を4回行え、戦闘ごとにふしぎな宝石(緑)が1〜77個落ちるからだ。ただし、戦闘の多さゆえに周回時間が長いのが難点。

エリア28-4はランダムで多く稼げる

エリア28のステージ4「世界の均衡」では、ランダムでふしぎな宝石(青)が2個落ちる「?マス」が最大8マス踏めるルートに行ける。しかし、「?マス」に行けなかった場合の付加価値が無い点や、ルートに行けるのがランダムな点を踏まえたうえでどのステージで周回するか検討しよう。

ふしぎな宝石(青)の効率的な集め方

エリア28以降のマップを周回する

ふしぎな宝石(青)は、「冒険」のメインストーリーのエリア28以降でのみ入手可能。そのため、冒険を進めていない人は、すべてのエリアを解放していつでも周回できる状態にしよう。

報酬ブーストを活用しよう

ふしぎ宝石(青)の効率的な集め方として、「報酬ブースト」機能を活用しよう。報酬ブーストは、ステージクリア時に獲得できるアイテムを再抽選し、1度の挑戦で2回分のクリア報酬が貰える。そのため、時間短縮にもなり、1度に大量の報酬を獲得できるのがメリットだ。

報酬ブーストのメリットとの使い方

ふしぎな宝石(青)と交換できるアイテム

交換アイテム 必要数 交換上限
ふしぎな宝石(緑)×1 1個 無制限
ベジットブルー[虹]×1 40個 無制限
悟空3メダル[銅]×1 3個 無制限
悟空3メダル[銀]×1 9個 無制限
悟空3メダル[金]×1 15個 無制限
悟空3メダル[虹]×1 21個 無制限
悟空3メダル[銅]×1 1個 15回
悟空3メダル[銀]×1 3個 40回
悟空3メダル[金]×1 5個 30回
悟空3メダル[虹]×1 7個 30回
ベジットブルー[虹]×1 15個 45回
サタン像(ダイヤ)×1 20個 21回
サタン像(ダイヤ)×1 30個 21回
サタン像(ダイヤ)×1 60個 3回
老界王神×1 30個 14回
老界王神×1 50個 14回
老界王神×1 100個 5回
ふしぎな宝石(青)合計必要数 4,020個

ふしぎな宝石(青)とは?

悟空3(天使)の極限Z覚醒に必要

ふしぎな宝石(青)は、【最大に高めた力】超サイヤ人3孫悟空(天使)の極限Z覚醒に必要な覚醒メダルと交換できる。ただし、悟空3(天使)はLRベジットブルーほど強いキャラではないため、交換の優先順位は低い。

SS3孫悟空(天使)の評価とステータス

LRベジットブルーの極限Z覚醒に必要

ふしぎな宝石(青)は、【乾坤一擲の大勝負】超サイヤ人ゴッドSSベジットの極限Z覚醒に必要な覚醒メダル「ベジットブルー[虹]」を入手できる。ベジットブルーはイベント産キャラの中でも強力な性能を持つため、必ず覚醒しておこう。

また、ベジットブルーは秘宝「神王石」や「ふしぎな宝石(緑)」と交換で仲間にできる【決意の合体】ベジットを覚醒メダル「ポタラ」を使用すると覚醒できる。なお、「ポタラメダル」は秘宝「ふしぎな宝石(緑)」や「界王の試練」ミッションで交換で入手可能だ。

LRベジットブルーの入手・作成方法

アイテムと交換できる秘宝

ふしぎな宝石(青)は、育成に役立つアイテムと交換できる秘宝アイテム。交換アイテムには「老界王神」や「サタン像」などがある。

ふしぎな宝石(緑)との違い

交換可能なアイテムの種類が違う

「ふしぎな宝石(緑)」と「ふしぎな宝石(青)」は、占いババ交換所で交換可能なアイテムに違いがある。ふしぎな宝石(緑)のみで交換できるアイテムとして、「サポートフィルム」「追憶の鍵」「ポタラメダル」などが挙げられる。

ふしぎな宝石(緑)の効率的な集め方


初心者攻略記事

リセマラランキング

リセマラ方法

序盤の進め方

修業アイテム集め

ランク上げ

ゼニー稼ぎ

必殺技Lvの上げ方

ドッカン覚醒の方法

潜在能力解放の方法

パーティの作り方
- -
攻略アイテム

龍石

熟成肉

スキル玉

EXスキル玉

潜在能力玉

ステッカー

追憶の扉の鍵

挑戦の鍵

物語の鍵

ウイス

ハイヤー

たこ焼き

ドラゴンボール
- -
交換アイテム

ふしぎな宝石(緑)

ふしぎな宝石(青)

神王石

激闘の記憶

高級チョコ

プリン

カチカッチン鋼

サタンバッジ

金属果実

ヨカッタネ大根

試練の証

試練の証2

バーストコイン

雪だるま

龍の原石

ババ交換pt

結束の印

団結の印

みんなの元気

応募券5

サタンのサイン
覚醒メダル

覚醒メダル

グレゴリーメダル

ポタラメダル

筋斗雲メダル

ふしぎな砂時計

達人の証

占いババメダル

整列指示オバケ

攻略ガイド一覧