【ドッカンバトル】 今やるべきイベントやミッションまとめ(1月28日更新)
- 最終更新日
ドッカンバトル(ドカバト)の「今やるべきイベントやミッション」をまとめている。現在開催中のイベントや、定常的に開催しているイベントに優先度をつけて紹介しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ。
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
今やるべきイベントチェックリスト
チェックボックスの使い方 |
---|
・終わったイベントをチェック! ・イベント画像をタップで解説へ遷移! |
期間限定で開催されているイベント
チェック | イベント | 優先度 |
---|---|---|
1 |
【毎日】回数イベント |
★5 |
2 |
極限Zバトル「SS悟飯」 |
★4 |
3 |
極限Zバトル「セル」 |
★4 |
4 |
極限Zバトル「SSゴジータ」 |
★4 |
5 |
極限Zバトル「SSブロリー」 |
★4 |
6 |
ドッカン大乱戦 |
★4 |
7 |
新物語イベント周回 |
★4 |
8 |
チェインバトル「ガンマ2号」 |
★4 |
9 |
復刻イベント周回 |
★2 |
10 |
復刻極限Zエリア周回 |
★2 |
11 |
復刻極限Zバトル |
★2 |
定常開催されているイベント
チェック | イベント | 優先度 |
---|---|---|
1 |
新規のステージやミッション |
★5 |
2 |
【毎日】デイリーイベント |
★5 |
3 |
【毎週】ウィークリーイベント |
★5 |
4 |
超戦士の極意 |
★4 |
5 |
専用イベント産キャラ育成 |
★4 |
6 |
DBストーリー |
★3 |
7 |
【毎日】占いババの交換所 |
★3 |
8 |
恒常極限Zバトル |
★3 |
9 |
頂上決戦イベント |
★2 |
10 |
高難易度イベント |
★2 |
11 |
極限Zバトル「オールスター」 |
★1 |
12 |
ランク上げやリンクレベル上げ |
★1 |
13 |
ゼニーや修行アイテム稼ぎ |
★1 |
期間限定で開催されているイベント
【毎日】回数イベントでスキル玉を集める
開催期間 | 2022年12月28日(水) 11:00 〜 2023年1月22日(日) 16:59 |
優先度 | ★★★★★ |
1日1回限定の専用スキル玉を集めよう
回数イベント「目覚めよ!期待のスーパールーキー」では、1日1回限定で「超HERO」カテゴリ専用のスキル玉を入手できる。効果が高い金や銀のスキル玉を入手できるうえにクリア回数ミッションでもスキル玉を獲得できるため、毎日必ず挑戦しよう。
スキル玉の効果と入手方法 |
極限Zバトル「超サイヤ人孫悟飯」
開催日時 | 2023年1月12日(木)17:00 〜 2023年1月29日(日)16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
極限Zバトル「SS悟飯」は、【目覚める真の力】超サイヤ人孫悟飯(少年期)を極限Z覚醒させるための覚醒メダルを集められる。レベル10までのクリアで覚醒メダルや龍石を回収しきれるため、特攻カテゴリである「人造人間/セル編」カテゴリのキャラを編成してクリアを目指そう。
超サイヤ人孫悟飯(少年期)の評価とステータス |
「人造人間/セル編」パーティ編成と最強キャラ |
極限Zバトル「セル(完全体)」
開催日時 | 2023年1月12日(木)17:00 〜 2023年1月29日(日)16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
極限Zバトル「セル(完全体)」は、【完全体の真価】セル(完全体)を極限Z覚醒させるための覚醒メダルを集められる。レベル10までのクリアで覚醒メダルや龍石を回収しきれるため、特攻カテゴリである「かめはめ波」カテゴリのキャラを編成してクリアを目指そう。
セルの評価とステータス |
「かめはめ波」パーティ編成と最強キャラ |
極限Zバトル「超サイヤ人ゴジータ」
開催日時 | 2023年1月5日(木)17:00 〜 2023年1月29日(日)16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
極限Zバトル「SSゴジータ」は、【全てを超えた最強の融合】超サイヤ人ゴジータを極限Z覚醒させるための覚醒メダルを集められる。レベル30までのクリアで覚醒メダルや龍石を回収しきれるため、特攻カテゴリである「劇場版BOSS」カテゴリのキャラを編成してクリアを目指そう。
超サイヤ人ゴジータの評価とステータス |
「劇場版BOSS」パーティ編成と最強キャラ |
極限Zバトル「超サイヤ人ブロリー」
開催日時 | 2023年1月5日(木)17:00 〜 2023年1月29日(日)16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
極限Zバトル「SSブロリー」は、【戦闘民族の終わりなき進化】超サイヤ人ブロリーを極限Z覚醒させるための覚醒メダルを集められる。レベル30までのクリアで覚醒メダルや龍石を回収しきれるため、特攻カテゴリである「劇場版HERO」カテゴリのキャラを編成してクリアを目指そう。
超サイヤ人ブロリーの評価とステータス |
「劇場版HERO」パーティ編成と最強キャラ |
第58回バーチャルドッカン大乱戦
開催日時 | 2023年1月2(月) 17:00 〜 2023年1月27日(金) 16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
龍石を最大31個獲得できる
バーチャルドッカン大乱戦では、全ステージのクリアとミッションの達成で31個の龍石を獲得できる。ただし、ドッカン大乱戦はランクが150以上でなければ参加できないうえに、イベント難易度が高い。そのため、初心者は無理に挑戦せず、戦力が整ってからイベントに挑もう。
毎週3ステージはクリアしておこう
バーチャルドッカン大乱戦は、クリアしたステージや回数ごとにミッション報酬が貰えるイベントだ。また、ウィークリーミッションで「激闘の記憶」が獲得できるため、最低でも毎週3ステージはクリアしておこう。
激闘の記憶の効率的な集め方 |
イベント産キャラの育成を進める
開催期間 | 2022年12月28日(水) 11:00 〜 2023年1月22日(日) 16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
青年悟飯を育成しよう
物語「DB超 スーパーヒーロー」では、特別編「究極への軌跡」で入手できる孫悟飯(青年期)を超サイヤ人孫悟飯(青年期)にドッカン覚醒が可能である。加えて、秘宝交換所で極限Z覚醒に必要なメダルを、特別編「究極への軌跡」で入手できる秘宝「ペネンコぬいぐるみ」と交換可能だ。
そのため、ドッカン覚醒が済んだあとは特別編「究極への軌跡」を周回し、「ペネンコぬいぐるみ」を集めて極限Z覚醒を目指そう。また、ペネンコぬいぐるみは「大」ではない通常のぬいぐるみを使用してメダルを獲得するのがおすすめ。
関連イベント | |
---|---|
究極への軌跡 |
- |
超サイヤ人孫悟飯(青年期)の評価とステータス |
ペネンコぬいぐるみの入手方法と効率的な集め方 |
チェインバトル「vsガンマ2号」
開催日時 | 2023年1月16日(月) 17:00 〜 2023年1月23日(火) 16:59 |
優先度 | ★★★★☆ |
ハイスコアを出して報酬を獲得しよう
チェインバトル「vsガンマ2号」では、報酬として龍石や結束の証を入手できる。結束の証は、貴重なスキル玉を入手できる秘宝であるため、1億ダメージ以上を目指して挑戦しよう。
チェインバトルフレンド募集掲示板 |
復刻イベントをクリアする
12月15日(木) 17:00 〜 1月3日(火) 16:59 | |
---|---|
激突!!宇宙最強を賭けて |
- |
12月20日(火) 17:00 〜 1月3日(火) 16:59 | |
---|---|
100億パワーの戦士たち |
恐怖のギニュー特戦隊 |
優先度 | ★★☆☆☆ |
イベント産キャラの育成や技上げをしよう
現在は複数のイベントが復刻しており、育成可能なイベント産キャラがいる。そのため、ACTに余裕のある間にキャラの育成をしておこう。
また、復刻イベント開催中は、同名キャラでの技上げが可能だ。フェス限やLRキャラの技上げも可能なため、所持している場合は積極的に技上げ用キャラを集めよう。
開催中の技上げイベント |
最強イベントキャラランキング |
復刻した極限Zエリアをクリアする
12月20日(火) 17:00 〜 1月3日(火) 16:59 | |
---|---|
宇宙最強を賭けて |
- |
優先度 | ★★☆☆☆ |
イベント産キャラの極限Z覚醒を目指そう
現在は多くの極限Zエリアが復刻している。極限Z覚醒が可能なキャラは、イベント産でも強力なキャラが多いため、育成が終わっていないキャラの極限Z覚醒を目指そう。
極限Z覚醒キャラ評価一覧 |
復刻された極限Zバトルをクリアする
優先度 | ★★☆☆☆ |
クリアしていないステージを周回しよう
現在はほぼすべての極限Zバトルが復刻で開催している。そのため、まだクリアしていない極限Zバトルがあれば、レベル30までクリアしておこう。レベル30までクリアすれば、1ステージごとに龍石が1個獲得可能だ。
極限Z覚醒キャラ評価一覧 |
定常開催されているイベント
追加されたステージやミッションをクリア
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★★★ |
12月28日から開催中の「劇場版連動CP第4弾」や「年末年始CP」では、超高難易度イベント「セルマックス」のミッション追加やレッドゾーン「レッドリボン軍編」が実装。ミッション報酬で龍石や壁紙を獲得できるため、強力なキャラが揃っている人は挑戦しよう。
追加されたステージやミッション一覧
ステージ | 概要 |
---|---|
レッドゾーン 「レッドリボン軍編」 |
・新規実装イベント ・ステージ1〜2が開催 |
セルマックス |
・「超HEROミッション」が追加 ・スピードミッション追加 |
バトルロード |
・「宇宙をわたる戦士ステージ」が追加 |
極限バトルロード |
・「怒り爆発ステージ」が追加 |
ドラゴンヒストリー |
・「VS正義のヒーロー」が追加 |
【毎日】デイリーイベントに挑戦する
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★★★ |
「亀仙流の猛修業」に毎日挑戦しよう
亀仙流の猛修行は、1日1回のみ挑める回数イベントだ。修行アイテムやゼニーを効率良く稼げるイベントであるため、必ず挑戦しよう。また、亀仙流の猛修行にはミッションもあり、複数回クリアで龍石を入手できる。
「亀仙流の猛修業」の攻略 |
「解放せよ潜在能力」に毎日挑戦しよう
解放せよ潜在能力は、潜在能力玉を獲得できる回数イベントである。入手したガチャ産やイベント産キャラの性能を引き出すのに必要なアイテムであるため、必ず毎日挑戦しよう。
潜在能力玉の入手方法と使い方 |
潜在能力解放のやり方とメリット |
【毎週】ウィークリーイベントに挑戦する
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★★★ |
「神レベルの猛特訓」に毎週挑戦しよう
神レベルの猛特訓は、毎週1回挑戦できるイベントだ。スキル玉を効率良く入手できる貴重なイベントであるため、必ず毎週1回挑戦しよう。
回数イベント「神レベルの猛特訓」の攻略 |
スキル玉の効果と入手方法 |
LRパン(ハニー)の作成を進めよう
LRパン(ハニー)は、毎週1回のみ挑戦可能なイベントで作成できる。とくに「パンの秘密の冒険」は、獲得経験値が多いうえに初心者でも必ずクリア可能なため、毎週コツコツ挑戦するのがおすすめだ。
また、LRパン(ハニー)は極限Z覚醒も実装されている。覚醒に必要な極限Zエリアも毎週1回のみ挑戦可能である理由から、LRパンが完成した後は毎週クリアしよう。
対象イベント | |
---|---|
パンの秘密の冒険 |
極限Zエリア「パン」 |
LRパン(GT)(ハニー)の作り方 |
超戦士の極意をクリアする
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★★☆ |
LR悟空の育成を進めよう
超戦士の極意をクリアすると手に入る【怒りの大反撃】孫悟空は、非常に強力な性能であり、とくに序盤では頼りになる存在だ。また、ミッション達成で大量の龍石や修行アイテムも入手可能なため、パネルミッションのクリアを目指そう。
LR悟空の評価とステータス |
専用のイベントでキャラを育成する
|
|
|
|
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★★☆ |
ギニュー特戦隊のキャラを育成しよう
ギニュー特戦隊のスペシャルトレーニングでは、曜日ごとにでギニュー特戦隊のキャラを獲得し、育成可能だ。イベント内で潜在能力玉も獲得できるため、潜在能力解放を行いやすい点が魅力である。
育成可能なキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
バータ |
グルド |
ギニュー |
ジース |
リクーム |
特別編「ギニュー特戦隊」の攻略 |
「ギニュー特戦隊」パーティ編成と最強キャラ |
バーダックチームのキャラを育成しよう
イベント「バーダックチーム」では、ギニュー特戦隊と同じく曜日に応じてキャラを獲得可能だ。ただし、イベントに登場する敵のHPは低くないため、育成が全く進んでいない状態だとクリアできない点に注意しよう。
育成可能なキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
トテッポ |
トーマ |
セリパ |
バーダック |
パンブーキン |
特別編「バーダックチーム」の攻略 |
「バーダックチーム」パーティ編成と最強キャラ |
極限Zエリアに挑戦しよう
|
|
「ギニュー特戦隊」と「バーダックチーム」のキャラには、極限Z覚醒が実装されている。イベントの挑戦には、ギニュー特戦隊とバーダックチームのキャラが必要になるため、必ず育成を済ませてから挑もう。
極限Zエリア「ギニュー特戦隊編」の攻略 |
極限Zエリア「バーダックチーム編」の攻略 |
専用スキル玉を集めて強化しよう
制限イベント「新たな領域への試練」では、「ギニュー特戦隊」と「バーダックチーム」のキャラに装着可能な専用スキル玉を入手できる。専用スキル玉による強化の恩恵は非常に大きいため、キャラの性能に合ったスキル玉を厳選し、装着しよう。
DBストーリーをクリアする
DBストーリー一覧 | |
---|---|
大激闘ナメック星 |
ぶっちぎりの凄い奴 |
神と神 |
究極のドラゴンボール編 |
戦闘民族サイヤ人 |
とびっきりの最強対最強 |
伝説の超サイヤ人 |
- |
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★☆☆ |
イベント産キャラの育成や技上げをしよう
定常開催されているDBストーリーでは、育成可能なイベント産キャラが多い。そのため、ACTに余裕のある間にキャラの育成をしておこう。
また、復刻イベント開催中は、同名キャラでの技上げが可能だ。フェス限やLRキャラの技上げも可能なため、所持している場合は積極的に技上げ用キャラを集めよう。
サポートメモリーの完成を目指そう
一部のDBストーリーでは、サポートメモリーの収集を行える。サポートメモリーは、高難易度イベントやカテゴリミッションに挑む際に有効なため、復刻されているうちに完成を目指そう。
サポートメモリー | 入手方法 / 効果 |
---|---|
地上最強のコンビ誕生 |
【入手方法】 「DBストーリー」ミッション報酬バトル開始から2ターンの間、味方全体の気力+2(1回のみ) |
神次元への好奇心 |
【入手方法】 DBストーリー「神と神」ミッション報酬【効果】 バトル開始から2ターンの間、「神次元」カテゴリの味方全員のATKとDEF10%UPし、「神次元」カテゴリの敵がいる場合、2ターンの間、味方全員の気力+1(1回のみ) |
あの世からの一撃 |
【入手方法】 「銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴」を周回【効果】 バトル開始から5ターン目に、2ターンの間、味方全員のATKとDEF10%UPし、バトル開始から5ターン目以降に、「劇場版BOSS」カテゴリの敵がいるとき、1ターンの間、超系の味方全員のATK10%UP (1回のみ) |
クリリン驚異のパワーアップ |
【入手方法】 「大激闘!!ナメック星」ミッション報酬【効果】 バトル開始から2ターンの間、「急激な成長」カテゴリの味方全体のATKとDEF10%UPし、「ナメック星編」カテゴリの味方全員の気力+3 |
クリリン大熱唱 |
【入手方法】 「うちやぶれ!!伝説の超サイヤ人」のステージ1【効果】 バトル開始時の全敵のATKを 1ターン目のみ5%DOWN、 2ターン目のみ1ターン目のみ4%DOWN、 2ターン目のみ1ターン目のみ3%DOWNさせる(1回のみ) |
悟飯を救え! |
【入手方法】 「うちやぶれ!!伝説の超サイヤ人」ミッション報酬【効果】 バトル開始から4ターン目以降、HPが58%以下のとき、1ターンの間、超系の味方全員のATKとDEF20%UPし、チームに「救世主」カテゴリの味方がいるとき自身のHPが10%回復する(1回のみ) |
サポートメモリーの入手方法や使い方 |
【毎日】占いババの交換所をチェックする
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★☆☆ |
使用頻度の高いアイテムを交換しよう
占いババの交換所では、覚醒メダルやサポートアイテムなどを交換できる。使用頻度の高い「グレゴリー」や「ウイス」などのアイテムを効率良く集められるため、時々交換所を覗いてラインナップを確認するのがおすすめだ。
交換おすすめのアイテム例 | |||
---|---|---|---|
グレゴリー |
ウイス |
ハイヤー ドラゴン |
蛇姫 |
覚醒メダル一覧と入手方法まとめ |
アイテム一覧 |
未クリアの恒常極限Zバトルに挑む
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★★☆☆ |
レベル30までのクリアを目指そう
極限Zバトルは、レベル30までクリアすると龍石が30個入手可能だ。仮に極限Z覚醒対象キャラを所持していない場合でも、クリアしておく価値が高いため、Actが尽きた時などに進めておくのがおすすめ。
最新の恒常極限Zバトル | |
---|---|
ヒロインコレクション編2 |
- |
未育成の頂上決戦LRキャラを育成する
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★☆☆☆ |
LRキャラへの覚醒を目指そう
頂上決戦イベントでは、LRまでドッカン覚醒するキャラを育成可能。イベント産にしては強力なキャラが多く、手持ちを強化できる。ただし、挑戦できるキャラはイベントで入手できるキャラのみである点に注意しよう。
頂上決戦産LRキャラ一覧 | ||
---|---|---|
SS悟空 |
フリーザ |
SSトランクス |
SSベジータ |
セル(第一形態) |
クリリン |
バビディブウ |
悟飯(幼年期) |
天津飯 |
頂上決戦イベントまとめ |
LRキャラの極限Z覚醒を目指そう
頂上決戦イベントで育成できる一部のLRキャラには、極限Z覚醒が実装されているキャラがいる。性能が大幅に強化され、高難易度イベントでも通用するキャラになるため、最終的には極限Z覚醒を目指すのがおすすめだ。
極限Z覚醒が実装されている頂上決戦産LRキャラ | ||
---|---|---|
SS悟空 |
フリーザ |
SSトランクス |
SSベジータ |
- | - |
極限Zエリア「大宇宙の頂点」の攻略 |
極限Zエリア「限界を超越せし戦士」の攻略 |
高難易度イベントに挑戦する
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★★☆☆☆ |
クリアして龍石や育成アイテムを獲得しよう
高難易度イベントは、初回クリアやミッション報酬で龍石を獲得できるうえに、イベントによってはガチャチケットや育成アイテムも入手できる。ACT消費も0であるため、時間がある時に挑戦しよう。とくに「超激戦BOSSラッシュ」は、報酬の龍石が多く、クリアしやすい。
ただし、高難易度イベントはカテゴリ縛りのイベントが多く、手持ちのキャラによってはクリアが厳しいケースもある。無理にクリアを狙わず、自身のあるカテゴリから攻略していくのがおすすめだ。
高難易度イベント一覧 | |
---|---|
超激戦BOSSラッシュ!! |
熱闘悟空伝 |
熱闘悟空伝 GT編 |
激闘ベジータ伝 |
|
|
|
|
|
究極のレッドゾーン |
|
セルマックス |
闘志とプライド |
- |
極限Zバトル「ドッカンオールスター」
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★☆☆☆☆ |
レベル999までのクリアを目指そう
極限Zバトル「オールスター」は、極限Z覚醒が可能になるキャラはいないが、大量の龍石や潜在能力玉を獲得できるイベントだ。後半になるにつれて難易度が上がっていくため、無理のない範囲で進めるのがおすすめである。
ランク上げとキャラのリンクレベル上げ
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★☆☆☆☆ |
ユーザーランク500を目指そう
ユーザーランクは、500まで上げると龍石や育成アイテムを獲得できる点がメリット。500に上げるまでの途中でも、報酬は用意されている。また、「潜在能力解放」や「ドッカン大乱戦」は、ランクが一定以上でないと開放されない機能であるため、最低でも150以上にしておこう。
ランク上げには、「冒険」の周回がおすすめだ。冒険の全ステージ制覇を目指し、その後は「修行と経験」ステージなどでランクを効率良く上げよう。
ランク上げの効率的な方法 |
お気に入りキャラのリンクを強化しよう
ランク上げと並行して、お気に入りキャラのリンクスキルレベル上げを行うのもおすすめだ。リンクスキルレベル上げを行うと、キャラの性能を強化できるうえに、マイデータに表示される戦闘力も向上できる。冒険を周回する際は、リンクレベルを上げたいキャラをパーティに編成しておこう。
リンクレベルの上げ方と周回ステージ |
マイデータのレベル上げや称号の獲得方法 |
ふしぎな宝石の回収も並行して行う
冒険でのランク上げと並行して、ふしぎな宝石(緑)と(青)の回収も行おう。ふしぎな宝石は、技上げに使用できる「老界王神」などが入手できる有用なアイテムだ。また、LRベジットブルーの作成に必要なポタラメダルも交換できるため、コツコツ集めるのがおすすめ。
ふしぎな宝石(緑)の入手方法と効率的な集め方 |
ふしぎな宝石(青)の入手方法と効率的な集め方 |
ゼニーや修行アイテム稼ぎ
|
|
開催期間 | 無期限 |
優先度 | ★☆☆☆☆ |
極限Zバトルのレベル31以降に挑戦しよう
ゼニーは、極限Zバトルのレベル31以降を周回するのがおすすめだ。レベル31以降はクリア報酬として「サタン像(プラチナ)」を入手できるため、売却すれば大量のゼニーを稼げる。
また、周回する極限Zバトルは「激闘編」がおすすめ。なぜなら、特攻カテゴリとして「ギニュー特戦隊」カテゴリが指定されており、イベント産のキャラのみで楽に周回できるからである。
ゼニー(お金)の効率的な稼ぎ方 |
極限Zバトル「激闘編」の攻略 |
HERO絶滅計画のステージ16を周回しよう
HERO絶滅計画「修羅の逆襲」のステージ16では、修行アイテムであるZソードを確定で2本入手できる。修行アイテムが足りない場合は、余ったActで周回するのがおすすめだ。ただし、修行アイテム稼ぎは「亀仙流の猛修行」が最高効率であるため、どうしても足りない場合のみ周回しよう。
修業アイテムの効率的な入手方法 |
初心者攻略記事 | ||
---|---|---|
リセマラランキング |
リセマラ方法 |
序盤の進め方 |
修業アイテム集め |
ランク上げ |
ゼニー稼ぎ |
必殺技Lvの上げ方 |
ドッカン覚醒の方法 |
潜在能力解放の方法 |
パーティの作り方 |
- | - |
攻略アイテム | ||
---|---|---|
龍石 |
熟成肉 |
スキル玉 |
EXスキル玉 |
潜在能力玉 |
ステッカー |
追憶の扉の鍵 |
挑戦の鍵 |
物語の鍵 |
ウイス |
ハイヤー |
たこ焼き |
ドラゴンボール |
- | - |
交換アイテム | ||
---|---|---|
ふしぎな宝石(緑) |
ふしぎな宝石(青) |
神王石 |
激闘の記憶 |
高級チョコ |
プリン |
カチカッチン鋼 |
サタンバッジ |
金属果実 |
ヨカッタネ大根 |
試練の証 |
試練の証2 |
バーストコイン |
雪だるま |
龍の原石 |
ババ交換pt |
結束の印 |
団結の印 |
みんなの元気 |
- | - |
覚醒メダル | ||
---|---|---|
覚醒メダル |
グレゴリーメダル |
ポタラメダル |
筋斗雲メダル |
ふしぎな砂時計 |
達人の証 |
占いババメダル |
整列指示オバケ |
- |