【ドッカンバトル】 極限Z覚醒キャラ評価一覧と未実装キャラ
- 更新日時
ドッカンバトル(ドカバト)の「コスト58フェス限」「コスト48フェス限」「コスト42フェス限」の極限Z覚醒キャラを実装・未実装順でまとめている。通常ガチャ産やイベント産の極限Z覚醒一覧も掲載しているので、性能確認の参考にどうぞ。
キャラクター関連記事 | |||
---|---|---|---|
フェス限定 |
変身/交代 |
極限Z覚醒 |
気玉変化 |
無限上昇 |
ATK低下 |
DEF低下 |
全体攻撃 |
気絶 |
必殺技封じ |
- | - |
注目の極限Z覚醒キャラクター
劇場版で活躍したキャラ3体が極限Z覚醒
開催期間 | 3/4(木) 17:00 〜 無期限 |
極限Zバトル「打倒超戦士編」では、覚醒メダルを集めることで「トランクス」「悟天」「18号」の3体が極限Z覚醒が可能だ。覚醒後は、特効キャラクターと同時に運用するとパワーアップが狙えるぞ。キャラ数が少ない「少年・少女」カテゴリでは特に強力なキャラとなる。
また、イベントでは「人工生命体」カテゴリが敵に有効だ。特効カテゴリのキャラを中心に編成して、覚醒メダルを集めよう。
超サイヤ人トランクス(幼年期)の評価とステータス |
超サイヤ人孫悟天(幼年期)の評価とステータス |
人造人間18号の評価とステータス |
極限Z覚醒キャラの評価基準
項目毎に点数付け
極限Z覚醒キャラの評価点数は、全体を通しての点数付けではなく、「コスト48フェス限」「コスト42フェス限」「通常ガチャ産」「イベント産」の項目毎に点数を付けている。
キャラクター性能
極限Z覚醒キャラは、「パッシブスキル」「必殺技効果」「所属カテゴリの適合率」を評価している。キャラ性能が強く、優先してパーティに組み込めるようなキャラは評価点が高い。また、同名キャラの有無は評価基準には含んでいない。
更新履歴
日付 | 履歴 |
---|---|
3/5 | 「人造人間18号」の評価を追加! |
3/5 | 「超サイヤ人トランクス(幼年期)」の評価を追加! |
3/5 | 「超サイヤ人孫悟天(幼年期)」の評価を追加! |
2/12 | 「身勝手"兆"」の評価を追加! |
1/13 | 「孫悟空(界王拳)」と「ベジータ」の評価を追加! |
1/7 | 「ジャネンバ」の評価を更新! |
コスト58フェス限キャラクター
コスト58フェス限に極限Z覚醒が実装された。他のフェス限や恒常キャラが覚醒後に大きく強化されているので、どのような性能に変わるのか注目だ。
極限Z覚醒済みキャラクター
排出時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
10/10点高いパッシブ倍率を持ち、必殺効果の「ATKとDEF無限上昇」でステータスを強化可能。変身後は、パッシブスキルの1ターン確定回避や超高確率回避で短期戦にも役立つ。 | ||
9.0/10点ガードと回避2つのダメージ軽減手段で鉄壁の守りを実現するキャラ。初動から高い防御性能を発揮するため、短期決戦向けの高難易度イベントに適正が高い。リンクスキルも優秀で極系キャラと組ませやすい点も魅力である。 | ||
スーパージャネンバ | ||
9.0/10点攻撃を受けるごとに「ダメージ軽減率・気力・ATK値」の3つの要素が上昇していく。初動は攻守の両方で役立ちづらい性能をしているため、攻撃が集中している箇所に配置して早い段階で自身を強化できるように戦っていこう。 | ||
超17号 | ||
9.0/10点効果抜群で攻撃できるため、属性に関わらずダメージを与えられるのが強み。また、必殺効果でデバフ付与やDEF強化も可能。なるべく虹気玉を取得させて、パッシブスキルの性能強化を狙おう。 | ||
超ゴジータ | ||
8.5/10点HP残量で自身のステータスアップや極系の味方に対して気力サポートを発揮できる。必殺効果でHP回復を行えるため高HPを維持しやすく、自身の特性を活かしやすい。気力サポートによって気力不足の弱点も解消できるのが利点だ。 | ||
魔人ブウ(純粋) | ||
8.0/10点取得気玉ごとに「ATK12%UP」するパッシブスキルを持つ。また、技気玉3個以上取得で「中確率で必殺追撃」が発動する。攻撃面に優れたキャラだが、気玉取得ごとにDEFが低下してしまうのが難点。 | ||
超サイヤ人3ブロリー |
極限Z覚醒未実装キャラクター
排出時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
8.5/10点毎ターン変身し、回復率とステータスUPのパッシブが上昇していく。また、必殺に「ATKとDEF無限上昇」の効果を持つので長期戦に役立つ。ゴールデンフリーザまで変身すると「超高確率気絶」に必殺効果が変化し、1度だけ確定会心が発動できる。 | ||
フリーザ(第一形態) | ||
8.5/10点超高確率で最大2回まで追撃し、必殺技が中確率で発動する。また、攻撃するたびにATKが上昇するパッシブや必殺効果に「ATKとDEF無限上昇」を持つ。そのため、長期戦で攻守に活躍できるキャラだ。 | ||
超サイヤ人ゴッドSSベジット | ||
8.0/10点極系の気力とDEF上昇のサポート性能を持つ。パッシブスキルで「超系のATKとDEF20%低下」できるため、状態異常が効く「バトルロード」などの攻略に役立つ。 | ||
ブラック(ロゼ) | ||
8.0/10点毎ターン変身し、ATKとダメージ軽減率が上昇していく。また、必殺に「ATKとDEF無限上昇」の効果を持つので長期戦に役立つ。ブルーまで変身すると「超高確率気絶」に必殺効果が変化し、1度だけ確定会心の高火力ダメージを与えられる。 | ||
超サイヤ人孫悟空 | ||
7.5/10点極体属性の120%リーダー。パッシブスキルで「必ず追撃し、ときどき必殺技が発動」するため、手数の多さでダメージを与えられるのが魅力。 | ||
クウラ(最終形態) | ||
7.0/10点超速属性の120%リーダー。敵必殺技を中確率で無効化して、反撃するパッシブスキルを持つ。また、ターン開始時に「ATKとDEF120%UP」できるため、序盤から高いステータスで戦えるのが強みだ。 | ||
超サイヤ人4ベジータ | ||
6.5/10点超力属性の120%リーダー。敵必殺技を中確率で無効化して、反撃するパッシブスキルを持つ。必殺効果に「6ターンDEF30%上昇」を持つが、先制攻撃に弱いのが難点。 | ||
超サイヤ人4孫悟空 | ||
6.5/10点超体属性の120%リーダー。7ターンの間は「ATK180%UP」で戦えるが、DEFが30%低下してしまう。なるべく敵の攻撃回数が少ない場所に配置しよう。 | ||
超サイヤ人3ゴテンクス | ||
6.5/10点極力属性の120%リーダー。「全ての攻撃をガード」のパッシブスキルを持つため、苦手属性からのダメージも抑えられるのが利点。また、中確率回避が発動すれば、ノーダメージに抑えられる。 | ||
スーパージャネンバ | ||
5.5/10点超技属性の120%リーダー。虹気玉取得ごとにATKが上昇するため、気玉変化キャラと組み合わせるのがおすすめだ。また、必殺効果の「まれに気絶」で敵の攻撃を抑えるのに役立てられる。 | ||
超サイヤ人3孫悟空(天使) |
コスト48フェス限キャラクター
現環境で運用するには難しくなったコスト48フェス限キャラ達に、続々と極限Z覚醒が実装されている。過去のドッカンバトルでは最前線の実力を誇っていただけに、大きなパワーアップに期待できる。
極限Z覚醒済みキャラクター
排出時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
9.5/10点必殺効果で1ターンの間ATKとDEFを上昇させる効果を持ち、追撃中に確率で必殺技も発動するようになったため、バフの重ねがけも行いやすく、攻守において活躍できる。リンクスキルも所属カテゴリのキャラ達と相性が良く、順番を気にせず配置できるのもメリットだ。 | ||
ベジットブルー | ||
9.5/10点HP49%以下の状態でもダメージ50%軽減の能力を発揮し、超強力なATK性能までも扱えるようになった優秀な壁役キャラ。全てのHP帯で攻撃を受けられるのが最大の強みだ。 | ||
ゴルフリ | ||
9.0/10点ATK&DEF無限上昇の必殺効果を持ち、パッシブスキルの追加必殺発動により驚異的なスピードで地力を底上げすることが可能。気力8以上から必殺技を発動できるため、少ない気玉で必殺技を撃てるのも強みといえる。 | ||
ブロリー | ||
9.0/10点「フルパワー」カテゴリのサポートキャラ。また、敵全体ATK40%低下を持つため、味方全体の被ダメ軽減にも貢献できる。ステータスも高く、攻守で活躍できるキャラだが、所属カテゴリの少なさが弱点になっている。 | ||
超一星龍 | ||
9.0/10点極系の敵に対してATKとDEF20%低下できることに加え、高確率で気絶可能になったことにより、敵をそのまま無力化させることも狙えるようになった。また、必殺効果の重ね掛けで高い耐久力を発揮し、「神次元」の超系の味方に対してはDEF50%サポートできるため、カテゴリパーティ全体の耐久性を底上げすることに貢献する。 | ||
ベジータブルー | ||
8.5/10点気玉取得ごとにATKとDEFを強化できるキャラ。また、気玉7個以上取得すると効果抜群で攻撃できるので、アタッカーとしての側面が強い。知気玉変化を使えるため、自身で気玉を大量取得しやすいことに加え、「神次元」の敵がいた場合は虹気玉変化も同時に行えるのが便利。 | ||
未来トランクス | ||
8.5/10点通常攻撃に対して鉄壁の守備力を発揮するキャラ。被ダメによってATKとDEFを上昇できることから、カウンター効果を活かして火力を稼ぎやすいのも強みである。また、HP40%以下になると必殺技を見極められるため、壁役キャラとして活躍させやすいのも利点だ。 | ||
超ベジット | ||
8.5/10点極系の気力をサポートできるため、利便性の高さが売り。攻撃を受けるほどDEFが上昇し、サポートキャラの中では鉄壁と言える硬さを得た。反面、DEFが上がり切るまでに6回攻撃を受ける必要があり、ドラゴンヒストリーの様な長期戦に向いている。 | ||
ブラック(ロゼ) | ||
8.5/10点取得気玉ごとにATKとDEFを上昇できるキャラで、特効を働かせることにより更にATKとDEFを上昇させ、気玉変化まで行えるようになる。特攻を使えない場合は気玉変化キャラと一緒に編成しよう。 | ||
ゴクウブラック | ||
8.5/10点気力11で全体必殺技を発動できる。また、敵が2体以上の時は敵全体にデバフを入れられるため、複数の敵との戦いを得意としている。単体の敵であっても、ATK&DEF無限上昇を武器に活躍できるが、短期戦であれば同名フェス限の「パーフェクトセル」の方が活躍しやすい。 | ||
パーフェクトセル | ||
8.0/10点必殺技を撃つたびにATK無限大幅上昇を行える攻撃性能に長けたキャラ。また、バトル開始から10ターンの間はATKとDEFを底上げできるため、攻守の両方で活躍できる性能を持っている。ただし、10ターン目以降は大幅にパワーダウンするため、長期戦は不得意。 | ||
悟空ブルー | ||
8.0/10点「神次元」に属する極系に対してDEF50%UPの高倍率サポートを発揮できる。「神次元」の極系キャラとはリンク相性も良く、サポート以上のステータス補助を可能とする。また、超系の敵に対してデバフを発揮できるのも利点である。 | ||
合体ザマス | ||
8.0/10点気力9~11の必殺技の威力が凄まじく、DEF70%UPも加わり耐久性能を併せ持つ優秀なキャラに進化した。ただし、気力12以上の必殺技は威力も低く、DEFUP効果も得られないため、気力管理が必須なキャラだ。 | ||
SS3ゴテンクス | ||
7.5/10点回復能力に特化したキャラ。気玉取得毎にATK・DEF上昇に加え、HPを回復できるためバランスに長けた性能をしている。更に敵にとどめを刺した場合、ターン終了時にHP15%回復することも可能だ。 | ||
魔人ブウ(悟飯吸収) |
コスト42フェス限キャラクター
極限Z覚醒は、基本的にドッカンバトル初期に実装された「コスト42」のフェス限キャラクターが対象となっている。極限Z覚醒によって最近のフェス限キャラと同等以上の力を手に入れたぞ!
極限Z覚醒済みキャラクター
排出時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
9.5/10点常にATK&DEF70%UPに加え、ガード・回避で鉄壁の守備力を発揮可能。ガード発動時、4ターンATK40%UPするため、リンクスキルと併せて強力な火力を引き出すことが可能。 | ||
ジャネンバ | ||
9.5/10点必殺技の高確率の気絶付与と、パッシブのダメージ80%カットが極めて優秀。気絶状態の相手にはATK120%UPで攻撃性能も申し分ない。 | ||
ベジータ3 | ||
9.0/10点単体スペックでは極限Z覚醒キャラでトップクラスの性能。攻撃・防御・回復の3拍子が揃っており、超ハイスペックな万能キャラクターとなった。 | ||
パーフェクトセル | ||
8.5/10点超絶火力を実現できるアタッカーへと昇華した。「激怒」の回数が2回へと増加し、火力面ではLRキャラに匹敵する。 | ||
ビルス | ||
8.5/10点常にATK&DEF77%UP、更に虹気玉を1個取得する毎にATK7%UP上昇していくアタッカー。「全属性に効果抜群」も上乗せされ、属性に左右されず大ダメージを叩き出すことが可能。 | ||
超ゴジータ | ||
8.0/10点7ターンの制限があるが超火力を実現できる点が魅力。DEF70%UPにはターン制限がないため、長期戦になっても完全なお荷物になることはない。 | ||
孫悟空3 | ||
8.0/10点サポート方面に特化のキャラクター。HPが減ってからも最低限のサポートができるようになったため、大幅に安定度が増した。 | ||
魔人ブウ(純粋) | ||
8.0/10点必殺技発動時にATK120%UPの高い補正パッシブをもつ。アタッカーとしての性能が極めて高く、瞬間火力はLRキャラを凌ぐほど。 | ||
フリーザ | ||
7.5/10点全体攻撃の必殺技が最大の特徴で、「天下一武道会」で大車輪の活躍が期待できる。良くも悪くも全体攻撃に依存しているキャラクターなので、敵が単体の時は強みを発揮できない場合が多い。 | ||
ブロリー | ||
7.5/10点気力ゲージ7で必殺確定なので撃ち漏らす心配はない。必殺技によってATKが大幅に上昇し、マップに戻るまで永続的に上がっていく。アタッカーとして非常に安定感のあるキャラクターとなった。 | ||
アルティメット悟飯 |
通常ガチャ産キャラクター
通常ガチャから排出されるキャラクターの中にも極限Z覚醒を果たしたキャラクターが存在する。最近ではフェス限の極限に合わせて追加されることが多い。今後もどんどん追加されていくことが予想されるため、通常ガチャから排出されたキャラは捨てないようにしておこう!
排出時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
9.0/10点攻撃を行う度にDEF、攻撃を受けるたびにATKを上昇させる超強力なキャラ。更に、必殺効果は「3ターンATKとDEF上昇」できるため、より優秀なステータスへと強化が可能。重ね掛けを行いやすいのも利点だ。 | ||
ブロリー(怒り) | ||
9.0/10点バトル開始から6ターンは超高確率の必殺技追撃とダメージ60%軽減で攻守の両方が強力なキャラ。短期決戦向けのキャラに仕上がっており、バトル開始から超火力を発揮する。7ターン目以降は気玉6個以上取得できないとダメージ軽減を発動できなくなるため、サポートアイテムや気玉変化キャラと組み合わせて戦わせよう。 | ||
ケール(暴走) | ||
9.0/10点味方全員の「気力+1、ATKとDEF40%UP」のサポート性能を持つ。自身にもサポート効果が適用されるため、攻守において貢献可能だ。また、HP70%以下では「受けるダメージ40%軽減」が発動するため、壁役として活躍できる。 | ||
トッポ(破壊神モード) | ||
9.0/10点回避と反撃を両方持ち合わせる壁役キャラ。回避パッシブ持ちは、攻撃を被弾すると大ダメージを受けることが多いが、カリフラの必殺技には3ターンDEF60%上昇と非常に高い補正がかかり、重ねがけも可能だ。唯一、1番目の先制攻撃を被弾すると大ダメージを受ける。ケールと同時に運用することでアタッカーの役割も可能である。 | ||
超サイヤ人2カリフラ | ||
9.0/10点気玉取得毎に自身のATKとDEFを上昇できるキャラで、気玉変化を使えることから気玉の大量取得が容易であり、手軽にフェス限級のステータスを発揮することを得意とする。また、必殺技発動後のDEFが強力で、壁役キャラとしても役立てられる。 | ||
魔人ベジータ | ||
9.0/10点気玉取得毎に自身のATKとDEF、更にHPを回復できる万能なキャラ。自身で気玉変化を行えるため、自己強化と回復を手軽に行えるのが利点だ。必殺技発動後は耐久力が高いため、壁役としても起用可能だ。 | ||
超サイヤ人2孫悟空(天使) | ||
9.0/10点特効キャラを編成すると強化可能なパッシブ効果を持つキャラ。ATK補正やサポート、ダメージ軽減が極めて強力な反面、特効キャラとリンクスキルが噛み合わない弱点を持つ。 | ||
人造人間18号 | ||
9.0/10点特効キャラが複数指定されているが、最もリンクスキルが噛み合う悟天とは、同時に攻撃をしないと特効が発動しない。必殺効果でDEFを高めるキャラだが、基礎のステータスも高いため、1〜2番目に悟天と並べて運用できるスペックとなる。 | ||
超サイヤ人トランクス | ||
9.0/10点真価を発揮させるには特効キャラを編成する必要がある。「クリリン」か「18号」を編成しておけば、隊列に縛られずに運用できるため、同時編成がおすすめ。特効発動状態では、攻守だけでなく味方のサポートまでできる万能選手となる。 | ||
超サイヤ人孫悟天 | ||
8.5/10点「ターゲット孫悟空」に属するキャラに対してサポート効果を発揮できる。自身が属しているカテゴリには、「ターゲット孫悟空」に重複しているキャラが多く、サポート効果を発揮しやすい環境にある。必殺効果にはDEF無限上昇を備えているため、長期戦における耐久性能の高さが強みだ。 | ||
ゴールデンフリーザ | ||
8.5/10点HP40%以上で全てのダメージを90%軽減できる最高クラスの壁役キャラ。敵の攻撃の種類を問わないのが便利だが、HP39%以下になると防御性能が失われる点に注意しよう。また、気玉4個以上取得すれば攻撃性能が上がるため、防御一辺倒のキャラではないのが強みである。 | ||
ゴールデンフリーザ | ||
8.5/10点必殺技発動時にATKとDEF100%UPを持ち、特効対象の「孫悟空の系譜」が相手にいるとATKが更に増加する。ベジータはHP70%以下でDEF70%UP補正を受けるため、特効対象がいなくても十分に壁役をこなせる実力の持ち主。「孫悟空の系譜」はイベントのBOSSとして登場しやすいため、活躍の機会も多い点も魅力となる。 | ||
ベジータ | ||
8.5/10点攻撃参加中の味方全員が「神次元」カテゴリだと「ATKとDEF59%UP」し、味方の「会心率7%UP、ATK20%UP」のサポート性能も発動する。また、必殺を撃つとパッシブスキルと必殺効果でステータスが強化されるため、先制攻撃を受けない場所に配置するのがおすすめだ。 | ||
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空 | ||
8.5/10点常に自身の気力+3できるため、必殺技を撃ちやすいのが利点。必殺効果にはDEF無限上昇を備えているため、長期戦ほど安定性のある壁役として活躍する。HP80%以下の状態でターンが経過するごとに、ATKと会心率を上げられることから、アタッカーとしても活用できる。 | ||
超サイヤ人ベジータ | ||
8.5/10点味方の気力+3できる補助効果で、一緒に並べるだけで必殺技を発動させやすくなるのが強み。また、「超サイヤ人2」キャラと一緒に戦うと自身の地力を大幅にアップできる特性を持つ。特に必殺技発動後は、フェス限に匹敵するステータスを併せ持つ優秀なキャラだといえる。 | ||
超サイヤ人2孫悟空 | ||
8.5/10点常にATKとDEF90%UPできるだけでなく、攻撃を受ける度DEF15%UPして、必殺効果では6ターンATKとDEFを30%UPできる性能を持つ。耐久性能の高さが強みのキャラだ。同名キャラ問題もなく優先的にパーティに組み込めるのも利点である。 | ||
超サイヤ人2ベジータ | ||
8.5/10点味方全員に対して気力とDEFサポート、「超サイヤ人2」にはATKサポートをも発揮できる優秀なサポートキャラ。必殺効果で6ターンDEF30%UPできるため、壁役キャラとしても活躍可能で、長期戦では優先的に編成に組み込むことを推奨できるキャラである。 | ||
超サイヤ人2孫悟空 | ||
8.5/10点「味方全員のATK30%UP&極属性の気力+3、DEF40%UP」と、極系に対して最高クラスのサポート性能を持ったキャラ。自身は「気力+3、ATK80%UP、DEF90%UP」の実力を持っているため、サポートも戦闘も兼任できる優秀なキャラへと覚醒したといえる。 | ||
メタルクウラ | ||
8.5/10点必殺効果でATKとDEFの無限上昇が可能。敵に「ベジータの系譜」がいるとDEF70%UPの特効を持つ。必殺発動時にATKとDEF100%UPし、サポートを受けると掛け算で計算されるため相性が良い。更にHP70%以下でATK70%UPと爆発的に攻撃力を強化可能である。特効無しだとDEFが低めだが、長期戦であれば必殺効果でカバー可能である。 | ||
孫悟空(界王拳) | ||
8.5/10点味方全体の気力&ATK&DEFをサポートできる優秀なキャラ。本来サポートキャラは戦力としては心許ないが、「ベジータの系譜」カテゴリで運用することで自身の性能を底上げして、戦闘でも活躍できるのが強みだ。 | ||
SSトランクス(未来) | ||
8.5/10点「人造人間18号」と同時に運用することでATKとDEF150%UPの状態で戦える優秀なキャラ。また、虹気玉変化に加えて、必殺技にはDEF無限上昇効果を持っているため、高難易度ステージにも連れていける便利なキャラとなっている。 | ||
人造人間17号 | ||
8.0/10点敵の数が少ないほど自身のステータスを強化できるキャラ。必殺効果にはATKとDERF無限上昇を備えているため、長期戦に特化したキャラだといえる。ただし所属カテゴリの少なさがネックで、運用できるパーティは非常に少ない。 | ||
仮面のサイヤ人 | ||
8.0/10点攻撃参加中の味方全員が技属性の時に「ATKとDEF59%UP」し、味方全員の会心率も7%UPする。虹気玉を技気玉に変化させるパッシブスキルも持つため、技属性パーティで編成するのがおすすめだ。 | ||
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空 | ||
8.0/10点ターン開始毎に回避率が20%UP(最大60%UP)し、ATK無限上昇を行えるキャラだ。また、敵の攻撃を回避した時にもさらにATKが上昇する。必殺に「6ターンATKとDEF50%上昇」の効果を持つため、長期戦攻略に役立てよう。 | ||
ディスポ(超最高速モード) | ||
8.0/10点親子の中で圧倒的に優秀なキャラ。安定したパッシブ倍率と、虹気玉変換という非常に使いやすい性能を誇る。虹気玉はどんなデッキでもありがたいので、様々な場面で活躍が期待できる。 | ||
超サイヤ人孫悟天 | ||
8.0/10点極限Z覚醒によって常時自身のATKとDEFを上昇できるようになった。また、「ベジータの系譜」カテゴリで運用することで味方のATKとDEFを底上げ可能なサポート性能を会得。パッシブ効果発動前提のキャラではあるが、フェス限同等の実力を持った戦士である。 | ||
SSGSSベジータ | ||
8.0/10点「好敵手」カテゴリのサポートキャラ。「好敵手」カテゴリのキャラはリンクスキルが噛み合いづらく、必殺技の発動が難しいのが弱点だが、気力サポートも行えることから、パーティの扱いやすさを向上できるキャラとなっている。また、確率依存で超火力アタッカーとしても活躍できる。 | ||
ビルス | ||
8.0/10点自身のATKとDEF50%UPさせ、チームの「人造人間」カテゴリの味方1体につきATKとDEFを13%UPできるため、カテゴリ編成で運用した場合「ATKとDEF141%UP」といった破格性能を発揮できるキャラ。加えて技気玉を虹気玉に変化できることから、気玉の繋がりを良くして味方の必殺技発動にも貢献できる。 | ||
合体13号 | ||
8.0/10点必殺技封じが便利なキャラ。必殺発動時にATK120%UPできるため、攻撃性能も高く、必殺技発動ごとにDEFと気力を高められるのが利点。出足はやや遅いものの、耐久面に関しても優秀な性能を持っているといえる。 | ||
SSゴテンクス(体) | ||
8.0/10点敵が2体以上の時、「気力+1、ATKとDEF40%UP」の高倍率サポートを発揮できる。また、自身の地力が高いため、サポート効果を併せて戦闘面でも機能してくれるのが利点。活躍する場面は選ぶものの、運用する場所を意識しながら使うことでフェス限キャラ以上の働きを見せてくれる。 | ||
SSゴテンクス(力) | ||
8.0/10点魔人ブウは、最大でATKとDEF176%UPまで強化可能なキャラである。また、HP40%以下になるたびにHP30%回復できるため、バトロなどのHPが減りやすいイベントではサポートアイテムの節約に役立てられるのも強みだ。 | ||
魔人ブウ | ||
8.0/10点速気玉取得で攻撃性能が強化されるキャラ。また、必殺に「ATK大幅無限上昇」と「DEF無限上昇」の効果を持つため、長期戦では攻守のステータスを強化して戦える。 | ||
孫悟空(界王拳) | ||
8.0/10点HPが多いほどにステータスを上昇できるキャラ。HP80%以上の時はダメージ20%軽減も働くため、戦闘開始直後は壁役の適性も高い。 | ||
魔人ブウ(南の界王神吸収) | ||
7.5/10点「人造人間17号」と同時に運用することでATKとDEF150%UPの状態で戦え、中確率で敵の攻撃を回避可能になる。また、17号と併用しない場合でも常にダメージ18%軽減は働いているため、壁役キャラとして役立つ。 | ||
人造人間18号 | ||
7.5/10点「邪悪龍編」カテゴリに属する味方のATKとDEFを30%UPできるサポートキャラ。サポート効果は自身にも適応されるため、「気力+3、ATKとDEF120%」と超強力なサポートキャラへと覚醒した。 | ||
四星龍 | ||
7.5/10点ATKとDEF90%UP&敵全体のATK20%DOWNと、高難易度ステージで役立つパッシブを持っている。また、「魔人ブウ編」カテゴリの敵がいる時必殺追撃と敵の攻撃を高確率回避できるため、攻守に渡って大きく活躍できる。 | ||
魔人ブウ(純粋悪) | ||
7.5/10点必殺効果に超高確率気絶を備えているため、状態異常が通用する相手であれば超強力な性能を持ったキャラ。また、高確率会撃も備えているため攻撃性能が高く、HP49%以下になった時は「気力+3、ATKとDEF100%UP、超高確率会心発動」と、地力を大きく向上できるのが強力だ。 | ||
超サイヤ人孫悟空 | ||
7.5/10点ATK90%UPに加え、気力10以上で気力+2、DEF120%UP可能。攻守共に安定した性能を誇る。実質気力10で必殺技を放てることになるため、気玉管理も行いやすい。 | ||
超サイヤ人3ベジータ | ||
7.5/10点味方全員にDEF77%UPのサポート効果を発揮できるのが強み。超高倍率のDEFサポートだけでなく、「師弟の絆」パーティで運用することにより、自身のATK性能を飛躍的に上昇させ、アタッカーキャラとしても活躍する。 | ||
ピッコロ | ||
7.5/10点安定した90%UPのパッシブと、HP30%以下で何度でも回復という素晴らしい性能を誇るキャラ。必殺技によるATK上昇は青天井に上がっていき、アタッカーとしても十分。 | ||
パーフェクトセル | ||
7.5/10点「超サイヤ人」の味方と同時ターンに運用することで、自身のATKとDEFを最大130%UPの状態で戦うことができる。 | ||
超サイヤ人トランクス | ||
7.5/10点所属カテゴリが豊富なキャラであり、全体攻撃が可能なキャラ。HP量で強さが左右されるため、先制攻撃への対策が必要だが、天下一武道会を筆頭に全体攻撃が有効な場面で活躍する。同名LRキャラと比べると威力が低下するが必要気力が少ないため、全体攻撃の扱いやすさでは軍配が上がる。 | ||
魔人ベジータ | ||
7.0/10点味方全員に対して気力とATKサポート、「超サイヤ人2」にはDEFサポートも可能なキャラ。自身は常にATKとDEF100%UPの状態で戦えるため、戦力としても活躍できるサポーターである。 | ||
超サイヤ人2孫悟空 | ||
7.0/10点必殺技発動時に「ATK120%UP、DEF60%UP」のパッシブスキルを持つ。また、3回必殺発動後は、ステータスがさらに上昇して中確率で会心や回避が発動。必殺を撃ち続けて自身の強化を狙おう。 | ||
超サイヤ人孫悟飯(青年期) | ||
7.0/10点HPによって火力が変わる可変式のパッシブスキルをもつ。HPが多ければ多いほど火力が高いため、ダメージを抑えられるステージでは大きな活躍が期待できる。同名キャラさえいなければそれなりに使える性能。 | ||
超サイヤ人3孫悟空 | ||
7.0/10点「超サイヤ人孫悟空」と同時のターンに攻撃することで、ATK181%UPの必殺技を撃つことができる超火力アタッカー。真価を発揮するにはパーティ編成を考える必要があるが、フェス限キャラと同等以上の火力を出すことができる。 | ||
超サイヤ人2孫悟飯(少年期) | ||
6.5/10点HP77%以下でATKとDEF154%UPして必殺技をほぼ確定で発動できる。HPを条件にパワーアップするため、戦闘開始時にはフルパワーで戦うことができなく、若干扱いづらい性能をしている。 | ||
超サイヤ人孫悟空 | ||
6.5/10点ターン開始時にHP14%回復できるため、回復能力に特化している。気玉1個につきATK&DEFを上昇できるため、ステータスを底上げすることも可能。 | ||
魔人ブウ(純粋) | ||
6.0/10点常に気力が+3されるパッシブのおかげで必殺技を撃ち漏らす心配は少ない。HP79%以下で一度だけ会心が確定する。 | ||
アルティメット孫悟飯 | ||
5.5/10点気力メーター6でATK100%UPのお手軽アタッカー。HPが79%以下になると一度だけ必ず会心が発動する。 | ||
アルティメット孫悟飯 | ||
5.5/10点孫悟空カードと一緒のターンに攻撃することで攻撃性能を上昇させるアタッカーキャラ。必殺技も発動させやすいが、真価を発揮するには編成キャラを指定し、隊列まで縛られてしまうため使い勝手は悪い。 | ||
超サイヤ人孫悟飯(少年期) | ||
5.0/10点安定度の高いキャラクターへと強化された。気力+3のおかげで必殺技を撃ち漏らす心配はなく、毎ターンしっかりとダメージを与えることができる。 | ||
超サイヤ人孫悟空 | ||
4.5/10点必殺技発動時にパッシブ補正がかかるタイプのキャラ。悟空と違って気力アップのパッシブがないため、必殺技を撃ち漏らす可能性があるのが不安要素。 | ||
超サイヤ人孫悟飯 |
イベント産キャラクター
ガチャを一切せずにイベントで完成させることができるキャラクター。100%解放も簡単であり、イベント産とは思えないほどの優秀な性能を誇っている。
入手時 | ドッカン後 | 評価 |
---|---|---|
10/10点イベント産極限キャラの中で間違いなく最強クラスの実力を持つ。極系キャラと繋がりやすい強力なリンクを多数持ち合わせ、超必殺技の火力が非常に高い。必殺技を使えば壁役としても起用可能で、デバフを使えることから万能なキャラとして活躍する。 | ||
フリーザ(第一形態) | ||
- | 9.5/10点取得気玉毎に「気力、ステータス、会心率」が上昇し、HPを回復できるのが強み。また、必殺効果の「2ターン味方のATKとDEF20%UP」や汎用性の高いリーダースキルなど、様々なイベントで活躍できるキャラだ。 | |
孫悟空 | ||
9.5/10点「孫悟空の系譜」カテゴリの敵がいるとき全ての攻撃をガードし、味方全員の気力とステータスを強化できる。また、ガードが決まるとダメージ軽減できるため、有利属性からの攻撃を抑えるのにも役立つ。 | ||
フリーザ(最終形態) | ||
9.0/10点必殺効果によるDEF無限上昇とATK低下付与により、自己強化とデバフ役を同時に担える強力なイベントキャラ。更に、「孫悟空の系譜」カテゴリに対してサポート効果を発揮できたりと、1体で多くの役割をこなせるのが強力。 | ||
孫悟空/孫悟飯(少年期) | ||
- | 9.0/10点全属性120%リーダーとして扱える汎用リーダー。「孫悟空」系のカードと並べて使うことでダメージ58%軽減が働くため、壁役として活用できる。また、HP58%以下になった場合は攻撃性能が飛躍するのも強みである。 | |
孫悟飯(幼年期) | ||
8.5/10点必ず追撃し中確率で必殺技が発動する。必殺に「DEF無限上昇」の効果があるため、重ね掛けを狙えるのが利点だ。また、「孫悟空の系譜」カテゴリの敵がいると「効果抜群で攻撃、気力サポート、デバフ付与」が発動する。 | ||
クウラ | ||
- | 8.5/10点全属性120%リーダーとして扱える汎用リーダーで、超系に対してサポート効果を発揮できるキャラだ。「孫悟飯(幼年期)」名称のカードと並べて使うことで気力が上昇し、会心率を59%UPの状態で戦えるため、隊列次第ではアタッカーとして起用できる。 | |
孫悟空 | ||
8.5/10点1番目に攻撃すると自身の「気力+3、DEF59%UP」が可能。超必殺技発動時には「ATK152%UP」まで上昇するので、攻守に活躍できる。また、極系の敵を攻撃する時には気力サポートにも役立てられる。 | ||
超サイヤ人孫悟空 | ||
8.5/10点必殺技を撃つたびにATKとDEFを無限上昇できる、長期戦を得意としたキャラ。また、「超トランクス」に交代することでATKとDEFを大幅に強化できるため、ステータスを十分に上昇させたら交代を使って、大ダメージを与える戦い方が強力だ。 | ||
ベジータ/トランクス | ||
8.5/10点虹気玉変化の能力を持ち、取得気玉ごとにステータス上昇やHP回復が可能。そのため、自身の強化や味方の気玉取得をサポートできる。さらに、必殺効果でも「1ターンATKとDEF大幅上昇」し、高確率気絶付与を狙える。 | ||
ゴテンクス&ゴースト | ||
8.5/10点ダメージ40%軽減や中確率回避、必殺効果のDEF無限上昇で耐久性能が非常に高い。5回ダメージを受けると魔人ブウに交代して耐久性が落ちるものの、悟空やサタンと同時ターンで運用するとガード効果が働くため、隊列によってはそのまま壁役として活躍できる。 | ||
サタン/魔人ブウ(善) | ||
8.5/10点初のLR極限Z覚醒キャラ。必殺技レベルは25まで引き上げられ、パッシブや必殺効果もより強力なものへと進化を遂げた。敵にとどめを刺すことで自身の地力を上昇できるため、主に長期戦で役立つ性能をしている。 | ||
ザマス(孫悟空) | ||
8.5/10点パッシブスキルで「超高確率回避」や気玉取得ごとに自身のステータス強化が可能。また、必殺効果に「ATKとDEF無限上昇」や高確率気絶を持つため、様々なステージの攻略に役立つ。 | ||
ベジット(アメ玉) | ||
8.0/10点登場から3ターンの間はDEF性能が高いLRキャラ。超必殺技を使えば3ターン継続でATKとDEF50%UP可能なため、長期戦でも役立つDEF値まで強化可能だ。加えて、高確率回避やATK低下効果も併せ持つため、壁役としての適性が非常に高い。 | ||
ミスター・サタン | ||
8.0/10点イベント産ながらも中確率気絶とHP回復能力を保有するキャラ。敵の数やHP状況でステータスの変化はあるものの、最低でもATKとDEF100%UPが確保可能。マイナーカテゴリの穴埋めにも優秀である。 | ||
スラッグ | ||
8.0/10点1番目にいると高確率ガード、2〜3番目にいると中確率ガードが発動する。また、ガード後にダメージ50%軽減できるのが魅力。有利属性の敵には、安定した壁役となる。 | ||
クリリン | ||
8.0/10点必殺技のATKとDEF無限上昇に加え、敵の攻撃を中確率で回避できるため、長期戦イベントの穴埋めキャラとして最適。敵にとどめを刺すことによってHP20%回復できるのが強力で、HPの立て直しにも役立てられる。 | ||
ブロリー(幼年期) | ||
8.0/10点リブリアンやカクンサと同時ターンに運用することで、パッシブでATKを無限に強化し続けられる。必殺効果はDEF無限上昇も備えているため、長期戦になるほど攻守の両方で活躍できるキャラだ。 | ||
ロージィ | ||
7.5/10点リブリアンやロージィと同時ターンに使うとDEFが無限上昇していくものの、上昇スピードは緩やか。必殺効果のATK低下や、パッシブの高確率気絶を活用してデバフ要員としての出番が多くなるキャラである。 | ||
カクンサ | ||
7.5/10点ピチピチギャルパーティで運用した場合、常にATKとDEF154%UPの状態で戦えるステータスで殴るタイプの極限キャラ。ロージィやカクンサと同時ターンに使った場合、さらに自身を強化できることから、適切な編成を用意すれば大きな活躍をしてくれる。 | ||
スーパーリブリアン | ||
7.5/10点3ターン経過以降HP80%以下でノーマル状態へ移行する変身キャラ。変身前後でリンクスキルが大きく変化するため、味方との連携が取りづらい。HPの残量や虹気玉取得によるステータス変化が強みで、アタッカーとして採用する形となる。 | ||
超サイヤ人3孫悟空 | ||
7.5/10点「変身」機能をもつ唯一の極限キャラ。悟飯と同様100%解放が簡単であるため、想像以上のポテンシャルをもつ。アタッカーとしても壁役としても素晴らしい性能だが、カテゴリやリンクスキルには恵まれていない。うまく使えるリーダーが現れたらさらに化けるだろう。 | ||
ピッコロ | ||
7.5/10点必殺効果によるデバフ、敵が2体以下の時には自身のATKとDEFを100%UPできるため、戦力としても活躍させやすい汎用性の高いキャラ。「人造人間」カテゴリの敵を相手取った時はさらに攻撃性能を増強できるのが強みだ。 | ||
SSトランクス(未来) | ||
7.5/10点気玉の取得数によって火力・耐久が変化するパッシブをもつ。簡単に100%解放できることも相まって、間違いなくフェス限級のキャラクターと言える。また、制限リーダーとしての資質も高く、ギニュー特戦隊メンバーを率いて頂上決戦などを簡単にクリアできる。 | ||
孫悟飯 | ||
7.5/10点「純粋サイヤ人」と「コンビネーション」に属するキャラを編成することで、自身に様々な強化効果を付与できる。また、必殺効果にはATK低下を備えているため、デバフキャラとしても役立つ。 | ||
ベジータ&ラディッツ | ||
7.5/10点ピッコロと同一チームに編成すると、高確率会心とATKを大幅に上昇させる特殊なパッシブがあり、火力面において強力なキャラ。ただし、編成の自由度が問題があり、共通のカテゴリで強力なピッコロが必要なキャラである。 | ||
悟空(界王拳) | ||
7.5/10点敵が2体以上の時に攻守を強化して戦える。また、超系の敵に対してATKとDEFを低下できる効果も備えているため、敵が複数体出現する「バトルロード」系のイベントの適正が非常に高い。 | ||
ラディッツ | ||
7.5/10点敵が2体以上の時にステータスを上昇できるキャラ。必殺技が全体攻撃なことも相まって、複数の敵に対して真価を発揮できる。アクティブスキルを持っているが、使用できる場面が狭いのが難点。 | ||
フリーザ(第二形態) | ||
7.0/10点敵が2体以上いる場合、「最凶の一族」カテゴリの敵がいる時にATKや気力が上昇する。アタッカーとして役立つが、DEF補正の低さが弱点。攻撃を受ける際は、必殺効果の「1ターンATKとDEF上昇」でステータスを強化しておこう。 | ||
バーダック(大猿) | ||
7.0/10点ターン開始ごとに自身の気力とステータスを強化できる。また、必殺にATK無限上昇の効果を持つため、長期戦で力を発揮するキャラだ。特効キャラが敵にいる時は、攻撃をガードできることから、被ダメ後のATK強化を狙いやすい。 | ||
ウーブ(少年期) | ||
- | 7.0/10点気玉取得ごとにATKとDEFを上昇し、更に虹気玉を取得する毎にで気力とATKを底上げできる。自身でも虹気玉を生成できるが場面が限られているため、虹気玉変化キャラと一緒に使うとより活躍できる。 | |
孫悟空(GT) | ||
7.0/10点ターン開始時にATKとDEFを底上げする優秀なキャラ。攻撃を受けることで気力とATKが強化されるため、敵の先制攻撃がなかった場合は初動がやや遅くなる。 | ||
超サイヤ人ベジータJr. | ||
7.0/10点ターン開始時に気力+2されるため、気力問題に左右されづらい。必殺発動をトリガーに超高確率で性能が跳ね上がり、必殺の追加効果でDEFも上昇することから耐久力も高い。ただし確率に依存したキャラなので運に左右されるのが懸念点。 | ||
超サイヤ人孫悟空Jr. | ||
7.0/10点極限Z覚醒の高ステータスとパッシブ効果の高さで非常に地力が高いキャラ。対となるベジータよりもやや攻撃寄りな性能をしている。敵に「劇場版BOSS」カテゴリがいた場合、DEFと気力が上昇するため壁役キャラとしても使える。 | ||
SSGSS孫悟空 | ||
7.0/10点必殺追加効果とパッシブ効果が合わさってDEF166%UPを実現可能な高耐久キャラ。敵に「劇場版BOSS」カテゴリの敵がいた場合、ATKと気力が上昇するのが魅力。 | ||
SSGSSベジータ | ||
7.0/10点イベントで入手できる13号を覚醒し続けることで合体13号に覚醒できる。イベント産キャラながら「気力8で必殺発動&ATK80%UP」と優秀な性能を持っている。更に「人造人間」カテゴリの味方が3体以上いると「ATKとDEF134%UP」の力を発揮できるため、下手なガチャ産キャラよりも活躍できるといえる。 | ||
合体13号 | ||
6.5/10点「孫悟空の系譜」と「ベジータの系譜」カテゴリの味方がいるときに地力を底上げするキャラ。また、「劇場版BOSS」の敵に対しては効果抜群で攻撃できるが、本領を発揮するには多くの条件に縛られるのが欠点。 | ||
ゴジータ |
属性別キャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
速属性 |
技属性 |
知属性 |
力属性 |
体属性 |
レアリティ別キャラ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
LR |
UR |
SSR |
SR |
R |
N |
キャラクター関連記事 | |||
---|---|---|---|
フェス限定 |
変身/交代 |
極限Z覚醒 |
気玉変化 |
無限上昇 |
ATK低下 |
DEF低下 |
全体攻撃 |
気絶 |
必殺技封じ |
- | - |