【ドッカンバトル】世界をつなぐ者・グレートサイヤマン3号(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【世界をつなぐ者】グレートサイヤマン3号(UR・超技)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
パイクーハン
パイク…
セル(完全体)
セル
人造人間18号
18号
ベジータ(ミニ)(DAIMA)
ミニベ…
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
パイクーハン
パイク…
ジャネンバ
ジャネ…
超サイヤ人孫悟空(天使)(超界王拳)
超界王…
パイクーハン
パイク…
超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期)
交代孫…
セル(第一形態)
変身セル
パラパラブラザーズ
パラパ…

グレートサイヤマン3号のスキルやステータス

グレートサイヤマン3号

ドッカン覚醒表

サイヤマン3号のドッカン覚醒一覧
グレートサイヤマン3号
サイヤマン3号
グレートサイヤマン3号
サイヤマン3号

特徴

レアリティ UR
属性 超技
コスト 42
キャラ区分 コラボ
最大レベル 極限UR(120→140)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 13221 11269 7083
潜在解放55% 15221 13269 9083
潜在解放100% 17821 16669 12083
全体順位 428/2699位 446/2699位 338/2699位
HP ATK DEF
最大レベル 9886 8427 5296
潜在解放55% 11886 10427 7296
潜在解放100% 14486 13827 10296
全体順位 692/2699位 804/2699位 547/2699位

スキルと必殺技

リーダースキル
超系の気力+3、HPとATKとDEF100%UP
必殺技
物理系 1ターンATKとDEFが上昇し、相手に超絶特大ダメージを与え、1ターン超系の仲間ATK30%UP
パッシブスキル
自身の気力+3、ATKとDEF130%UPチームの「時空を超えし者」カテゴリの味方1体につき更に自身のATKとDEF30%UP、会心率3%UP攻撃を受けるとそのターン中、DEF30%DOWN攻撃を受けるたびに、更にATKとDEF10%UP(最大30%)通常攻撃を30%軽減し超絶大な威力で反撃
リーダースキル
超系の気力+3、HPとATKとDEF80%UP
必殺技
物理系 相手に超絶特大ダメージを与え、1ターン超系の仲間ATK25%UP
パッシブスキル
チームの「時空を超えし者」カテゴリの味方1体につき自身のATKとDEF17%UP、会心率3%UP攻撃を受けるとそのターン中、DEF30%DOWN通常攻撃を受けると超絶大な威力で反撃

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
英雄 Lv1 DEF20%UP
Lv10 DEF25%UP
尊敬 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP
的確なアシスト Lv1 ATK10%UP、敵全体のDEFを15%DOWN
Lv10 ATK15%UP、敵全体のDEFを20%DOWN
インファイター Lv1 ATK10%UP、敵全体のDEFを10%DOWN
Lv10 ATK15%UP、敵全体のDEFを15%DOWN
パトロール Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、DEF20%UP
正義のヒーロー Lv1 ATK25%UP
Lv10 ATK25%UP、会心率5%UP
限界突破 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP

カテゴリ

カテゴリ
混血サイヤ人 時空を超えし者
ベジータの系譜 DBヒーローズ
クロスオーバー 正義の味方
親子の絆 地球育ちの戦士

グレートサイヤマン3号の入手方法

覚醒初期状態 入手方法
グレートサイヤマン3号
サイヤマン3号
コラボガチャで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

グレートサイヤマン3号の評価

評価点

リーダー評価 8.5/10点
サブ評価 7.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 圏外 /228位
DBヒーローズランキング 27位 /59位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

強い点
時空を超えし者キャラ編成で高ステータス
攻撃を3回受ければデメリットを解消可能
通常攻撃を常にダメージ30%軽減できる
敵の通常攻撃に対して反撃できる
弱い点
時空を超えし者キャラが必須になる
ダメージ軽減は必殺技には効果がない
リンクスキルの発動が難しい
攻撃順番の操作性が悪い

グレートサイヤマン3号の強い点

時空を超えし者キャラ編成で高ステータス

グレートサイヤマン3号は、パーティに編成した「時空を超えし者」カテゴリのキャラ1体につきATKとDEF、会心を上昇できるキャラだ。もしもパーティすべてを特攻カテゴリキャラで埋めた場合、自身は常に「ATKとDEF340%UP、会心率21%UP」の状態で戦える。

また、サイヤマン3号は必殺効果でバフ、攻撃を受けるたびにステータスを上昇するパッシブも備えている。攻撃を3回受けた後の必殺後は、「ATKとDEF472%UP」のステータスまで上昇できるため、「時空を超えし者」カテゴリキャラで統一したパーティで運用させるのがおすすめだ。

グレートサイヤマン3号のステータス

ステータス 無凸 55% 完凸
ATK値 322万 396万 529万
DEF値 20.3万 26.0万 34.6万
ステータス 無凸 55% 完凸
DEF値 15.6万 20.0万 26.6万

※200%サンド、攻撃を3回以上受けた後で「時空を超えし者」カテゴリキャラを7体編成した時の数値を掲載

攻撃を3回受ければデメリットを解消可能

グレートサイヤマン3号は、攻撃を受けたターンはDEF30%低下するデメリットを持っているが、攻撃を受けるたびにDEF10%UPするバフの効果でデメリットを相殺可能だ。デメリットを常に解消させるには3回攻撃を受ける必要があるため、1〜2回目までの被弾はやや危険が伴ってしまう。

ただし、サイヤマン3号は通常攻撃に対してダメージ30%軽減できるだけでなく、必殺効果でDEF30%UPのバフを自身にかけられる。比較的安全に攻撃を受けられるように、初登場時は敵の先制攻撃を避けられる1番目以外で戦わせるのがおすすめだ。

通常攻撃を常にダメージ30%軽減できる

グレートサイヤマン3号は敵の通常攻撃をダメージ30%軽減できるため、サポートアイテムなしでも敵の通常攻撃を抑えられる。「時空を超えし者」カテゴリキャラで統一したパーティで必殺技を発動した後であれば、「レッドゾーン」に登場する敵の通常攻撃も完封できる。

ただし、あくまでダメージ軽減できるのは通常攻撃のみ。もしも敵の必殺技を受けてしまった場合、素のDEF値だけで攻撃を受け切る必要がある。可能であれば必殺技を見極められるキャラと一緒に編成して、安全に運用させるのがおすすめだ。

必殺見極めでカテゴリ重複キャラ例
SS悟飯(未来)
SS悟飯(未来)
マイ
マイ
力ベジット
力ベジット

敵の通常攻撃に対して反撃できる

グレートサイヤマン3号は、ベジット系統が得意なカウンターを使える貴重なキャラだ。敵の通常攻撃をダメージ30%軽減できるおかげで、積極的に敵の攻撃が集中している順番に配置し安定してダメージを稼いでいける。

また、サイヤマン3号は「時空を超えし者」カテゴリキャラを編成すると会心率を上昇可能で、反撃中に会心攻撃を発生しやすい。手数の多さと会心率の高さは非常に相性が良く、運が良ければ一気に敵のHPを削るのに役立てられる。

必殺効果の2種類のバフが反撃と相性が良い

サイヤマン3号の必殺技は、自身にATK30%UPさせる効果と味方にATK30%UPする2種類のバフを備えている。それぞれの倍率は加算され、カウンター発動時はATK60%UPの効果を獲得可能。行動前後のカウンターを比較すると1.6倍の威力で攻撃するため、よりアタッカーとして貢献できる。

グレートサイヤマン3号の弱い点

時空を超えし者キャラが必須になる

グレートサイヤマン3号は、パーティに「時空を超えし者」カテゴリのキャラがいないとステータスを強化できない。ステータスの高さで戦っていくキャラの性能上、特攻カテゴリキャラの編成が必須なためパーティ編成は考えて行う必要がある。

ただし、「時空を超えし者」カテゴリに属するキャラは数が多く、カテゴリが重複しやすい「DBヒーローズ」に拘る必要性も低い。例えば、LRベジータ&トランクスのような「親子の絆」と「未来編」カテゴリの混成パーティでも特攻の恩恵をフルに活かせられるため、劇的に扱いづらいわけではない。

ダメージ軽減は必殺技には効果がない

グレートサイヤマン3号のダメージ軽減は、通常攻撃にのみ効果があるため必殺技に対する耐性がない。「時空を超えし者」カテゴリキャラで統一していれば、必殺発動後でDEF472%UPで攻撃を受けられるものの、やや安定性に欠ける。可能であれば、必殺見極めキャラの編成がおすすめだ。

リンクスキルの発動が難しい

グレートサイヤマン3号は、すべてのリンクスキルが汎用性の低いものばかり揃っている。「超激戦」リンクすら持ち合わせていないため、2番目に配置した時は隣接するキャラのリンク発動が0なケースも珍しくはない。パーティの総合力を高めるためには、3番目の配置がおすすめになる。

攻撃順番の操作性が悪い

グレートサイヤマン3号は、必殺効果でATKやDEFを強化できるため1番目に配置しづらく、さらにニッチなリンクスキルを揃えているため2番目を任せるのは非推奨。必然的に3番目に追いやられる場面が多くなるのもあって、自由に攻撃場所を選ばせづらい操作性の悪さが目立ってしまう。

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

グレートサイヤマン3号をサブとして使う場合のリーダーキャラ
グレートサイヤマン3号をサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% 孫悟空(少年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(宇宙樹パワー) 超サイヤ人トランクス(未来) 超フルパワーサイヤ人4・限界突破ベジット(ゼノ) 紅き仮面のサイヤ人(超サイヤ人ロゼ3) アルティメット孫悟飯 超フルパワーサイヤ人4・限界突破孫悟空(ゼノ) 超ハーツ 超フルパワーサイヤ人4・限界突破ベジータ(ゼノ)
180% 超サイヤ人4ベジット(ゼノ) ビーデル 超サイヤ人ゴッドトランクス(ゼノ) 超サイヤ人4ベジータ
177%
170% 超サイヤ人ベジータ(GT) ベジータ 孫悟飯(未来) 孫悟飯(青年期) ボージャック パン(ゼノ) 魔人ベジータ 超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来) ヤムチャ 超サイヤ人ゴッド孫悟空 孫悟空 ゴクウブラック アルティメット孫悟飯

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
グレートサイヤマン4号
サイヤマン4号
【発動リンク効果】
【評価】
ATK35%UPDEF20%UP気力+4敵のDEF10%DOWNが発動。多くのリンクスキルが発動するだけでなく、「グレートサイヤマン4号」のサポートでDEFも上昇するため、弱点である耐久力の低さをカバーすることが可能。
タピオン(ヒルデガーン)
タピオン
【発動リンク効果】
【評価】
ATK10%UPDEF20%UP*、攻撃した敵のDEF15%DOWNが発動。「タピオン(ヒルデガーン)」は必殺技でATK低下を付与できるため、「グレートサイヤマン3号」の打たれ弱さをカバーできる。リンクスキルでDEF20%UPできるのも利点。

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「会心」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心
連続攻撃
連続攻撃-
回避
回避-

サイヤマン3号は、「会心」に割り振って火力の強化を図ろう。通常攻撃を反撃できる効果を持つため、会心が発動した際に手数で大ダメージを稼げるのが最大の強みだ。

また、被弾によりステータスを強化可能なため、「回避」に割り振るメリットは少ない。したがって、残りの潜在スキルは「連続攻撃」に割り振り、必殺効果のバフを重ね掛けするのがおすすめだ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産やガチャ産SRでは技上げ不可

グレートサイヤマン3号は、イベント産やガチャ産SRのキャラに技上げが可能な同名キャラが存在しない。そのため、必殺技レベルを上げるには、「老界王神」や「大界王」などの必殺技レベル上げ素材キャラを使用しよう。

グレートサイヤマン3号の技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[技]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

グレートサイヤマン3号は、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[技]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

特別編「ワールドミッション」で入手

イベント/周回場所 必要枚数
ワールドミッション
ワールドミッション
ステージ2&5
ビートメダル×10枚
時の界王神メダル×10枚

極限Zバトル「DBヒーローズ編2」で入手

イベント/周回場所 必要枚数
極限Zバトル「DBヒーローズ編2」
DBヒーローズ編2
ステージ1〜30
グレサイ3[銅]メダル×15枚
グレサイ3[銀]メダル×40枚
グレサイ3[金]メダル×30枚
グレサイ3[虹]メダル×30枚

全キャラクター一覧まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました