【ドッカンバトル】 極限Zエリア攻略まとめ
- 更新日時
ドッカンバトル(ドカバト)のチャレンジイベント「極限Zエリア」の攻略情報や編成必須キャラクターを紹介!極限Z覚醒が可能なキャラも一緒に掲載し、各ステージ攻略ページではおすすめパーティなども紹介しているので、攻略の参考にしてください。
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
極限Zエリア攻略リンク | ||
---|---|---|
極限Zエリアとは
極限Z覚醒メダルを集められる
極限Zエリアは、各ステージで対象となっているキャラの極限Z覚醒メダルを集められるイベントだ。極限Zバトルと違い、すごろくマスで覚醒メダルを集めてボスを倒す形式でイベントを進めていく必要がある。
極限Z覚醒キャラ評価一覧と未実装キャラ |
極限Zバトル攻略まとめ |
編成キャラクターに制限がある
極限Zエリアは、パーティに編成するキャラに制限があるため、普段使っているキャラ達を自由に使うことができないイベントだ。また、編成必須キャラをパーティに組み込まないとステージに挑戦できない点に注意。
そのため、イベントに挑戦できない場合は、編成必須キャラや編成可能キャラを集めてからイベントに挑む形となる。
サポートアイテムを持ち込めない
極限Zエリアは、サポートアイテムの持ち込みが禁止されているため、HP回復やダメージ軽減を行なって攻略することができない。キャラの性能だけで攻略する必要があるため、他イベントに比べるとやや難しめなイベントになっている。
適正リーダーをフレンドで選べる
極限Zエリアは、挑戦するイベントに対して適正となるリーダーを選択できるため、自前でフレンドを用意しておく必要はない。適正リーダーは最大レベルまで育成されており、必殺技レベルも上限まで強化されていることから、貴重な戦力となってくれる。
極限Z覚醒対象キャラクター
極限Zエリア | 極限Z覚醒対象キャラ |
---|---|
第7宇宙の戦士 |
|
大宇宙の頂点 |
|
バーダックチーム編 |
|
スペシャルキャラクター編 |
|
魔人ブウ編 |
|
限界を超越せし戦士 |
|
魔女っ子戦士 |
|
超サイヤ人だ孫悟空 |
|
宇宙最凶の一族 |
|
サイヤ人編 |
|
人間0計画 |
|
運命に導かれた3人のサイヤ人 |
|
HERO絶滅計画 |
|
絶望への反抗!! |
|
人造人間/セル編 |
各種極限Zエリア攻略
第7宇宙の戦士
ステージ | 全4ステージ(Z-HARD/SUPER別) |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
大宇宙の頂点
ステージ数 | 全1ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
編成必須キャラを準備しよう
大宇宙の頂点は、編成必須キャラが6体と完全固定パーティで挑むイベントだ。事前準備こそ大変だが、「超サイヤ人孫悟空」がメンバーにいるため、イベント産としては強力なパーティが編成可能である。
極限への挑戦キャンペーンと各キャラの集め方 |
バーダックチーム編
ステージ数 | 全1ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
ギニュー特戦隊を使って攻略できる
バーダックチーム編は、イベント産キャラにギニュー特戦隊のキャラを選べる。フレンドのリーダースキルの効果は乗らなくなってしまうが、安定性は劣るもののガチャ産キャラの力を借りずに攻略できるのがポイントである。
ギニュー特戦隊のスペシャルトレーニングの攻略 |
LRギニュー(孫悟空)の作り方 |
スペシャルキャラクター編
ステージ数 | 全4ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
ステージ1〜2 編成必須キャラ |
|
ステージ3〜4 編成必須キャラ |
少年・少女のキャラを中心に攻略
スペシャルキャラクター編は、フレンドに選ばれるキャラが「少年・少女」カテゴリに倍率を与えるリーダーのため、パーティもリーダースキルが適用されるキャラを組み込んで攻略していくのがおすすめ。特に「超サイヤ人ゴテンクス」はリーダースキルが優秀な上に必殺技封じも使えるため、持っていたら最優先で使うべきだ。
魔人ブウ編
ステージ数 | 全5ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
ステージ1 編成必須キャラ |
|
ステージ2 編成必須キャラ |
|
ステージ3 編成必須キャラ |
|
ステージ4 編成必須キャラ |
|
ステージ5 編成必須キャラ |
バビディ&ダーブラを使うと強力なパーティを作れる
魔人ブウ編は、すべての編成可能キャラが「魔人ブウ編」カテゴリに所属しているため、「バビディ&ダーブラ」を持っていると強力なパーティを構築可能だ。「激闘の記憶」を集めることで入手できるイベント産LRキャラのため、挑戦する前に用意しておくのがおすすめである。
限界を超越せし戦士
ステージ数 | 全1ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
事前準備に時間を要するイベント
限界を超越せし戦士は編成必須キャラが6体いるため、完全固定パーティで挑むイベントだ。挑戦するには全キャラの極限Z覚醒を最後まで行うのと、潜在能力100%解放が前提条件となっているため、事前準備が大変なイベントである。
しかし、編成必須キャラ全てが極限Z覚醒可能なキャラのため個々のスペックは高く、バトル自体は難しくない。特にフリーザ・クウラは「孫悟空の系譜」に対して特効を持つため、パーティ全体を強化して安定した戦いが可能である。
編成必須キャラの集め方 |
魔女っ子戦士
ステージ数 | 全3ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
編成必須キャラを130レベルまで強化しておく
魔女っ子戦士はZ-HARDまでは簡単に攻略可能。しかし、編成できるキャラの都合上、SUPERになると難易度が跳ね上がる点に注意が必要だ。編成必須キャラが3体と多いため、まずは3体のレベルをZ-HARDで強化できるレベル130に強化してからSUPERに挑むのがおすすめだ。
130レベルまで強化することで、基礎となるステータスのほかにパッシブスキル効果も強化されるため、SUPERを攻略しやすくなるのが理由である。
超サイヤ人だ孫悟空
ステージ数 | 全2ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
ピッコロとネイルがいると簡単に攻略可能
極限Zエリア「超サイヤ人だ孫悟空」は、ネイルとピッコロを持っていた場合、パッシブ特攻を発動できるため簡単にクリアできる。もしも両方のキャラを持っていない場合、クリリンをリーダーにしてごり押しすることでもクリアの可能性は見えてくる。
宇宙最凶の一族
ステージ数 | 全2ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
開放条件なしで挑める極限Zエリア
極限Zエリア「宇宙最凶の一族」は、他の極限Zエリアと違い事前にクリアしておくべきイベントがないのが特徴である。ただし、編成必須キャラは他のイベント同様に必要となってくるため、イベントに参加してキャラクターの用意をしておこう。
サイヤ人編
ステージ数 | 全1ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
体属性を詰め込んで攻略するのがおすすめ
極限Zエリア「サイヤ人編」は、有利属性である体属性キャラを組み込んで攻略するのがおすすめ。編成可能キャラには強力なキャラが少ないため、属性相性を利用して戦うのが効率的な攻略方法になる。
「ラディッツ」は極限化を終えると、複数体の敵がいる時に自身を強化できる他、敵の弱体化も行えるようになる。「バトルロード」や「天下一武道会」などの多くの敵を相手取る時に役立つキャラへと強化された。
人間0計画
ステージ数 | 全1ステージ |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
初のLRキャラ極限Z覚醒
極限Zエリア「人間0計画」は、「ザマス(孫悟空)」を極限Z覚醒するために必要な覚醒メダルを集めるイベント。LRキャラとしては初めての極限化となり、必殺技レベルを25まで上げられる。
また、ステージは1つのみで、難易度は「SUPER2」一択となっているが、2連戦のバトル構成で敵も強いことから、クリア難易度は高めとなっている。
運命に導かれた3人のサイヤ人
ステージ数 | 全2ステージ(Z-HARD/SUPER別) |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
優秀なガチャ産キャラを編成可能
極限Zエリア「運命に導かれた3人のサイヤ人」は、現環境でも戦っていけるガチャ産キャラ達をパーティに編成可能となっているため、他の極限Zエリアと比較して攻略しやすいのが特徴だ。
また、ガチャ産キャラを持っていない場合でも、パーティに編成可能なイベント産キャラ達は極限Z覚醒が実装されていることから、イベント産パーティでも十分に攻略できるイベントになっている。
HERO絶滅計画
ステージ数 | 全10ステージ(Z-HARD/SUPER別) |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
極限対象キャラをリーダーにしよう
極限Zエリア「絶望HERO」で極限Z覚醒できるキャラ達は、覚醒した後のリーダースキルが編成可能キャラ達の中で最も優秀になっている。そのため、自身が所持している極限対象キャラのステージを最初に攻略して、まずは対象キャラを1体極限Z覚醒させてから他のステージを攻略するのがおすすめだ。
絶望への反抗!!
ステージ数 | 全1ステージ(Z-HARD/SUPER別) |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
編成必須キャラだけでも攻略可能
極限Zエリア「絶望への反抗!!」は、物語イベント「絶望への反抗」で入手可能な「人造人間17号(未来)」「人造人間18号(未来)」の2体が最適キャラとなっているため、編成必須キャラだけでも攻略可能となっている。
ただし、運が悪いと負ける可能性もあるため、安定性を求めるのであれば全キャラ編成してイベントに挑戦するのがおすすめだ。
人造人間/セル編
ステージ数 | 全2ステージ(Z-HARD/SUPER別) |
極限Z覚醒キャラ | |
編成必須キャラ |
極限SS2少年悟飯をリーダーにしよう
極限Zエリア「人造人間/セル編」は、編成可能キャラに含まれている【絆の一撃】超サイヤ人2孫悟飯(少年期)をリーダーにすることで、比較的簡単に攻略することが可能だ。
リーダースキルは、全属性に対して77%の補正を掛けられることに加え、自身と「かめはめ波」カテゴリのキャラに対しては100%補正を与えられるのが強み。
編成必須キャラのうち2体は「かめはめ波」カテゴリに属するため、ステータスの高いパーティでイベントに挑戦できるようになる。
各種イベント記事
物語 |
超激戦 |
極限Zバトル |
極限Zエリア |
特別編 |
頂上決戦 |
破壊神集結 |
熱闘悟空伝 |
ドラヒス |
バトロ |
極限バトロ |
ボスラッシュ |
チェインバトル |
大乱戦 |
天下一武道会 |
パンチマシン |
超強襲 |
ボーナス |
回数 |
限定 |
制限 |
曜日 |
- | - |
開催中の技上げイベント |
今やるべきイベントとミッションまとめ |