【ドッカンバトル】 最強カテゴリランキング
- 更新日時
ドッカンバトル(ドカバト)における「カテゴリ」の最強ランキングを掲載!最強パーティやデッキ編成、最新カテゴリなども紹介しているので、第一線で活躍しているカテゴリをチェックしてドッカンバトル攻略に役立てよう!
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
おすすめの記事 | |
---|---|
最強キャラランキング |
最強パーティランキング |
リセマラランキング |
通常ガチャ産ランキング |
イベント産ランキング |
- |
ドッカンバトル最強カテゴリは?
上位カテゴリを掲載 |
---|
最強カテゴリアンケートは、SS~Sランクカテゴリを掲載している。 |
前回のアンケート結果
最強カテゴリTOP5アンケート (集計期間:2020/12/3~2021/2/4) |
---|
1位:かめはめ波 867票 |
2位:最後の切り札 142票 |
3位:魔人ブウ編 106票 |
4位:純粋サイヤ人 42票 |
5位:孫悟空の系譜 28票 |
5位:神次元 28票 |
最強カテゴリランキングの基準
リーダーの単体性能やスキル倍率
すべてのカテゴリに「カテゴリリーダー」が存在する。基本的にリーダー・フレンドでカテゴリリーダーが2体編成されることになるため、リーダーの性能は非常に重要。サブが潤沢でなくても、リーダーが優秀であれば押し切れる場合もある。
また、リーダースキルの倍率も非常に重要だ。カテゴリに強力なキャラが多くても、肝心のリーダースキル倍率が低いと強力なパーティを構築できないからである。
ベストメンバー完成時の強さ
最強カテゴリは、カテゴリごとに理想的なパーティを組めた際の強さが評価対象となる。カテゴリによっては編成の幅が狭く、所持キャラが少ない人にとっては苦しい編成になる場合もあるが、ここでは理想デッキの強さを評価している。
カテゴリごとのキャラ性能と実装数
カテゴリに所属したキャラ達の性能の高さは、カテゴリ評価を際立たせる貴重な要素だ。優秀なキャラが所属しているほど、最強カテゴリとしての評価が高くなる。
ただし、優秀なキャラがいても全体的にキャラが少ないカテゴリは応用が利きづらく、パーティを構築しづらいといった難点もある。そのため、完成されたパーティの選択肢が少ないカテゴリは評価を下げている。
ステージ攻略の安定度
多くのステージをクリアできるカテゴリの評価が高くなる。瞬間火力や耐久のバランスが重要となり、高難易度ステージの安定度を評価している。
最強カテゴリ早見表
SSランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
かめはめ波 |
魔人ブウ編 |
神次元 |
第7宇宙代表 |
魔人の力 |
- | - | - |
Sランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
宇宙サバイバル |
純粋サイヤ人 |
超サイヤ人 |
変身強化 |
恐怖の征服 |
宇宙をわたる戦士 |
力の吸収 |
孫悟空の系譜 |
ポタラ |
超サイヤ人2 |
最凶の一族 |
人工生命体 |
最後の切り札 |
劇場版BOSS |
混血サイヤ人 |
再起する力 |
奇跡の覚醒 |
天才戦士 |
- | - |
Aランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
第6宇宙 |
人造人間 |
好敵手 |
ベジータの系譜 |
頭脳戦 |
ターゲット悟空 |
復活戦士 |
師弟の絆 |
フルパワー |
未来編 |
フュージョン |
語り継がれし者 |
Bランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
コンビ |
人造人間セル編 |
時空を超えし者 |
第11宇宙 |
兄弟の絆 |
急激な成長 |
少年編 |
少年・少女 |
心身の侵食 |
クロスオーバー |
DBヒーローズ |
- |
Cランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
大猿パワー |
つながる希望 |
悪逆非道 |
ピチピチギャル |
劇場版HERO |
怒り爆発 |
リベンジ |
正義のヒーロー |
Dランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
邪悪龍編 |
DBを求めし者 |
あの世の戦士 |
力戦奮闘 |
ナメック星編 |
SPポーズ |
超サイヤ人3 |
救世主 |
下級戦士 |
亀仙流 |
バーダックT |
ギニュー特戦隊 |
地球人 |
巨大化 |
- | - |
Eランクカテゴリ | |||
---|---|---|---|
ナメック星人 |
天下一武道会 |
- | - |
SSランクカテゴリ
全カテゴリ中最強クラスの実力を持つ
SSランクカテゴリは、ベストパーティを作成した時の強さが全カテゴリと比較して最も強いといっても過言ではない実力を持っている。所属キャラ達の数も多く、いろんな形のパーティを構築可能だ。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
かめはめ波 |
必殺技やリンクスキルに「かめはめ波」を所持したキャラ達が所属するカテゴリ。最強格のフェス限LRが数多く所属している優秀なカテゴリである。 |
魔人ブウ編 |
非常に多くのキャラクターが属している大規模カテゴリ。LRやフェス限も多く、スペックの高いキャラクターは十分に揃っており、上級者や初心者でも扱いやすい。一貫したリンクスキルに乏しいのが残念なところ。 |
神次元 |
「神」に関連するキャラが属しているカテゴリ。『ドラゴンボール超』に登場したキャラを中心に強力なデッキを編成できる。もはや人智を超えた「神次元」の人たちばかりなので、今後の伸びにも期待できる。 |
第7宇宙代表 |
6周年に追加されたガチャ産キャラ・イベント産キャラが共に強力であり、ゲーム内最強クラスの「身勝手」と「キラベジ」を同時に編成できる強力なカテゴリ。所属キャラ全てが「宇宙サバイバル編」にも所属しているが、「第7宇宙代表」だけが受けられる恩恵が大きいため、高く評価される。 |
魔人の力 |
魔人ブウ系のカードが所属しており、リンクの一貫性を取りやすいカテゴリ。弱点である気力問題も、リーダースキルの補正でカバーできる。ただし、同名キャラが多く存在するため、パーティ編成のハードルは高めとなっている。 |
Sランクカテゴリ
SSランクに引けを取らないキャラが勢揃い
Sランクカテゴリは、SSランクに遜色ない実力を持ったカテゴリである。リンクスキルの相性の良さや、個の性能が強力なキャラが多数揃っており、ベストメンバーが揃ったパーティの強さは折り紙付き。もちろん、すべてのイベントで活躍が可能だ。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
宇宙サバイバル編 |
『ドラゴンボール超』の「宇宙サバイバル編」に登場するキャラが勢揃いしたカテゴリ。「力の大会」リンクで常に気力+3されており、必殺技の撃ち漏らしが少ないのが魅力。優秀なキャラが多く、リーダーの「ジレン」もスペックが高い。 |
純粋サイヤ人 |
ドラゴンボールの中心となる「孫悟空」や「ベジータ」の様々な形態が豊富に存在するカテゴリ。「ベジット」や「ゴジータ」などの合体戦士もカテゴリに所属し、全体的な強さは間違いなく高い。 |
超サイヤ人 |
ドラゴンボールZを代表する「超サイヤ人」の変身能力を持ったキャラたちが集結したカテゴリ。超サイヤ人2や3などは含まれず、「超サイヤ人1」の状態のキャラがカテゴリに属している。単体性能が高いキャラが多く所属しているため、自由度の高い編成で強力なパーティを作ることが可能だ。 |
変身強化 |
戦闘中に変身するキャラ達が揃い踏みしたカテゴリ。主に「フリーザ」「セル」「魔人ブウ」などの悪役達が中心のカテゴリだが、超系キャラも多く所属しているため、パーティの編成自由度は極めて高い。 |
恐怖の征服 |
「最凶の一族」「劇場版BOSS」「変身強化」をMIXしたようなカテゴリ。「征服の野望」リンクスキルを所持したキャラが多く所属しているのが特徴だ。前述したカテゴリだけでは構築できないパーティを作れるのが利点。 |
宇宙をわたる戦士 |
宇宙をわたり戦うキャラが所属するカテゴリ。優秀な極キャラが多く所属しており、「BOSSキャラ」リンクが繋がりやすい点が魅力。反面、超キャラは共通点が少なく、リンクスキルを合わせづらい欠点を持つ。 |
力の吸収 |
敵の力を吸収して自身を強化したキャラが該当するカテゴリ。「魔人ブウ」だけでなく、「セル」や「超17号」が該当しており、極系の優秀なキャラクターを多く選べる。リンク相性は同系統のキャラ以外は合いづらいが、個の力で押し切れる強力なキャラも所属しており、完成パーティの形は様々だ。 |
孫悟空の系譜 |
「SS4悟空」や「悟飯&悟天」がリーダーの大規模カテゴリ。主人公である「悟空」や「悟飯」などの強力なキャラが所属しており、個の性能も高くリンクが通りやすいのが強み。将来性が高いのも魅力の一つだ。 |
ポタラ |
「神から授かりし力」リンクを繋げやすい「ベジット」率いる文句なしの最強カテゴリ。超極を混成させたパーティを作ったとしても問題なく攻略に利用できるため、戦闘順番の取り回しが利きやすい。 |
超サイヤ人2 |
超サイヤ人2状態のキャラが所属するカテゴリ。優秀なキャラが多く揃っているが、所属キャラ数は少なく、パーティ編成難度は高め。耐久性能に長けているキャラが多く、高難易度ステージでも安定感のある攻略が可能だ。 |
最凶の一族 |
フリーザ一族だけが属するカテゴリで、「メタルクウラ」のリーダー倍率が非常に強力。フリーザの家族しかいないため、リンクスキルの通りが抜群。攻撃に特化したパワフルなパーティを構築可能だ。 |
人工生命体 |
「セル」や「メタルクウラ」、「魔人ブウ」などの人工的に生み出されたキャラが所属しているカテゴリ。リンクスキルや必殺効果による回復性能に特化したパーティを構築できる。 |
最後の切り札 |
5周年記念で登場した新カテゴリ。「ゴジータ」や「ベジット」など、最後の切り札と呼ぶに相応しいカードが所属しているのが特徴。そのため、単体性能が高いキャラが多く所属しており、個の強さを際立たせたパーティを構築できる。 |
劇場版BOSS |
劇場版のBOSSを飾ったキャラが属しているカテゴリ。規模は小さいが、非常に強力なキャラが揃っている。リーダーの「ターレス」のサポート性能が極めて高く、LRキャラの超必殺技も放ちやすい。 |
混血サイヤ人 |
多くのキャラが属しており、パーティを構築しやすいカテゴリ。リーダーの「孫悟飯」が守備型であり、耐久方面に定評のあるカテゴリデッキとなる。「ゴテンクス」「トランクス」「孫悟天」などの様々な形態を使うことができるため、選択の幅は広い。 |
再起する力 |
「キラベジ」や「フルパワージレン」など劣勢からパワーアップしたキャラが属するカテゴリ。所属キャラが少なく編成難易度は高いが、LRやフェス限には強力なキャラが揃っている。 |
奇跡の覚醒 |
劇的な進化を遂げた「身勝手の極意」や「SS悟飯(少年期)」などのキャラが属するカテゴリ。個の性能が高いLRやフェス限キャラが揃っているが、キャラ数が少なく編成の幅は狭くなっている。 |
天才戦士 |
劇中で「天才」と表現されたキャラが並ぶカテゴリ。単体性能が高いキャラが多く所属し、悟天とトランクス以外にも、ベジータやゴテンクスの形態変化を活かした編成も狙える、強力なカテゴリである。 |
Aランクカテゴリ
リンク相性もよく十分に強力なカテゴリ
Aランクカテゴリは強力なキャラが多数所属していて、普段使いはもちろん、編成次第では高難易度イベントも難なく攻略できる。しかし、上位のカテゴリに比べると若干扱いづらさは目立つ。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
第6宇宙 |
第6宇宙は非常に規模が狭いカテゴリであり、編成を組みづらいのが難点。しかし、「カリフラ」と「ケール」を併用した時のシナジー効果が強力で、高難易度でも問題なく運用できるパーティを作り出すことが可能。恒常キャラに優秀なキャラが多いのも特徴だ。 |
人造人間 |
リーダーキャラ達がサポートに特化した性能をしており、編成した全キャラの能力を引き上げながら戦える。加えて「人造人間」リンクによってDEFを上昇できるため、防御方面の安定度が高いのも特徴だ。 |
好敵手 |
ライバルといった立ち位置のキャラ達が所属するカテゴリ。ベジータ系のカードが多く、擬似的な「ベジータの系譜」のような動き方をすることも可能となっている。 |
ベジータの系譜 |
「ベジータ」や「トランクス」、「ブルマ」などのベジータ一族が所属するカテゴリ。強力なキャラに対して同名キャラが多く、若干だが編成を組みづらいのが難点。「王の血筋」や「天才」などのリンクが通いやすいのが魅力である。 |
頭脳戦 |
頭を使った賢い戦いを行ったキャラが所属しているカテゴリ。物語の時間軸がバラバラのため、リンクを合わせづらいが、「ベジット」や「トランクス」を筆頭に優秀なキャラが多く所属している。 |
ターゲット孫悟空 |
孫悟空の命を狙ったキャラが揃っているカテゴリ。全体的に「人造人間」のキャラが多いが、登場時期によってはカテゴリ入りしていたり外れているキャラも多いため、様々な極系キャラが所属している。 |
復活戦士 |
復活を果たしたキャラが所属しており、「リベンジ」カテゴリと少しだけ共通している部分がある。超・極系の両方が豊富なカテゴリだ。リーダーや所属キャラを考慮すると、極系で固めたほうが強力なパーティになる。 |
師弟の絆 |
「悟飯」「トランクス」「ピッコロ」などのカードが中心のカテゴリで、一部の「悟空」や「ベジータ」も所属している。「冷静な判断」リンクが繋がりやすく、耐久力のあるパーティを作りやすい。 |
フルパワー |
定義がイマイチ曖昧だが、本気で戦っているキャラが含まれているため強者が多いカテゴリ。超・極属性が入り組んでおり、フェス限やLRキャラも多く属している。廃れる心配のない使いやすいカテゴリといえる。 |
未来編 |
「トランクス」や「未来悟飯」を中心に、未来の物語に関係するキャラたちのカテゴリ。『ドラゴンボール超』の話も話も含むため、「悟空」「ベジータ」「ザマス」なども所属しており、超極どちらかに偏らせた編成も可能である。 |
フュージョン |
優秀なキャラが「ゴジータ」と「ゴテンクス」しかいないため、編成の幅が非常に狭い。サブが揃わない限り使いづらさは否めないものの、同名キャラの形態違いで優秀なキャラが存在しており、ベストパーティを組めれば実用性もある。 |
語り継がれし者 |
歴戦の超系と極系のキャラが入り混じったカテゴリ。「ボージャック」や「魔人ブウ」など強力なキャラも含まれている。また、イベントで入手できるバーダックチームも属しているため、初心者にも編成しやすい。 |
Bランクカテゴリ
パーティ完成時の強さが少しだけ見劣りする
Bランクカテゴリは、強力なキャラが所属しているものの、上位ランクのカテゴリと比較してベストパーティが見劣りしてしまうカテゴリだ。高難易度イベントの攻略も狙えるが、少し癖が強く扱いづらさが目立つ。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
コンビネーション |
LRキャラが数多く所属したステータスの高さが魅力のカテゴリ。個の性能の強さで戦っていくため、リンクスキルは浮いてしまうことが多く、本来のキャラの強みを活かしづらいのが難点。LRキャラが主軸のカテゴリのため、編成難易度は最大級に難しい。 |
人造人間/セル編 |
ドラゴンボールZの人造人間編〜セルゲームまでに登場したキャラ達が集うカテゴリ。「超サイヤ人2悟飯」や「セル」を始めとした、人気キャラが多く所属している。リンクの一貫性が取りづらく、ほかのカテゴリでキャラを統一した方が強いパーティを構築できる場合が多い。 |
時空を超えし者 |
超・極属性どちらでも強力なパーティを編成できるが、特に「ゴクウブラック」や「ロゼ&ザマス」などのブラックを中心とした編成が強力。6ターン経過後にHP80%以上でゴクウブラックがロゼに変身するため、長期戦で真価を発揮する。 |
第11宇宙 |
「ジレン」「トッポ」「ディスポ」などの第11宇宙のキャラ達が所属したカテゴリ。キャラの数が圧倒的に少ないものの、同名問題は形態違いで回避ができている。ピンポイントでキャラを持っていないと編成できないため、パーティ構築難易度は非常に難しい。 |
兄弟の絆 |
「孫悟飯」や「孫悟天」を始めとした、兄弟がいるキャラ達が所属するカテゴリ。リーダースキルの補正で気力+8で戦闘を始められるため、必殺技を放ちやすいのが特徴。 |
急激な成長 |
物語において急激に成長を果たしたキャラが所属するカテゴリ。所属キャラは少ないものの、急激に成長した者が弱いはずもなく、今後も強力なキャラが追加される可能性が高い。 |
少年編 |
ドラゴンボール「少年編」に登場したキャラ達が属するカテゴリ。リーダー倍率が170%UPと高い水準ではあるが、LRやフェス限などのキャラが少なく、強力なパーティ編成を組むのが難しい。ただし、優秀なイベントキャラが属しているため、ガチャに頼らずパーティを組めるのは無課金ユーザーには嬉しい要素である。 |
少年・少女 |
少年・少女時代のキャラが属しているカテゴリ。「無邪気」リンクが通いやすい場面もあるが、共通してるリンクが少ないためリンクスキルの恩恵を受けづらいのが残念。 |
心身の侵食 |
心身の侵食は、誰かに操られていたり、一部の考えに陶酔したキャラクターが中心のカテゴリ。極系キャラが多く含まれ、優秀なキャラが多い反面、キャラ数が少なく代用キャラが少ないカテゴリだ。 |
クロスオーバー |
クロスオーバーカテゴリは、本編には登場しないコラボ作品や、アニメオリジナルストーリーキャラに付けられるカテゴリ。キャラの入手タイミングやドッカン覚醒が来るタイミングがイベント期間に限られているため、コラボから期間が空くと、相対的に弱くなる傾向がある。 |
DBヒーローズ |
ヒーローズコラボで登場したキャラたちが所属する小さなカテゴリ。LRキャラやフェス限キャラがいないため、他カテゴリに比べてパワー不足に見えがちだが、ベストメンバーが揃った時の強さは比較的優秀である。 |
Cランクカテゴリ
パーティメンバーの統制が難しいカテゴリ
Cランクカテゴリは、所属するキャラに優秀と呼べるキャラが少なかったり、カテゴリ規模が小さくパーティを作ることが難しいカテゴリだ。リンクスキルの一貫性のなさが目立つカテゴリもあり、統制が取りづらい。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
大猿パワー |
大猿の力を取り込んだ「超サイヤ人4」や、大猿化を行えるキャラたちが所属したカテゴリ。強力なキャラが少なく、パーティを組むときもピンポイントな要求をされてしまい、扱いが非常に難しい。 |
つながる希望 |
物語上で現在の戦いから次のキャラの戦いへバトンを繋いだキャラが該当するカテゴリ。優秀なキャラが多く該当し、リーダーキャラの補正値は気力+4と170%UPと倍率が高い。 |
悪逆非道 |
道理を外れた邪悪な行いをしているキャラ達が所属。「フリーザ」「ベジータ」「ブロリー」などの極系キャラ達がメインとなったカテゴリだが、所属キャラに統一感がないことからリンクは繋がりづらい。 |
ピチピチギャル |
女性キャラが所属した華あるカテゴリ。「女戦士」リンクによって常に高い気力を保ち、必殺技を撃ち漏らすことはない。しかし、個の性能が強力なキャラは少なく、リーダースキルの補正倍率が低いのが致命的。バトルロード以外で使うことは少ないだろう。 |
劇場版HERO |
劇場版に登場した超系のキャラたちが揃い踏みしたカテゴリ。リンクの統一性を図るのは難しいが、多種多様のキャラの中には優秀なキャラがポツポツと存在している。特殊なパッシブ特攻を発動させるのも狙いにいけるのが利点である。 |
怒り爆発 |
怒りを表に出している瞬間のキャラ達が所属しているカテゴリ。そのため、激しい怒りによって覚醒する「超サイヤ人」に目覚めた時のキャラが多く所属している。リーダーの「ビルス」の気力リンクが乏しいため、「驚異的なスピード」を持ったキャラをパーティに組み込むと操縦しやすくなる。 |
リベンジ |
超系と極系が入り混じったカテゴリで、リンクスキルが通いづらいのが難点。しかし、ATKとDEFを高倍率補正しつつ気力+4可能なパーティ環境が強力で、リンクスキル相性の悪さが目立ちづらくなっている。 |
ビーデル |
正義の味方として戦ったキャラクターが中心のカテゴリ。一部強力なキャラが所属するものの、リンクスキルが繋がりにくく使うメリットの薄いカテゴリ |
Dランクカテゴリ
応用が効きづらく強さもそこそこ程度
Dランクカテゴリは、所属キャラの少なさからパーティの完成が非常に難しい。パーティを完成させたとしても上位カテゴリに比べると引けを取ってしまう強さを持つカテゴリもある。高難易度イベントでの運用が難しいのが難点だ。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
邪悪龍編 |
非常に狭いカテゴリであり、キャラクター数が極めて少ない。パーティメンバーの応用も利きづらく、編成を強制されるようなキャラばかりのカテゴリだ。バトルロード以外で使うメリットは極めて低い。 |
DBを求めし者 |
気力+4、HP&ATK&DEF170%UPの高倍率リーダーの環境下で戦えるのが魅力だが、リンクスキルの一貫性が取りづらく、優秀なガチャ産キャラが少ないのが難点。ただし、イベント産LRキャラを筆頭に、優秀なイベントキャラが数多く属しているカテゴリのため、編成ハードルは易しい。 |
あの世の戦士 |
強力なLRキャラやフェス限が所属しているが、所属カードの少なさに加えて同名キャラ問題が目立つため、カテゴリパーティを構築しづらいのが難点。基本的に「超サイヤ人3」などの他カテゴリと混成デッキで使っていく形となる。 |
力戦奮闘 |
力戦奮闘は、全力を注いで戦うキャラが所属している。所属しているキャラは、単体では高い評価を受ける反面、リンク相性やパーティ編成では組みづらいキャラが多いため、カテゴリでの評価は低い。 |
ナメック星編 |
イベントで完成できるキャラが豊富であるため、初心者でもデッキを編成できる。イベント産の「ギニュー特戦隊」を編成するだけでもそれなりの形になり、『頂上決戦』などのイベントの最適解デッキとなる。 |
スペシャルポーズ |
スペシャルなポーズを取っているキャラが所属するカテゴリで、「ゴテンクス」や「ギニュー特戦隊」「グレートサイヤマン」などのキャラが入っている。リンクの一貫性もなく、強力なパーティを構築しづらいのが欠点。 |
超サイヤ人3 |
規模は非常に小さく、同名問題の都合でパーティを構築しづらい。しかし、自ずとリンクスキルが通りやすく、火力と耐久ともに高水準でまとまっているのが強みだ。フェス限キャラが多いため、キャラ所持率が一番の課題でもある。 |
救世主 |
味方のピンチに駆けつけたキャラが所属したカテゴリ。LRやフェス限キャラも少なく、リンクスキルの一貫性もない。強力なキャラをひたすらに詰め込んで、個の力で戦っていくことになるカテゴリである。 |
下級戦士 |
サイヤ人のエリートではない人たちが属しているカテゴリ。優秀なキャラも存在するが、「バーダック」や「ターレス」は同名問題が目立つため他の枠を埋めるのに利用できない。強力なキャラが実装されそうな2体が応用が利きづらいため、今後もあまり期待できないカテゴリである。 |
亀仙流 |
所属するキャラのほとんどが「孫悟空」の形態別で埋め尽くされたカテゴリ。ほかには「亀仙人」「クリリン」「ヤムチャ」などの、亀仙人に武術を教わったキャラたちが所属している。所属キャラ数は非常に多く、イベント産キャラだけでパーティ編成することも容易なため、初心者にも易しいカテゴリだといえる。 |
バーダックチーム |
イベント産キャラだけでパーティを構築できるため、初心者でも手を出しやすいカテゴリである。リーダーのサポート効果が優秀なため、イベントキャラ達でもガチャ産キャラと同様の強さを発揮できる。 |
ギニュー特戦隊 |
ギニュー特戦隊メンバーしか属していない特殊なカテゴリ。キャラの幅は皆無であり、誰が使っても同じようなデッキになる。イベントで100%解放できるギニュー特戦隊デッキは、無課金でも簡単に作ることができ、非常に優秀。 |
地球人 |
地球で生まれたキャラや、サイヤ人の血などが含まれていないキャラが所属しているカテゴリ。なお、「天津飯」は特異体質の地球人として設定されているようだ。 |
巨大化 |
全キャラ「巨大化」することができるため、うまくハマれば無敵状態のまま長く戦闘を行える。意図せず巨大化してしまうこともあり、戦闘が長引くことも多く、気力不足による必殺技の撃ちづらさは否めない。 |
Eランクカテゴリ
完成したとしても強さがいまいち
Eランクカテゴリは、全カテゴリ中最も扱いづらいカテゴリとなっている。また、高倍率リーダーが存在しないのが難点。仮に高倍率リーダーが登場したとしても、所属しているキャラの力不足さが否めないため、運用するのは難しい。
カテゴリ | 評価 |
---|---|
ナメック星人 |
その名の通り「ナメック星人」だけが属すカテゴリ。フェス限キャラの「ピッコロ」が登場したことで、高倍率補正を受けて運用することが可能となった。ただし、キャラ数が少なく同名キャラも多いため、パーティを扱うには難易度が高いカテゴリである。 |
天下一武道会 |
天下一武道会に参加したキャラが属しているカテゴリ。リーダーが70%止まりであり、サブのキャラも苦しい点は否めない。 |
おすすめの記事 | |
---|---|
最強キャラランキング |
最強パーティランキング |
最強カテゴリランキング |
リセマラランキング |
通常ガチャ産ランキング |
イベント産ランキング |
評価・ランキング記事 | |
---|---|
▶︎フェス限キャラ評価 | ▶︎極限Z覚醒キャラ評価 |
▶︎ヒーローズ当たりキャラ | - |