【ドッカンバトル】 バトルロードの攻略とおすすめ編成キャラ
- 更新日時
ドッカンバトル(ドカバト)の超高難易度コンテンツ「スーパーバトルロード」の攻略情報を掲載!出現する敵キャラや、攻略におすすめのキャラをまとめているので、バトロ攻略の参考にどうぞ。
©︎バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©︎BANDAI NAMCO Games Inc.
イベント情報
開催日 | 毎週土曜日・日曜日に開催 |
必要Act | Act0で何度も挑戦可能 |
コンテニュー | 不可 |
アイテム | 持ち込み可 |
ステージ数 | 40 |
スーパーバトルロードの特徴
スーパーバトルロードの特徴 |
---|
熱闘悟空伝と並ぶ超高難易度イベント |
挑戦できる属性やカテゴリが定められている |
ACT消費なしで何度でも挑戦可能(土日開催) |
ミッション報酬でLRキャラを入手可能 |
サポートアイテムの持ち込みが可能 |
ATK低下や必殺封じ等の状態異常が有効 |
キャラの所持率で難易度が変わる
編成できるキャラに制限がある
スーパーバトルロードは、ステージによって挑戦できる属性やカテゴリに制限がかかっている。キャラを幅広く所持していないとすべてのステージをクリアするのが難しいイベントだ。
キャラが揃い次第ステージに挑戦
スーパーバトルロードは、自分の所持キャラを確認し、強力なパーティを編成できるステージを優先的にクリアしよう。その後、キャラが揃ってきたら別のステージを攻略していくのが現実的である。
極限バトルロードで覚醒メダルを集められる
スーパーバトルロードで集められるLRキャラは、極限Z覚醒が実装されていく。覚醒に必要なメダルは「極限スーパーバトルロード」のミッションを達成すると獲得できる。
バトルロード攻略リンク
ステージ1〜10攻略リンク(属性縛り) | ||||
---|---|---|---|---|
vs超速 |
vs超技 |
vs超知 |
vs超力 |
vs超体 |
ステージ11〜20攻略リンク(超極・カテゴリ縛り) | ||
---|---|---|
超系のみ |
極系のみ |
フュージョン |
邪悪龍編 |
ピチピチギャル |
混血サイヤ人 |
復活戦士 |
神次元 |
魔人ブウ編 |
ポタラ |
ステージ21〜30攻略リンク(カテゴリ縛り) | ||
---|---|---|
宇宙サバイバル編 |
超サイヤ人3 |
巨大化 |
変身強化 |
ギニュー特戦隊 |
劇場版BOSS |
純粋サイヤ人 |
未来編 |
フルパワー |
人造人間 |
- | - |
ステージ31〜40攻略リンク(カテゴリ縛り) | ||
---|---|---|
第7宇宙代表 |
最凶の一族 |
時空を超えし者 |
第6宇宙 |
劇場版HERO |
孫悟空の系譜 |
ベジータの系譜 |
少年・少女 |
超サイヤ人 |
最後の切り札 |
- | - |
バトルロードミッション報酬
限定ミッション報酬一覧
ミッション | 報酬 |
---|---|
各ステージ初クリア (クリア毎に報酬ゲット) |
・闘覇の輝き×1 ・龍石×5 |
「最凶の一族」「第6宇宙」「孫悟空の系譜」「少年・少女」「最後の切り札」をクリア | ・LR孫悟空&孫悟飯 |
「第7宇宙代表」「時空を超えし者」「劇場版HERO」「ベジータの系譜」「超サイヤ人」をクリア | ・LR孫悟空&孫悟飯 |
ステージ31~40を全てクリア | ・LR孫悟空&孫悟飯 |
ステージ31~40で20回クリア | ・LR孫悟空&孫悟飯 |
「超サイヤ人3」「変身強化」「劇場版BOSS」「未来編」「人造人間」をクリア | ・LR孫悟空&ブルマ |
「宇宙サバイバル編・巨大化」「ギニュー特戦隊」「純粋サイヤ人」「フルパワー」をクリア | ・LR孫悟空&ブルマ |
ステージ21~30を全てクリア | ・LR孫悟空&ブルマ |
ステージ21~30で20回クリア | ・LR孫悟空&ブルマ |
「超系のみ」「フュージョン」「ピチピチギャル」「復活戦士」「魔人ブウ編」をクリア | ・LR孫悟空 |
「極系のみ」「邪悪龍編」「混血サイヤ人」「神次元」「ポタラ」をクリア | ・LR孫悟空 |
ステージ11~20を全てクリア | ・LR孫悟空 |
ステージ11~20で20回クリア | ・LR孫悟空 |
全超属性ステージをクリア | ・LR孫悟飯(幼年期) |
全極属性ステージをクリア | ・LR孫悟飯(幼年期) |
ステージ1~10を全てクリア | ・LR孫悟飯(幼年期) |
ステージ1~10で20回クリア | ・LR孫悟飯(幼年期) |
LRキャラクターを入手可能
4体のLRキャラが報酬
スーパーバトルロードのミッションを達成することでLRキャラクターを入手できる。報酬LRキャラは、1年に1回の頻度で新規実装されていく特徴があり、2020年8月には【父と子の休日】孫悟空&孫悟飯(幼年期)が追加された。
また、報酬LRキャラは極限Z覚醒も順次実装されていくことが判明している。覚醒に必要なメダルは「極限スーパーバトルロード」にて集められる。
孫悟空&孫悟飯(幼年期)の評価とステータス |
孫悟空(少年期)&ブルマ(少女期)の評価とステータス |
孫悟空の評価とステータス |
孫悟飯(幼年期)の評価とステータス |
同じステージを20回クリアでも入手可能
スーパーバトルロードは難易度が高いため、全ステージをクリアするのは容易では無い。もしも報酬LRキャラを1体だけでも欲しい場合、クリアできるステージを20回クリアすることで各種1体は入手できる。
潜在能力ルート開放は出来ないものの、キャラが欲しい人にとっては有効な入手方法である。
悟空&ブルマの作り方と必殺技レベルの上げ方 |
孫悟空の作り方と必殺技レベルの上げ方 |
孫悟飯(幼年期)の作り方と必殺技レベルの上げ方 |
バトルロードおすすめ周回ステージ
バトルロードのミッションは、各ステージ10を境に20回クリアミッションが存在する。ミッション達成報酬はLRキャラが用意されているのが魅力点だ。比較的難易度が低いステージを周回し続けて、LRキャラの入手を目指していこう。
ミッション | 周回ステージ |
---|---|
ステージ31~40で20回クリア | ステージ32「最凶の一族」 |
ステージ21~30で20回クリア | ステージ25「ギニュー特戦隊」 |
ステージ11~20で20回クリア | ステージ25「ピチピチギャル」 |
ステージ1~10で20回クリア | ステージ8「VS超力」 |
ステージ32 「最凶の一族」
ステージ32「最凶の一族」は、「フリーザ(最終形態)」「フリーザ(第二形態)」などの全体攻撃キャラが優秀。恒常ガチャ産とイベントで入手できるキャラのため、無課金でも用意しやすいのも特徴である。
また、サポートアイテム「ブルマ」と「チチ(ナース)」を併用すると、自身のパーティの火力を強化しつつ敵の攻撃力を減少できる。そのため、バトル2と3を2ターン以内に突破することも狙えるぞ!
1周にかかる時間も短く、事故も少ないためステージ31〜40の中で一番周回に向いたステージである。20回クリアを達成して、LRキャラ「悟空&悟飯」の入手を目指していこう。
孫悟空&孫悟飯(幼年期)の評価とステータス |
フリーザ(最終形態)の評価とステータス |
フリーザ(第二形態)の評価とステータス |
ステージ25「ギニュー特戦隊」
ステージ25「ギニュー特戦隊」は、イベント産キャラのみの編成でも挑戦できる。ガチャを利用せずに最適パーティを作り出せるため、キャラを用意できれば全員クリア可能なステージである。20回クリア達成報酬のLRキャラ「悟空&ブルマ」を入手するため、まずはギニュー特戦隊の育成から始めていこう!
孫悟空(少年期)&ブルマ(少女期)の評価とステータス |
ギニュー特戦隊のおすすめ育成方法 |
ステージ15 「ピチピチギャル」
ステージ15「ピチピチギャル」は、登場する敵のステータスが低いため、サポートアイテム無しでも攻略を狙える難易度だ。ピチピチギャルはイベントで強力なキャラを入手できるのが特徴で、リーダーの「リブリアン」「カリフラ」「ケール」「ランチ」さえガチャから入手できれば、難易度は易しくなる。
また、イベント「愛をお届け!魔女っ子戦士」や「とびだせ!正義のヒーロー」に挑戦すれば、「スーパーリブリアン」「ロージィ」「カクンサ」「グレートサイヤマン2号」などのサブキャラ確保も行える。サブキャラを揃えたら、20回クリアを目指して「西遊記悟空」を入手していこう!
孫悟空の評価とステータス |
特別編「愛をお届け魔女っ子戦士!」攻略 |
物語「とびだせ!正義のヒーロー」攻略 |
ステージ8「VS超力」
ステージ8「VS超力」はランダムに登場する超力属性のキャラと戦うステージである。極速属性には、優秀な壁役の「超17号」「ゴールデンフリーザ」が所属している。DEFでのダメージ軽減ではなく、受けるダメージに対して割合で軽減するため、敵のATKが高いバトルロードの壁役として適正が高い。
全体攻撃が得意なキャラも豊富に所属しており、超系に多い「純粋サイヤ人」「混血サイヤ人」に特効を持つ「スーパーベビー2」と強力なキャラに恵まれているため、手持ちが揃っていれば、ステージ8を周回して20回クリアミッションを突破し「西遊記悟飯」を手に入れよう。
孫悟飯(幼年期)の評価とステータス |
超17号の評価とステータス |
ゴールデンフリーザの評価とステータス |
スーパーベビー2の評価とステータス |
ステージ31〜40の攻略情報
ステージ31〜40の敵は、完全固定の3連戦で構成されている。挑戦する前から敵の数や属性は把握が可能である。また、カテゴリ特効キャラが有効なステージも多いため、特効キャラをチェックしてから、チームを組んでいこう!
ステージ31 第7宇宙代表
条件 |
---|
「第7宇宙代表」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極体属性極技属性極力属性 |
バトル2 | 超力属性超速属性超知属性 |
バトル3 | 超技属性超知属性超速属性 |
ステージ31は、「第7宇宙代表」カテゴリのみ挑戦可能である。「界王拳ブルー」「悟空&フリーザ」がリーダー適正キャラとなる。
気絶と回避でダメージを抑える
第7宇宙代表キャラは、アタッカーとして優秀なキャラが多く、壁役に向いたキャラが少ない。そのため、「クリリン」「痩せブウ」での気絶と、「身勝手」「痩せブウ」での回避を中心に立ち回るのがおすすめである。
確率に頼る攻略となるため、運が悪いと何度も失敗する可能性があるが、安定して壁役を任せられるキャラも少ないため、1〜2バトル目は極力アイテムを温存して進めよう。
ステージ32 最凶の一族
条件 |
---|
「最凶の一族」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性超力属性 |
バトル2 | 極力属性極速属性極技属性超技属性 |
バトル3 | 超速属性極体属性超知属性 |
ステージ32は、「最凶の一族」カテゴリのみ挑戦可能である。最凶の一族に所属している多くのキャラが「変身強化」や「恐怖の制服」に所属しているため、リーダーの選択肢は広い。
全体攻撃キャラへの接待マップ
バトロの傾向では、敵の数が多いほど、1体辺りのATKとHPが下がる傾向にある。「最凶の一族のみ」では、最もHPが高いのが1バトル目のベジータ王のため、全体攻撃キャラで一気に倒すことで高速周回が可能である。
「フリーザ第二形態」と、「フリーザ最終形体」の2体は、全体攻撃が可能なキャラであり、2体を主軸に添えた全体攻撃パーティが非常に有効である。
ステージ33 時空を超えし者
条件 |
---|
「時空を超えし者」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極体属性極速属性極知属性極力属性 |
バトル2 | 極技属性極知属性極力属性 |
バトル3 | 極技属性極力属性極体属性極速属性 |
ステージ33は「時空を超えし者」のみ挑戦可能なマップだ。時空を超えしものは、「未来編」に所属しているキャラが多く含まれているため、未来編パーティでも代替可能である。
特効が活かしづらい
時空を超えしものはトランクス・ザマス関連で特効を持つキャラが多いが、登場する敵は特効対象外の敵ばかりとなる。
敵の数が多い
敵の数が多く、気絶を主体とした戦い方はやや扱いづらい。反面、敵のステータスは低めのため、「ベジットブルー」によるカウンターも強力な攻撃手段となる。
ステージ34 第6宇宙
条件 |
---|
「第6宇宙」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超体属性超力属性超速属性超技属性超知属性 |
バトル2 | 超力属性超体属性超技属性超知属性極速属性 |
バトル3 | 超知属性超体属性 |
ステージ34は「第6宇宙」カテゴリに属するキャラクターのみ挑戦可能なステージである。リーダーには「ケフラ」「ヒット」の2人が該当する。
敵の数が多いため、よほどの理由がない限りはケフラを選ぶのがおすすめとなる。
カリフラ・ケールが活躍するマップ
第6宇宙カテゴリは、リーダーのケフラを筆頭に女戦士に寄せると戦いやすい。リンクが噛み合う点も強力だが、極限ケールの短期決戦の強さを改めて確認できるマップとなる。
ステージ35 劇場版HERO
条件 |
---|
「劇場版HERO」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性極体属性超力属性極速属性極技属性 |
バトル2 | 極技属性極知属性極速属性極力属性 |
バトル3 | 極技属性極力属性極速属性極知属性極体属性 |
ステージ35は「劇場版HERO」に所属するキャラのみ挑めるマップである。リーダーには変身SSゴジータがおすすめとなる。
ゴッド悟空の壁性能を活かそう
劇場版HEROはゴッド孫悟空の壁性能を活かせると、サポートアイテムの節約が可能である。無凸でも潜在覚醒を強化していればダメージを3桁に抑えることが可能だ。
全体攻撃が有効なマップ
敵の数が多いマップのため、全体攻撃が有効なマップとなる。「ピッコロ」を編成すると、敵全体に気絶付与が狙えるため、編成キャラに迷った時はおすすめとなる。
ステージ36 孫悟空の系譜
条件 |
---|
「孫悟空の系譜」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性極速属性 |
バトル2 | 超力属性超体属性 |
バトル3 | 超技属性超知属性 |
ステージ36は「孫悟空の系譜」に所属しているキャラが挑戦可能なマップだ。リーダーには「超サイヤ人4孫悟空」「悟飯&悟天」がおすすめとなる。
ラディッツ接待マップ
ステージ36は敵の数が全ステージ2体のため、気絶が特に有効なマップとなる。そこで、敵が2体以上の場合、必ず気絶させるラディッツが活躍するマップとなる。
ステージ37 ベジータの系譜
条件 |
---|
「ベジータの系譜」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超力属性超速属性 |
バトル2 | 超技属性超知属性 |
バトル3 | 超体属性極速属性 |
ステージ37は「ベジータの系譜」で挑むマップである。リーダーは「SS4ベジータ」がおすすめとなる。
気絶が重要なマップ
ベジータの系譜は、「SS3ベジータ」を筆頭に気絶をメインに戦うことになる。リンクスキルが噛み合いにくいカテゴリのため、「短期決戦」の繋がる「SS3トランクス」と並べて、必殺技を撃てるように調整しよう。
ステージ38 少年・少女
条件 |
---|
「少年・少女」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超力属性超体属性 |
バトル2 | 超速属性超技属性極知属性 |
バトル3 | 超技属性極速属性超体属性 |
ステージ38は「少年・少女」カテゴリに属するキャラクターで挑むマップだ。リーダーには、「変身ゴテンクス」と「少年悟空」の2人が有効となる。短期決戦なら少年悟空、3ターン目以降の活躍を考えるとゴテンクスが戦いやすい。リンクスキルや編成キャラとの相性で選ぼう。
悟天&トランクスでガッチリガード
少年少女カテゴリに該当する「悟天」と「トランクス」は、並べて運用すると被ダメージ軽減とダメージアップがあるため、2人セットで運用しよう。
ステージ39 超サイヤ人
条件 |
---|
「超サイヤ人」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超体属性超速属性極技属性 |
バトル2 | 極知属性極力属性極技属性 |
バトル3 | 極技属性極体属性 |
ステージ39は「超サイヤ人」カテゴリのみ挑戦可能なマップである。リーダーは「激怒悟空」だが、「かめはめ波」カテゴリで代用することも可能である。
該当キャラが豊富
超サイヤ人カテゴリは該当キャラが多いため、代替キャラが非常に多い。気絶が扱えるキャラも多く存在するため、手持ちに応じてパーティ編成が大きく変わるステージでもある。
ステージ40 最後の切り札
条件 |
---|
「最後の切り札」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性極体属性極力属性極速属性極技属性 |
バトル2 | 極技属性極力属性 |
バトル3 | 極知属性極速属性 |
ステージ40は「最後の切り札」のみ編成可能なマップだ。リーダーキャラは「ベジット」と「ゴジータ」の2体である。
編成難易度が高いマップ
最後の切り札カテゴリのリーダーは、LRキャラのベジットとゴジータになるため、どちらか1体を所有していない場合パーティ編成の難易度が跳ね上がる。ポタラや超サイヤ人に寄せて編成することは可能だが、攻略の難易度が高くなる。
逆にベジットorゴジータを所持している場合、編成難易度が大きく緩和される。「トッポ」「17号」など、サポートキャラも充実しているため、リンク相性を無視して強力なキャラを並べることも可能だ。
ステージ21〜30の攻略情報
ステージ21〜30の敵は、完全固定の3連戦で構成されている。挑戦する前から敵の数や属性は把握できるため、攻略情報を見てからデッキを組んでいこう!
ステージ21 宇宙サバイバル編
条件 |
---|
「宇宙サバイバル編」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極体属性極技属性極力属性 |
バトル2 | 超力属性超知属性超技属性極速属性超体属性 |
バトル3 | 超知属性超速属性極技属性超体属性 |
ステージ21は、「宇宙サバイバル編」に属したキャラのみ挑戦可能。「ヒット」「ジレン」「LRジレン」「界王拳ブルー」の4キャラが高いリーダー適性を持っている。
優秀な通常ガチャ産キャラが豊富
宇宙サバイバル編カテゴリは、優秀なキャラが多い。「カリフラ」や「痩せブウ」など通常ガチャ産キャラでも攻略に役立つ性能を持っているのが特徴だ。
ステージ22 超サイヤ人3
条件 |
---|
「超サイヤ人3」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極体属性極力属性 |
バトル2 | 極速属性極知属性 |
バトル3 | 極知属性極技属性極力属性極体属性 |
ステージ22は「超サイヤ人3」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「SS3バーダック」「変身SS2悟空」が高いリーダー適性を持っている。
編成難易度が高い
超サイヤ人3カテゴリは対象キャラが少なく、フェス限キャラが多いため編成難易度が高い。そのため、適正キャラが揃ってから挑戦するのがおすすめだ。
ステージ23 巨大化
条件 |
---|
「巨大化」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超力属性超知属性超技属性 |
バトル2 | 超速属性超体属性超力属性 |
バトル3 | 超速属性超知属性超体属性 |
ステージ23は「巨大化」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「タピオン」「スラッグ」が高いリーダー適性を持っている。
敵を弱体化させながら戦える
巨大化カテゴリには「タピオン」「ベビー2」「メタルクウラ」「トーマ」など、ATK低下を付与できるキャラが多い。敵を弱体化させながら戦えるのが強みだ。
ステージ24 変身強化
条件 |
---|
「変身強化」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超技属性超力属性超知属性 |
バトル2 | 超体属性超速属性 |
バトル3 | 超力属性 |
ステージ24は「変身強化」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「クウラ」「魔人ブウ」が高いリーダー適性を持っている。また、変身強化パーティを構築できる「変身悟飯」も代替リーダーとして使用可能だ。
HPを高く維持しやすい
変身強化カテゴリは、パッシブのHP回復や必殺のATK低下効果でHPを高く維持しやすいのが強み。優秀なキャラが多いため、編成できればクリアしやすいステージとなる。
ステージ25 ギニュー特戦隊
条件 |
---|
「ギニュー特戦隊」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超知属性超力属性 |
バトル2 | 超体属性極知属性 |
バトル3 | 極速属性極体属性極技属性 |
ステージ25は「ギニュー特戦隊」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。イベントで入手できる「ギニュー(孫悟空)」が唯一のリーダーとなる。
最もクリアしやすいステージ
ギニュー特戦隊カテゴリのキャラは、常設イベント「ギニュー特戦隊のスペシャルトレーニング」で入手できる。また、「ギニュー(特戦隊)」も秘宝「激闘の記憶」で入手できるため、最もクリアしやすいステージとなっている。
ステージ26 劇場版BOSS
条件 |
---|
「劇場版BOSS」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超技属性超体属性超力属性 |
バトル2 | 超速属性極体属性超知属性 |
バトル3 | 超技属性超力属性超速属性 |
ステージ26は「劇場版BOSS」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「ターレス」「SSブロリー」「ブロリートリオ」が高いリーダー適性を持っている。
攻撃を抑えながら戦える
劇場版BOSSカテゴリは、「ゴールデンフリーザ」や「スーパージャネンバ」などダメージ軽減効果を活かした耐久性に優れたキャラが多い。また、ATK低下の必殺効果を持つキャラも多いので、敵の攻撃を抑えながら戦えるのも強みだ。
ステージ27 純粋サイヤ人
条件 |
---|
「純粋サイヤ人」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超体属性超速属性 |
バトル2 | 超体属性超技属性 |
バトル3 | 超知属性超力属性 |
ステージ27は「純粋サイヤ人」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「LRゴッド悟空」「キラベジ」「変身ベジータ」が高いリーダー適性を持っている。
所属キャラが多く編成しやすい
純粋サイヤ人カテゴリは、所属キャラが最も多いカテゴリとなっている。そのため「ゴッド龍石」や「願いの短冊」で強力なキャラを入手できる機会が多く、パーティ編成しやすいのが特徴だ。
ステージ28 未来編
条件 |
---|
「未来編」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極体属性極速属性 |
バトル2 | 極技属性 |
バトル3 | 極力属性極知属性 |
ステージ28は「未来編」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「SS孫悟飯」「変身トランクス」「LRロゼ」が高いリーダー適性を持っている。
特殊効果を発動できるキャラが多い
未来編カテゴリは、「未来編」や「人造人間」カテゴリの敵に対して特殊効果を発動できるキャラが多い。キャラの性能を活かして戦えば、有利にバトルを進められるのが強みだ。
ステージ29 フルパワー
条件 |
---|
「フルパワー」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超速属性超体属性 |
バトル2 | 超力属性超技属性 |
バトル3 | 超知属性超体属性 |
ステージ29は「フルパワー」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「LRフリーザ」「SS4悟空」「SSブロリー」が高いリーダー適性を持っている。
敵全体を弱体化できるキャラが多い
フルパワーカテゴリは、パッシブスキルで敵全体を弱体化できるキャラが多い。そのため、ATK低下が通用するバトルロードで戦いを有利に進められる。
ステージ30 人造人間
条件 |
---|
「人造人間」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性極速属性極技属性極体属性 |
バトル2 | 極力属性極技属性 |
バトル3 | 極知属性超力属性極速属性 |
ステージ30は「人造人間」カテゴリに属したキャラのみが挑戦可能。「17号」「21号」「人造人間トリオ」「13号」が高いリーダー適性を持っている。
HPを温存しながら戦える
人造人間カテゴリは、ダメージ軽減やHP回復の効果を持つキャラが多い。そのため、敵の攻撃力が高いバトルロードでもHPを温存しながら戦えるのが強みだ。
ステージ11〜20の攻略情報
敵が固定化された3連戦
ステージ11〜20の敵は、完全固定の3連戦で構成されている。挑戦する前から敵の数や属性は把握できるため、攻略情報を見てからデッキを組んでいこう!
ステージ11 超系のみ
条件 |
---|
全属性を含んだ超属性で統一したチーム |
バトル1 | 極速属性極知属性極技属性超力属性 |
バトル2 | 極知属性極技属性極速属性超力属性極体属性 |
バトル3 | 極速属性極知属性 |
ステージ11は「超系の全属性」が入ったデッキで挑戦することができる。実装当時は「ベジットブルー」のために作られたようなステージだったが、その後「変身悟空」や「変身トランクス」といった超汎用リーダーも登場したため、編成の難易度は下がっている。
カテゴリデッキでもOK
全属性入っていればよいので、キャラさえ揃って入ればカテゴリデッキで挑戦することも可能。カテゴリデッキの場合はリーダースキルの倍率が高いので、120%リーダーでは不安な人は自信のあるカテゴリデッキで攻略するとよい。
ステージ12 極系のみ
条件 |
---|
全属性を含んだ極属性で統一したチーム |
バトル1 | 極速属性超技属性 |
バトル2 | 超技属性超力属性超知属性超体属性超知属性 |
バトル3 | 超力属性超技属性 |
ステージ12は「極系の全属性」が入ったデッキで挑戦することができる。実装当時は「ゴクウブラック(ロゼ)」のために作られたようなステージだったが、その後「変身フリーザ」や「変身ザマス」といった超汎用リーダーも登場したため、編成の難易度は下がっている。
カテゴリデッキでもOK
ステージ11と同様、全属性入っていればよいので、キャラさえ揃って入ればカテゴリデッキで挑戦することも可能。カテゴリデッキの場合はリーダースキルの倍率が高いので、120%リーダーでは不安な人は自信のあるカテゴリデッキで攻略するとよい。
ステージ13 フュージョン
条件 |
---|
「フュージョン」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極技属性極技属性 |
バトル2 | 極知属性極速属性極力属性極知属性 |
バトル3 | 極速属性極体属性 |
ステージ13は「フュージョン」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。「変身ゴジータ」「LR超ゴジータ」「ゴジータブルー」「超サイヤ人4ゴジータ」の4キャラが高いリーダー適性をもっている。
編成難易度が高い
フュージョンカテゴリは、カテゴリ範囲が狭く編成が限られてしまうのが難点。守備面に優れたキャラが少なく、クリア難易度は高めとなっている。
強力なキャラを持っていないとクリアは難しいため、無理せずキャラが揃うまで後回しにしておこう。
ステージ14 邪悪龍編
条件 |
---|
「邪悪龍編」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極技属性極体属性超速属性極知属性 |
バトル2 | 極知属性極技属性 |
バトル3 | 超速属性極技属性 |
ステージ14は「邪悪龍編」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。「超一星龍」が唯一の高倍率リーダーであり、所持していない人にとっては厳しいステージとなる。誰でも入手できる「極限孫悟空(GT)」も77%リーダーとして運用可能なので、フレンドに超一星龍を借りてクリアを目指そう。
フェス限ばかりで敷居が高い
4周年コンビの「LR超サイヤ人4孫悟空」「LR超サイヤ人4ベジータ」をはじめ、まともに運用できるキャラはフェス限ばかり。イベント産のキャラに優秀なキャラが少ないのは非常に厳しく、クリア難易度はトップクラス。
ステージ15 ピチピチギャル
条件 |
---|
「ピチピチギャル」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極知属性超速属性 |
バトル2 | 超力属性超知属性超知属性 |
バトル3 | 超技属性超体属性超力属性 |
ステージ15は「ピチピチギャル」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。イベントで誰でも入手できる「スーパーリブリアン」をリーダーに置けるのが最大の利点。ガチャ産の「ブリアン・デ・シャトー」「カリフラ」「ケール」をリーダーに使うとさらに安定度が増す。
攻略しやすさナンバーワン!
ピチピチギャルカテゴリには、サポート性能が高いキャラや、状態異常を付与できるキャラが豊富に属している。敵の強さも抑えられているので、非常に攻略しやすいステージとなっている。気絶やATK低下をいれながらバトルを展開していこう!
ドッカンバトル最強キャラの一角「LRカリフラ&ケール」も登場したため、実装当時よりさらに攻略は容易となった。
ステージ16 混血サイヤ人
条件 |
---|
「混血サイヤ人」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超速属性超知属性超速属性超力属性超体属性 |
バトル2 | 極知属性極技属性極体属性 |
バトル3 | 極体属性極体属性 |
ステージ16は「混血サイヤ人」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。「アルティメット孫悟飯」「孫悟飯(未来)」「グレートサイヤマン」「変身トランクス」をリーダーにすると攻略しやすい。所持していない人は、倍率が大きく下がるが「極限ベジータJr.」で代用することも可能。
優秀なイベントキャラが豊富
混血サイヤ人カテゴリは、イベントで入手でき100%解放できる優秀なキャラが多い。「パン(GT)(ハニー)」や「極限孫悟飯(幼年期)」などは、ガチャキャラを凌ぐほどのポテンシャルをもっているため、文句なしでデッキに編成したい。
ドッカンバトルでは、100%解放されたキャラの性能が極めて優秀であり、バトルの安定度が大きく向上する。他のステージよりもイベントキャラに恵まれているのは嬉しい要素である。
ステージ17 復活戦士
条件 |
---|
「復活戦士」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超知属性超技属性 |
バトル2 | 超力属性超速属性 |
バトル3 | 超技属性超技属性 |
ステージ17は「復活戦士」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。「ゴールデンフリーザ(天使)」「変身SS2ベジータ」「LRブロリー」が最適リーダーとなるが、所持していない人は大乱戦報酬キャラの「LRウーブ」でも代用できる。
極系キャラが強力
復活戦士カテゴリは、極系のキャラに優秀な人材が多い。最強の壁役「極限ゴールデンフリーザ」や、フェス限の中でも超ハイスペックな「メタルクウラ」などは100%活躍できると断言できる。
超系にも優秀なキャラは十分存在するが、リーダーが「ゴールデンフリーザ(天使)」の場合、超系の味方の火力も下げてしまうので、基本は極系を中心にデッキを編成するとよい。
ステージ18 神次元
条件 |
---|
「神次元」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超技属性超技属性極速属性極速属性超体属性 |
バトル2 | 超技属性超力属性超速属性超知属性 |
バトル3 | 超力属性超技属性超体属性極技属性 |
ステージ18は「神次元」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。「身勝手孫悟空」「変身ザマス」「ビルス」「LR身勝手悟空」が高倍率リーダーとして存在している。
優秀なキャラが大量に存在
神次元カテゴリは、『ドラゴンボール超』のキャラを中心に優秀なキャラが目白押し。超系・極系問わず個のスペックが極めて高い。
イベント最強キャラのLRベジットブルーをはじめ、LRキャラやフェス限キャラがあまりにも優秀。リーダーさえいれば様々な編成でクリアすることが可能である。
ステージ19 魔人ブウ編
条件 |
---|
「魔人ブウ編」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 極技属性超体属性 |
バトル2 | 超知属性超力属性超体属性 |
バトル3 | 超体属性 |
ステージ19は「魔人ブウ編」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。高倍率リーダーは「超ベジット」「ダーブラ&バビディ」しかいないので所持していないと苦しい。「千日孫悟空」や「超サイヤ人2孫悟空(天使)」でも代用することはできるが、倍率的に厳しいのは否めない。
ディフェンス面に長ける
魔人ブウ編カテゴリは、全カテゴリの中でも大きなカテゴリとなっており、キャラクター数が多い。最強キャラ「LRベジット」は間違いなく攻守にわたって獅子奮迅の活躍が期待できる。
「ミスター・サタン」や「LRグレートサイヤマン1号&2号」「アルティメット孫悟飯」が存在するため、防御方面は安定しやすい。その分ダメージソースが乏しくなってしまいがちなので、バランスを考えてデッキを構築しよう。
ステージ20 ポタラ
条件 |
---|
「ポタラ」カテゴリに属するキャラクター |
バトル1 | 超体属性超体属性 |
バトル2 | 超知属性超技属性 |
バトル3 | 超技属性 |
ステージ20は「ポタラ」カテゴリに属したキャラのみが挑戦できる。高倍率リーダーは「LRベジット」「SS2ケフラ」「変身ベジット」が存在する。ケフラは恒常ガチャで排出されるため、所持している人も多いだろう。
キャラ性能が高い
ポタラカテゴリは、「ベジット」「ザマス」「ゴクウブラック」に関連する優秀なキャラが属している。非常に少ないように感じるが、形態違いのカードが多いため、強いデッキを構築することが可能。
自ずとリンクスキルも繋がりやすく、リーダーの「LRベジット」「変身ベジット」は圧倒的な存在なので、安定した戦いを展開できる。
ステージ1〜10の攻略情報
敵はランダムで4連戦
ステージ1〜10の敵はランダムに変化し、合計4戦で構成されている。敵の属性は挑むステージによって統一されているため、属性相性が悪い敵が出ることは絶対にない。
出現する敵の数も異なるが、数が少なければ楽ということにならないので注意しよう。Act0で挑戦できるため、何度も挑戦して巡り合わせのよいパターンでクリアを狙うのも現実的な作戦である。
おすすめサポートアイテム
ダメージ軽減アイテム
敵の攻撃力が高いため、ダメージ軽減できるアイテムを持っていこう。複数体の敵が出現するため、軽減が効いている時に数を減らしていくと攻略しやすい。
アイテム | 効果 |
---|---|
ウイス |
2ターン受けるダメージが40%軽減される |
ハイヤードラゴン |
2ターン受けるダメージが35%軽減される |
HP回復&汎用アイテム
敵の必殺技を食らうと一気にHPを削られてしまうため、安全圏に回復しておくことが重要。相手攻撃のターンをのばす「整列指示オバケ」も攻略に役立つ。
アイテム | 効果 |
---|---|
仙豆 |
HPが全回復し、味方全員の状態異常をなおす |
デンデ |
HPが全回復し、味方全員の状態異常をなおす |
人造人間8号 |
HPが70%回復し、2ターンの間味方全体のDEFが50%アップする |
蛇姫 |
HPが55%回復し、1ターン受けるダメージが30%軽減される |
整列指示オバケ |
敵全体の攻撃ターンを1のばす |
各種イベント記事
物語 |
超激戦 |
極限Zバトル |
極限Zエリア |
特別編 |
頂上決戦 |
熱闘悟空伝 |
ドラヒス |
バトロ |
極限バトロ |
ボスラッシュ |
チェインバトル |
大乱戦 |
天下一武道会 |
パンチマシン |
超強襲 |
ボーナス |
回数 |
限定 |
制限 |
曜日 |
- | - | - |
開催中の技上げイベント |
今やるべきイベントとミッションまとめ |