【ドッカンバトル】リセマラの効率的なやり方と最適なタイミング

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

ドッカンバトル(ドカバト)の効率的なリセマラのやり方を紹介。高速リセマラの詳細な手順やいつリセマラをやるべきか、リセマラで狙うべきキャラやガチャの排出確率も記載しているため、リセマラを効率的に行う際の参考にどうぞ。

効率的なリセマラのやり方アイキャッチ

高速リセマラのやり方

手順 内容
1 ドッカンバトルをインストール
2 パズルを解き、データをダウンロードする
3 チュートリアルを進め、戦闘を行う
4 ガシャを引く(ハズレしか出ないためリセマラ対象外)
5 ニックネームを決める(後からでも変更可能)
6 「プレゼントボックス」を一括で受け取る
7 龍石でレアガシャを引く(ドッカンフェスがおすすめ)
8 狙いのキャラが出たら終了
9 入手キャラが気に入らなかったら、やり直し

リセマラ当たりランキング

リセマラ所要時間

1回ごとに約10分ほど掛かる

リセマラ時間 約10分

ドッカンバトルのリセマラには、1回ごとに約10分の時間が掛かる。また、データのダウンロード量が多いため、必ずwi-fi環境下でリセマラを行うのがおすすめだ。なぜなら、wi-fi環境下でデータをダウンロードすれば、リセマラ所要時間の短縮に繋がるからである。

おすすめのリセマラタイミング

周年やダウンロード記念が最もおすすめ

Wドッカンフェス

フェス×伝説降臨祭

ドッカンバトルでは、1月末の周年イベントや8月末の大型キャンペーンに、目玉のガチャイベント「Wドッカンフェス」や「ドッカンフェス×伝説降臨祭」が開催される。周年とダウンロード記念のガチャでは、最強格のフェス限定LRキャラが狙えるため、リセマラに最もおすすめのガチャだ。

また、GWや年末の時期にもWドッカンフェスが開催される。ただし、ガチャのピックアップなどを考慮すると、GWや年末に開催されるガチャよりも周年や夏のCPのガチャでリセマラするのがおすすめ。

おすすめの時期 開催されるガチャ
周年(2月~3月)夏の大型CP(8月~9月) ドッカンフェス
×
伝説降臨祭
GW(4月~5月)年末年始(12月~1月) Wドッカンフェス

周年などはガチャを引ける回数が多い

龍石配布

「Wドッカンフェス」や「ドッカンフェス×伝説降臨祭」は、開催から400時間の間10連ガチャを3回引くと1回無料で引ける。また、強力なキャラがピックアップされるため、「セールスランキング」で1位を取れる可能性が高い。セルラン1位を取ると龍石が大量に配布され、リセマラに有効活用できる。

Wドッカンフェスの開催時期

ドッカンフェス開催時にリセマラしよう

ドッカンフェス

リセマラは、ドッカンフェスが開催されているときに行うのがおすすめ。ドッカンフェスから排出されるフェス限キャラは、パーティ構成で最重視する「リーダースキル」が強力で、序盤から終盤まで攻略に役立つ重要なキャラであるからだ。

開催中のガチャ一覧と引くべきガチャ

リセマラで狙うべきキャラ

性能が高いSSRキャラクター

リセマラでは、性能が高いSSRキャラを狙っていこう。ガチャ排出時の最高レアリティは「SSR」であり、育成によりURやLRキャラへと強化できる。リセマラランキングを参考に、現在のリセマラにおすすめのキャラを確認しよう。

また、ドッカンフェス開催時は強力なフェス限キャラが排出される。そのため、ドッカンフェス開催中にリセマラを行うのがおすすめだ。

ガチャ提供割合

レアリティ 排出確率
SSR 10%
SR 60%
R 30%

リセマラ当たりランキング

リセマラとは

リセットマラソンの略称

リセマラとは、「リセットマラソン」の略称。特定の強いキャラがガチャで排出されるまで、インストールとアンインストール(リセット)を繰り返す行為を「リセットマラソン」と呼んでいる。リセマラができるゲームとできないゲームがあるが、ドッカンバトルはリセマラが可能なタイトルである。

リセマラを行うメリット

確実に狙いのキャラを入手できる

リセマラは、無課金で狙いのキャラを入手できるのがメリット。通常であれば、限られた龍石を使って欲しいキャラを狙いガチャを引くが、リセマラを行えば金銭面や精神的にも安心できるのが利点だ。

ただし、目的のキャラを入手できるまでの時間は完全に運任せであり、場合によっては長時間リセマラの可能性もある。リセマラ時間を短縮したいのであれば1点狙いをやめて、欲しいキャラを複数洗い出してリセマラに挑もう。

無課金でも強いキャラをゲットできる

リセマラを行うと無課金でも強いキャラをゲットできる。ゲームを進めた後では、課金や龍石集めをしなければガチャを引けないが、リセマラであれば無課金でも強いキャラを入手可能となる。

序盤の攻略をスムーズに行える

リセマラをすると、ゲームの最序盤から強いキャラを所持した状態で進められるため、序盤の攻略をスムーズに行える。また、序盤に強力なキャラを入手しておけば高難易度イベント挑戦時にも役立つのも利点だ。

序盤攻略の効率的な進め方

リセマラ後にやること

超戦士の極意に挑戦しよう

超戦士の極意

チュートリアルクリア後から挑める「超戦士の極意」では、ミッションクリアで龍石が入手できる。さらに、簡単なミッションでLRまで成長する「孫悟空」を入手可能だ。リセマラで入手したキャラを「ドッカン覚醒」させる時のイベント攻略で活躍が見込める。

また、現在のドッカンバトルでは超戦士の極意をクリアしないと開放されない要素が多々ある。とくに、「冒険」や「挑戦」イベントは開放されるメリットが多いため、リセマラ終了後は「超戦士の極意」のクリアを最優先で行おう。

序盤攻略の効率的な進め方

課金するならスタートダッシュ龍石を買う

スタートダッシュ龍石

スタートダッシュ龍石は、ゲーム開始から100時間限定でお得に買える龍石だ。龍石100個セットを購入で手に入るスペシャル龍石で、LRキャラが1体確実に入手できる。

交換対象のLRキャラは、最新のキャラと比較すると一歩劣るが、現在でも活躍できるキャラが多く含まれている。ガチャ運に左右されずLRキャラを手に入れるチャンスのため、今後ドッカンバトルに課金の可能性がある人はスタートダッシュ龍石を購入しよう。

スタートダッシュのおすすめ理由


初心者攻略記事
リセマラランキング
リセマラ
修業アイテム
効率的なリセマラ
序盤の効率
序盤攻略
修業アイテム
修業アイテム集め
ランク上げ
効率的なランク上げ
ゼニー稼ぎ
効率的なゼニー稼ぎ
必殺技レベル
必殺レベルの上げ方
ドッカン覚醒
ドッカン覚醒の方法
潜在能力解放
潜在能力解放の方法
攻略アイテム
龍石
龍石
龍石
熟成肉
スキル玉
スキル玉
スキル玉
EXスキル玉
潜在能力解放玉
潜在能力玉
スペシャルステッカー
ステッカー
挑戦の鍵
挑戦の鍵
追憶の扉の鍵
追憶の扉の鍵
ドラゴンボール
ドラゴンボール
占いババ
ババ交換pt
結束の印
結束の印
団結の印
団結の印
ウイス
ウイス
ハイヤー
ハイヤー
たこ焼き
たこ焼き
交換アイテム
ふしぎな宝石
ふしぎな宝石(緑)
ふしぎな宝石
ふしぎな宝石(青)
神王石
神王石
激闘の記憶
激闘の記憶
高級チョコレート
高級チョコ
プリン
プリン
カチカッチン鋼
カチカッチン鋼
サタンバッジ
サタンバッジ
金属果実
金属果実
ヨカッタネ大根
ヨカッタネ大根
試練の証
試練の証
試練の証2
試練の証2
雪だるま
雪だるま
龍の原石
龍の原石
-
覚醒メダル
覚醒メダル
覚醒メダル
グレゴリーメダル
グレゴリーメダル
ポタラ
ポタラメダル
筋斗雲メダル
筋斗雲メダル
ふしぎな砂時計
ふしぎな砂時計
達人の証
達人の証
占いババメダル
占いババメダル
- -

攻略ガイド一覧