【ドッカンバトル】 誇りと希望の力・超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)(超知)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【誇りと希望の力】超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)(LR・超知)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
新規実装キャラ評価 | ||
---|---|---|
セリパ |
チライ |
じいちゃん |
天津飯 |
パン(GT) |
トラギル |
GT悟空 |
メガリルド |
- |
極限Z覚醒キャラ評価 | ||
---|---|---|
悟空4(フルパワー) |
ブラ |
リブリアン |
チチ |
チチ(少女) |
じぃちゃん |
GTトリオ |
ウーブ |
GT悟空 |
メガリルド |
ベジットブルー |
- |
誇りと希望の力・超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)のステータス
レアリティ | LR | 属性 | 超知 |
コスト | 77 | 最大レベル | 150 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 17750 | 15910 | 8488 |
潜在解放100% | 22750 | 20910 | 13488 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP |
必殺技 |
---|
1ターンATKとDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える |
超必殺技 |
---|
ATKとDEFが上昇し、相手に超極大ダメージを与える |
パッシブスキル |
---|
自身の登場時、自身の他に攻撃参加中の味方に「親子の絆」カテゴリの味方がいるとき1度だけ登場時演出が発動し、登場から5ターンの間、自身の気力+2、DEF70%UPし、全ての攻撃をガード&自身の気力+2、ATKとDEF140%UP、必ず追加攻撃し中確率で必殺技が発動&攻撃を受けるたびに更に自身の気力+1(最大+5)、DEF15%UP(最大75%)、会心の発動確率7%UP(最大35%)&1番目にいるとき更にATKとDEF70%UPし、全ての攻撃をガード |
アクティブスキル |
---|
条件: バトル開始から3ターン目以降、攻撃参加中の味方全員が「未来編」カテゴリのとき発動可能、またはバトル開始から5ターン目以降、HP50%以下のとき発動可能(1回のみ)効果: 一時的にATKが超大幅上昇し相手に究極ダメージを与え、発動したターン中必ず会心が発動&1ターン味方全員のDEF20%UP |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
戦闘民族サイヤ人 | Lv1 | ATK5%UP |
Lv10 | ATK10%UP |
超サイヤ人 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
絶望の未来 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、会心率5%UP |
臨戦態勢 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
伝説の力 | Lv1 | 必殺技発動時、ATK10%UP |
Lv10 | 必殺技発動時、ATK15%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
親子の絆 | 未来編 |
命運をかけた闘い | コンビネーション |
ベジータの系譜 | 時空を超えし者 |
師弟の絆 |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【怒りの親子の共闘】超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来) |
- |
誇りと希望の力・超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)の評価
リーダー評価 | 10/10点 |
サブ評価 | 10/10点 |
「親子の絆」カテゴリのリーダーキャラ
親子ギャリック砲は、新カテゴリ「親子の絆」と「未来編」カテゴリの170%補正リーダーであり、「命運をかけた闘い」カテゴリを併せ持つキャラへは200%のステータス補正を付与できる。もちろん自身も200%の補正で戦えるため、強力な性能を発揮できるキャラだ。
200%補正で戦えるキャラ例 | ||
---|---|---|
ベジットブルー |
ザマス |
SSトランクス |
「未来編」パーティ編成と最強キャラ |
「命運をかけた闘い」パーティ編成と最強キャラ |
登場演出後5ターンの間性能が上昇
親子ギャリック砲は、「親子の絆」カテゴリの味方と同時運用した際に登場演出が発動し、5ターンの間性能が上昇する。とくに受け性能の向上が著しく、DEF70%UPと全属性ガードで圧倒的なDEF性能を発揮可能だ。
仮に、完凸状態で5回被弾し、1回超必殺を撃てば50万以上のDEF値を叩き出せる。1番目に配置すれば全属性ガードも発動するため、高難易度である「レッドゾーン」や「極限バトルロード」などのイベントでも壁役として大活躍できるキャラだ。
究極のレッドゾーンの攻略とおすすめパーティ |
極限バトルロードの攻略情報まとめ |
親子ギャリック砲のDEF値
被弾回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
0回 | 25.8万 | 31.9万 | 41.0万 |
1回 | 29.7万 | 36.7万 | 47.2万 |
3回 | 37.4万 | 46.2万 | 59.5万 |
5回 | 45.2万 | 55.8万 | 71.8万 |
被弾回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
0回 | 21.1万 | 26.0万 | 33.5万 |
1回 | 24.2万 | 29.9万 | 38.5万 |
3回 | 30.5万 | 37.7万 | 48.5万 |
5回 | 36.8万 | 45.5万 | 58.5万 |
※200%サンド、超必殺を3回発動後、1番目にいる時の数値を掲載
被弾ごとにステータスが向上する
被弾回数 | 強化効果 |
---|---|
1回 | ・気力+1、DEF15%UP、会心率7%UP |
3回 | ・気力+3、DEF45%UP、会心率21%UP |
5回 | ・気力+5、DEF75%UP、会心率35%UP |
親子ギャリック砲は、被弾ごとにステータスを向上できる強みを持つ。1回被弾ごとに「気力、DEF、会心率」を上昇でき、5回被弾すると性能をフルで発揮可能だ。また、親子ギャリック砲は1番目への配置や登場時演出により全属性ガードが付与されるため、被弾回数を稼ぎやすい点も魅力。
全属性ガードで先制攻撃への耐性が高い
親子ギャリック砲は、1番目に配置すると全属性ガードが付与されるうえに、ATKとDEFが70%UPする。1番目に配置さえすれば全属性ガードが発動するため、先制攻撃への耐性が非常に高い点が魅力だ。
ガードキャラ一覧 |
会心や追撃で高火力を発揮できる
親子ギャリック砲は、被弾ごとに会心率が上昇するため、敵の属性を問わずに高火力で攻撃可能だ。親子ギャリック砲の会心率は、被弾1回ごとに7%上昇し、最大35%まで向上できる。
加えて、親子ギャリック砲は確定追撃を持っており、中確率で必殺技が発動する。親子ギャリック砲を1番目に配置し、追撃必殺が発動した場合、完凸であれば初ターンから700万以上のATK値を発揮可能。さらに会心が発動すれば、実質ATK値は約1300万にまで及ぶ。
親子ギャリック砲のATK値
必殺回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回 | 281万 | 333万 | 418万 |
3回 | 301万 | 355万 | 444万 |
5回 | 321万 | 378万 | 470万 |
7回 | 340万 | 400万 | 496万 |
10回 | 370万 | 433万 | 535万 |
必殺回数 | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
1回 | 218万 | 258万 | 324万 |
3回 | 233万 | 275万 | 344万 |
5回 | 248万 | 292万 | 364万 |
7回 | 263万 | 309万 | 384万 |
10回 | 286万 | 335万 | 414万 |
※200%サンド、気力ボーナス2の数値を掲載
超必殺効果の無限上昇で長期戦に強い
親子ギャリック砲は、超必殺効果にステータス無限上昇を持っているため、長期戦イベントの「熱闘悟空伝」や「激闘ベジータ伝」などへの適性が非常に高い。また、登場時演出を発動させれば初ターンからDEF値が高く、バトル序盤から終盤まで常に壁役として頼れる存在だ。
熱闘悟空伝の攻略情報まとめ |
激闘ベジータ伝の攻略のコツとミッション報酬 |
アクティブ発動ターンは確定会心で攻撃
パターン | アクティブ発動条件 |
---|---|
1 | バトル開始から5ターン目以降、HP50%以下の時 |
2 | バトル開始から3ターン目以降、攻撃参加中の味方全員が「未来編」カテゴリの時 |
親子ギャリック砲は、条件を満たすとアクティブが発動可能であり、敵に大ダメージを与えられる。加えて、ターン中の攻撃はアクティブ含めて確定会心なうえに、味方全員のDEFを20%上昇できるためピンチをチャンスに変えられる。
また、「未来編」カテゴリ編成であれば、アクティブの発動が容易である点も魅力だ。「未来編」カテゴリ編成でない場合でも、HP50%以下なら発動できるため、発動を狙いやすいアクティブとなる。
さらに、1番目に配置してアクティブを発動すると、1番目に配置した際の性能強化が発動可能。そのため、アクティブは1番目で使用してステータス上昇と全属性ガードの効果を発動させ、アクティブ後に配置位置を決定するのがおすすめだ。
味方のカテゴリ次第で性能が左右される
親子ギャリック砲は、登場時演出やアクティブの発動条件など、味方のカテゴリを問うパッシブが多い。そのため、「親子の絆」や「未来編」カテゴリ以外の編成だと性能が落ちる点が残念だ。
ただし、親子ギャリック砲は特攻カテゴリ以外でも十分な性能を発揮できる。とくに1番目に配置すれば、壁役としての性能は非常に高いため、大きな問題にはならない。
「未来編」パーティ編成と最強キャラ |
みんなの評価
強い点 | |
弱い点 |
相性の良いキャラクター
|
【全ての怒りを込めた一撃】超サイヤ人孫悟空気力+2、ATK30%UP、必殺技発動時ATK10%UPが発動。親子ギャリック砲をリーダーにすると、SS悟空が200%補正を得られる。SS悟空は2番目か3番目に攻撃するとATKがさらに59%UPに加えて、中確率で必殺技が追加発動する効果があるため、1番目適正の高い親子ギャリック砲と相性が良い。 |
|
【究極パワーのサイヤ人戦士】超サイヤ人4孫悟空&超サイヤ人4ベジータATK25%UP、必殺技発動時ATK10%UPが発動。親子ギャリック砲をリーダーにすると、4コンビと相性が良い「悟空4」や「ベジータ4」などを編成しやすいだけではなく、リーダースキルによって200%補正を得られる。また、親子ギャリック砲とATKのリンク相性が良く、最大でATK50%UPが発動可能だ。 |
|
【父としての僅かな時間】魔人ベジータ気力+1、ATK30%UPが発動。「ベジータの系譜」や「親子の絆」など2つ以上のカテゴリで同時運用ができる。また、魔ベジは味方に「トランクス」がいる時にダメージ30%軽減が発動する。さらに、魔ベジは行動後にDEFが上昇するキャラのため、1番目を任せられる親子ギャリック砲と相性が良い。 |
|
【絶望に立ち向かう力】超サイヤ人孫悟飯(未来)気力+3、ATK25%UPが発動。未来悟飯は、自身が攻撃する時「未来編」カテゴリを持つ「トランクス」が味方にいる場合、ATKとDEFがより強化するパッシブスキルを持つ。そのため、運用方法として1番目に親子ギャリック砲を配置し、2番目に未来悟飯を配置するのがおすすめだ。また、2体は受け性能が非常に高く、同時運用すれば被ダメを大幅に抑制できる。 |
おすすめパーティ
親子ギャリック砲パーティ
リーダー | |
---|---|
ベジトラ |
「親子の絆」または「未来編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF170%UP、「命運をかけた闘い」カテゴリを含む場合は更にHPとATKとDEF30%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
ゴジータ4 |
悟空4 |
SS悟空 |
ゴッドコンビ |
ゴッド悟空 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避- |
振り方の解説
親子ギャリック砲は、潜在スキルを「連続攻撃」にすべて割り振って必殺効果「1ターンATKとDEF上昇」の重ね掛けを狙おう。また、確定追撃の効果もあるため、潜在スキル「連続攻撃」による追撃確率が高い点もおすすめ理由のひとつだ。
さらに、親子ギャリック砲は被弾ごとに会心率を上昇できるパッシブと、1ターン確定会心のアクティブスキルを持つ。したがって、潜在スキルを「会心」に割り振る必要性は極めて低いキャラである。
アクティブスキルの所持キャラと演出動画一覧 |
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | ||
---|---|---|
ゴクウブラック |
- | - |
誇りと希望の力・超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[知]を合成
|
|
|
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[知]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超サイヤ人ゴッドSSベジータ&超サイヤ人トランクス(未来)と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
3つの超激戦から入手
イベント/周回場所 | 必要枚数 |
---|---|
未来を守るサイヤの親子ステージ1 |
・ベジータ親子メダル×35枚 |
奇跡を起こす光の剣ステージ1と2 |
・トランクスメダル×14枚 ・SSトランクスメダル×7枚 |
神をも凌ぐサイヤの境地ステージ1 |
・ベジータブルーメダル×14枚 |
必殺技演出
親子ギャリック砲の登場時や必殺演出
主要キャラクター五十音別
あ行のキャラ | |||
---|---|---|---|
アムズ |
アラレ |
アンニン |
一星龍 |
ヴァドス |
ウイス |
ウーブ |
- |
か行のキャラ | |||
---|---|---|---|
カーセラル |
ガーリックJr. |
界王神 |
神様 |
カクンサ |
亀仙人 |
カリフラ |
カンバー |
キビト |
ギニュー |
キャウェイ |
キャベ |
ギル |
クウラ |
クリリン |
グルド |
グレートサイヤマン |
ケール |
ケフラ |
ゴクア |
ゴクウブラック |
ゴジータ |
ゴテンクス |
ゴハンクス |
コルド大王 |
ゴワス |
- | - |
さ行のキャラ | |||
---|---|---|---|
ザーボン |
サウザー |
ザマス |
サルサ |
ザンギャ |
ジース |
シーラス |
シサミ |
ジャコ |
ジャネンバ |
シャンパ |
ジレン |
人造人間13号 |
人造人間14号 |
人造人間15号 |
人造人間16号 |
人造人間17号 |
人造人間18号 |
人造人間19号 |
人造人間21号 |
四星龍 |
スポポビッチ |
スラッグ |
セリパ |
セル |
セルジュニア |
ソルベ |
孫悟空 |
孫悟空Jr. |
孫悟天 |
孫悟飯 |
悟飯じいちゃん |
た行のキャラ | |||
---|---|---|---|
ダーブラ |
ターブル |
ターレス |
大界王 |
桃白白 |
タゴマ |
タピオン |
チルド |
チチ |
餃子 |
ディスポ |
トーマ |
天津飯 |
時の界王神 |
Dr・ゲロ |
Dr・ライチー |
トッポ |
トテッポ |
ドドリア |
ドミグラ |
トランクス |
トワ |
- | - |
な行のキャラ | |||
---|---|---|---|
ナッパ |
西の界王神 |
ネイル |
- |
は行のキャラ | |||
---|---|---|---|
バータ |
バーダック |
パイクーハン |
ハッチヒャック |
ハッチャン |
バビディ |
パラガス |
パン |
パンブーキン |
ビート |
ビーデル |
ピッコロ |
ピッコロ大魔王 |
ヒット |
ビドー |
ビルス |
プティン |
ブージン |
フュー |
ブラ |
フリーザ |
ブルマ |
フロスト |
ブロリー |
ベジークス |
ベジータ |
ベジータ王 |
ベジータJr. |
ベジット |
ベビー |
ベルガモ |
ボージャック |
ボタモ |
- | - | - |
ま行のキャラ | |||
---|---|---|---|
マイ |
マイティマスク |
マゲッタ |
魔人ブウ |
マルカリータ |
ミスターサタン |
ミノシア |
ミラ |
メチカブラ |
- | - | - |
や行のキャラ | |||
---|---|---|---|
ヤムー |
ヤムチャ |
- | - |
ら行のキャラ | |||
---|---|---|---|
ラディッツ |
ランチ |
リクーム |
リブリアン |
六星龍 |
リルド |
老界王神 |
ロージィ |
ロベル |
- | - | - |