【ドッカンバトル】 暗黒パワーの掌握・超ミラ(極力)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【暗黒パワーの掌握】超ミラ(UR・極力)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
最新キャラ評価 | ||
---|---|---|
孫悟空(界王拳) |
ベジータ |
極限ジャネンバ |
パイクーハン |
ジャネンバ |
ベクウ |
LRバビディブウ |
- | - |
暗黒パワーの掌握・超ミラのステータス
レアリティ | UR | 属性 | 極力 |
コスト | 32 | 最大レベル | 120 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 7941 | 9746 | 4631 |
潜在解放100% | 12941 | 15146 | 9231 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
極力属性の気力+3、HPとATKとDEF100%UP |
必殺技 |
---|
DEFが大幅上昇し、超特大ダメージを与える |
パッシブスキル |
---|
自身のATK100%UP、DEF50%UPし、敵のガードを無効化&攻撃した敵のATKとDEFを2ターン20%DOWN&攻撃した敵がATK低下状態の場合、更にATK50%UPし、高確率で会心が発動 |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
人造人間 | Lv1 | DEF10%UP |
Lv10 | 気力+2、DEF20%UP |
魔の力 | Lv1 | ATK20%UP |
Lv10 | ATK20%UP、DEF10%UP |
バーサーカー | Lv1 | HP50%以下でATK20%UP |
Lv10 | HP50%以下でATK30%UP |
タフネス戦士 | Lv1 | DEF15%UP |
Lv10 | DEF20%UP、ダメージ軽減率5%UP |
悪夢 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
恐怖と絶望 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 敵全体のDEFを10%DOWNさせ、気力+2 |
限界突破 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
復活戦士 | 人造人間 |
時空を超えし者 | 人工生命体 |
DBヒーローズ | リベンジ |
クロスオーバー |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【悪しきパワーの逆襲】超ミラ |
- |
暗黒パワーの掌握・超ミラの評価
リーダー評価 | 8.0/10点 |
サブ評価 | 8.5/10点 |
長期戦で活躍する必殺効果DEF大幅上昇持ち
超ミラの必殺効果はDEF大幅上昇であり、ドラゴンヒストリーや悟空伝で活躍する能力だ。DEF無限上昇キャラは多く存在するが、大幅上昇可能なキャラは限られる。
同じ効果を持つ「ゴクウブラック」は、DEF補正を持たないキャラだが、悟空伝の適正が高い。超ミラは、DEF50%UPを持つため、ゴクウブラックよりもDEF面では優秀である。
熱闘悟空伝の攻略とおすすめパーティ |
「ATK」「DEF」無限上昇キャラ一覧 |
ドラゴンヒストリーの攻略とおすすめパーティ |
攻撃した敵のステータスを2ターン低下
超ミラは、パッシブ効果で攻撃した敵のステータスを2ターン低下させる。もうひとつのパッシブ効果であるATK低下状態へのATKUPと高確率会心が活かせる点も魅力だ。
ただし、ATK低下は耐性を持つイベントが多いため、活かせる場面が限定的となる。
バトル開始時のDEFが低い
超ミラのバトル開始時のDEFの補正値は50%UPと低く、先制攻撃を被弾すると大ダメージを受ける。ただし、必殺効果のDEF大幅上昇とパッシブの補正は掛け算で計算されるため、必殺後はDEF125%UPで受けられる。さらにATKを下げられるため、先制攻撃以外では十分強力なキャラである。
超ミラのDEF値
必殺技回数 | 無凸 | 完凸 |
---|---|---|
0回 | 3.0万 | 6.1万 |
1回 | 4.6万 | 9.1万 |
2回 | 6.1万 | 12.1万 |
3回 | 7.6万 | 15.2万 |
170%サンドで計算。
相性の良いキャラクター
【究極の人造人間】超17号気力+2、ATK10%UP、DEF10%UPが発動。「人造人間」や「人工生命体」での運用を想定。どちらも長期戦が得意なキャラである。超ミラの欠点であるバトル序盤のDEFの低さは、17号で攻撃を受けステータスの増加に繋げよう。お互いの能力を活躍させる関係だが、超ミラは「ターゲット孫悟空」に所属していないため、17号のサポートは受けられない。しかし、敵がATK低下を受けるキャラであれば、自前で高確率会心パッシブを持ち、大きな欠点とはならない。 | |
【魔神の真の力】魔神ドミグラ(魔強化形態)気力+4、ATK20%UPが発動。複数のカテゴリが共通しているが、魔神ドミグラのATK強化のため「クロスオーバー」カテゴリでの運用がおすすめ。超ミラの欠点となるバトル序盤のDEFの低さは、魔神ドミグラのDEF30%UP効果と敵ATK20%ダウンが有効で、リスクを最小限に抑えられる。さらにドミグラのATK低下は、ミラのATK50%UPと高確率会心の発動条件となるため、火力面でも強力な組み合わせである。 | |
【魔力を纏う闘志】ミラ気力+2、ATK20%UP、DEF25%UPが発動。複数のカテゴリが共通しており「人造人間」と「タフネス戦士」2つのDEF増加リンクを持つ防御寄りの組み合わせ。両者ともに長期戦が得意だが欠点も似ており、先制攻撃が苦手な点が共通している。また、ミラは任意で変身が行えないため、DEF無限上昇が途切れる危険性がある。長期戦ではHP管理に気を配ろう。 | |
【標的抹殺の回路】人造人間13号気力+2、ATK10%UP、DEF10%UPが発動。「人造人間」や「人工生命体」カテゴリでの運用を想定。変身前の13号は「人造人間」カテゴリのサポートが可能で、ミラのバトル序盤のDEFの低さを補える。唯一の欠点としてミラは「ターゲット孫悟空」に所属していないため、13号の変身後のパワーアップには貢献できない。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避- |
振り方の解説
超ミラは、「連続攻撃」を最優先に強化しよう。必殺技効果でDEFが大幅上昇するため、必殺技の回数が稼げる「連続攻撃」が最も重要となる。
ATKも高いキャラのため、火力強化のために「会心」を伸ばすのも有効だが、パッシブスキルの効果により会心も狙いやすいため、優先度はやや落ちる。DEFの成長が早いため、「回避」の優先度は低くなる。バトル序盤のDEFの低さをカバーできるが、長所を伸ばす振り方がおすすめとなる。
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | ||
---|---|---|
暗黒パワーの掌握・超ミラは強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[力]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[力]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超ミラと同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
特別編「暗黒帝国」
イベント | 必要枚数 |
---|---|
暗黒帝国編 |
・メチカブラメダル×20枚 |
ミラは、特別編「暗黒帝国編」のステージ1で入手できる覚醒メダルを20枚使って、【悪しきパワーの逆襲】超ミラからドッカン覚醒できる。
特別編「暗黒帝国」の攻略 |