【ドッカンバトル】
再起をかけた魔王・魔神ダーブラ(ゼノ)(極速)の評価とステータス
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【再起をかけた魔王】魔神ダーブラ(ゼノ)(UR・極速)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
再起をかけた魔王・魔神ダーブラ(ゼノ)のステータス
レアリティ |
UR |
属性 |
極速 |
コスト |
42 |
最大レベル |
120 |
ステータス
|
HP |
ATK |
DEF |
最大レベル |
10981 |
8971 |
4331 |
潜在解放100% |
15581 |
13971 |
9731 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
「DBヒーローズ」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF130%UP |
必殺技 |
相手に超絶特大ダメージを与え、高確率で気絶させる |
パッシブスキル |
自身のATKとDEF100%UP&敵が1体のときさらにATKとDEF100%UPし、攻撃した敵のATKとDEFを2ターン20%DOWN&敵が2体以上のときはさらにDEF100%UPし、高確率で攻撃を回避 |
リンクスキル
リンクスキル名 |
Lv |
効果 |
忠誠心 |
Lv1 |
気力+1 |
Lv10 |
気力+2、ダメージ軽減率5%UP |
残虐 |
Lv1 |
ATK10%UP |
Lv10 |
ATK15%UP |
魔術の使い手 |
Lv1 |
ATK15%UP |
Lv10 |
ATK15%UP、敵全体のDEFを10%DOWN |
悪夢 |
Lv1 |
ATK10%UP |
Lv10 |
ATK15%UP |
恐怖と絶望 |
Lv1 |
気力+2 |
Lv10 |
敵全体のDEFを10%DOWNさせ、気力+2 |
限界突破 |
Lv1 |
気力+2 |
Lv10 |
気力+2、ATK、DEF5%UP |
カテゴリ
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
再起をかけた魔王・魔神ダーブラ(ゼノ)の評価
リーダー評価 |
8.5/10点 |
サブ評価 |
8.0/10点 |
複数の敵にはDEF強化と高確率回避が発動
魔神ダーブラ(ゼノ)は、敵が2体以上の時は「ATK100%UP、DEF200%UP」し、高確率で攻撃を回避可能だ。また、必殺効果で高確率気絶を付与できるため、敵が複数出現する「バトルロード」などのイベントでは、攻撃を避けながら敵の状態異常を狙えるのが強み。
敵が2体以上の時のステータス値
ステータス |
無凸 |
55% |
完凸 |
ATK値 |
55万 |
72万 |
99万 |
DEF値 |
5.7万 |
8.3万 |
12.8万 |
※170%サンドで計算。
単体の敵にはATK強化とデバフ付与を狙える
魔神ダーブラ(ゼノ)は、敵が1体の時には「ATKとDEF200%UP」と攻守に高倍率補正を掛けられる。また、攻撃時に「敵のATKとDEFを2ターン20%低下」が可能。必殺効果の気絶付与を狙いながら敵のHPを削り、弱体化も狙っていこう。
敵が1体の時のステータス値
ステータス |
無凸 |
55% |
完凸 |
ATK値 |
83万 |
108万 |
149万 |
DEF値 |
5.7万 |
8.3万 |
12.8万 |
※170%サンドで計算。
防御力が低くリンクスキルの汎用性が低い
魔神ダーブラ(ゼノ)は防御力が低く、完凸時でも元のDEF値は1万に満たない。また、リンクスキルは汎用性の低いものが多いため、ステータスを底上げしづらいのが難点だ。パーティに編成する時は、【天才科学者の魔術】魔神トワなど高倍率サポーターと運用して弱点を補おう。
相性の良いキャラクター
|
【邪悪な魔導師と魔界の王】バビディ&ダーブラ気力+2、ATK35%UPが発動。「恐怖の征服」カテゴリでの運用を想定。ダーブラ(ゼノ)のパッシブ効果は、攻撃した敵のATKとDEFを低下させるため、バビディ&ダーブラの能力を発揮させやすい点が魅力である。バビディ&ダーブラの「魔人の力」カテゴリへのサポートはダーブラ(ゼノ)で適用されないが、十分な地力を備えているため、並べて運用しよう。 |
|
【魔神の真の力】魔神ドミグラ(魔強化形態)気力+2、ATK35%UPが発動。複数のカテゴリが共通する組み合わせ。両者ともにバトルロードに高い適性を持ち、ダーブラの耐久性能と必殺効果の気絶だけでなく、ドミグラのATKとDEF低下が合わさりダメージを大幅に軽減可能である。防御寄りの組み合わせだが、「クロスオーバー」カテゴリで運用するとドミグラの火力が強化されるため、攻守共に活躍できるぞ。 |
|
【天才科学者の魔術】魔神トワ気力+2、ATK15%UPが発動。共通するカテゴリが多く、「ドラゴンボールを求めし者」や「兄弟の絆」と、極系キャラが少ないカテゴリで共通する珍しい組み合わせ。両者ともにバトロ適正が高く、トワのパッシブ効果である味方のサポートと1度だけHP50%回復は、バトルロード攻略の成功率を大幅に引き上げられる。ダーブラの気絶とATK低下、トワの必殺封じも相性が良く、3番目のキャラが打たれ弱くても、必殺技被弾による事故を予防可能だ。 |
|
【漆黒の正義の始まり】ザマス(孫悟空)気力+4、ATK10%UPが発動。「時空を超えし者」や「ドラゴンボールを求めし者」での運用を想定。ダーブラのパッシブで敵の弱体化が狙えるため、序盤のDEFが低いザマスでも安全に被弾が可能となる。サポートアイテムで調整すればバトルロードでも活躍できる組み合わせとなる。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
振り方の解説
ダーブラは、必殺効果の気絶の抽選回数を増やすため、「連続攻撃」が最優先となる。敵の数に応じて自身のステータスを変化させるパッシブを持つため、「会心」に振っても複数の敵がいると火力を発揮できない。自身の最大の長所である気絶の成功率を高めよう。
同時期実装キャラ
再起をかけた魔王・魔神ダーブラ(ゼノ)は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[速]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[速]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
魔神ダーブラ(ゼノ)と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
魔神ダーブラ(ゼノ)のカード一覧
覚醒メダル入手先イベント
特別編「暗黒帝国」
イベント |
必要枚数 |
暗黒帝国編 |
・メチカブラメダル×20枚 |
ダーブラは、特別編「暗黒帝国編」のステージ1で入手できる覚醒メダルを20枚使って、【深い闇からの復活】魔神ダーブラ(ゼノ)からドッカン覚醒できる。
必殺技演出
ヘルゲートスラッシャー
全キャラクター一覧まとめ