【ドッカンバトル】神レベルの猛特訓の攻略【スキル玉・回数イベント】
- 最終更新日
ドッカンバトル(ドカバト)の回数イベント「さらなる力を求めて!神レベルの猛特訓」の攻略情報を掲載。入手できるスキル玉のレアリティも紹介しているので参考にどうぞ。
イベント情報
開催期間 | 3/9(月)17:00 〜 無期限 |
消費ACT | Act10 |
ステージ | 全1ステージ |
ランク獲得経験値早見表
ステージ | HARD |
---|---|
全ステージ | 5,555 |
神レベルの猛特訓とは
7日に1回挑戦できる回数イベント
神レベルの猛特訓は、キャラ育成に使える「スキル玉」を取得できる回数イベント。スキル玉は入手経路が限定されているため、毎週クリアして集めよう。
また、ステージの道中は短く、敵キャラも弱く設定されているため、短時間でイベントクリアできるのも嬉しい点だ。
スキル玉を獲得できる
|
|
|
神レベルの猛特訓は、道中のドロップマスとボスの撃破報酬で「スキル玉」を獲得できる。「スキル玉」は、キャラの潜在能力スキルやステータス値を底上げできる貴重なアイテムのため、使用頻度の高いキャラに使っていくのがおすすめだ。
リニューアル後は獲得スキル玉が増加
2023年3月18日から開催された「サイヤの日キャンペーン」では、当イベントにリニューアルが施され、より強力なスキル玉が獲得可能となった。強力なスキル玉が追加されたのは主に銅スキル玉であり、「DEF+Lv.6」や「連撃Lv.2&会心Lv.1」など新たなLvのスキル玉が追加された。
入手できるスキル玉
ドロップ早見表
ドロップ場所 | 銅枠 |
銀枠 |
金枠 |
---|---|---|---|
道中マス | ◯ | ◯ | ◯ |
ウイス | ◯ | ◯ | - |
ビルス | - | - | ◯ |
ドロップマスから3種類を入手可能
道中のドロップマスは合計3マス存在するため、最大3個のスキル玉を入手できる。ドロップマスで入手できるスキル玉は「銅枠」「銀枠」「金枠」の全種類をドロップできる。
ドロップマスで全種類のスキル玉を獲得できる | ||
---|---|---|
|
|
|
ウイスを倒すと「銅枠」か「銀枠」を入手
ボスキャラである「ウイス」を倒した場合、「銅枠」か「銀枠」のスキル玉を入手できる。
ビルスを倒すと「金枠」を入手
低確率でボスキャラが「ビルス」に変化していることがある。ビルスを撃破した場合の報酬は必ず「金枠」のスキル玉がドロップする。
ミッションと報酬一覧
ミッション | 報酬 |
---|---|
「神レベルの猛特訓」を1回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を2回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を3回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を4回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を5回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を6回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を7回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を8回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を9回クリア |
|
「神レベルの猛特訓」を10回クリア |
|
初心者攻略記事 | ||
---|---|---|
リセマラランキング |
リセマラ方法 |
序盤の進め方 |
修業アイテム集め |
ランク上げ |
ゼニー稼ぎ |
必殺技Lvの上げ方 |
ドッカン覚醒の方法 |
潜在能力解放の方法 |
パーティの作り方 |
サポートメモリー強化方法 |
- |
攻略アイテム | ||
---|---|---|
龍石 |
熟成肉 |
スキル玉 |
EXスキル玉 |
潜在能力玉 |
ステッカー |
追憶の扉の鍵 |
挑戦の鍵 |
物語の鍵 |
ウイス |
ハイヤー |
たこ焼き |
ドラゴンボール |
サポートメモリー |
メモリーメダル |
交換アイテム | ||
---|---|---|
ふしぎな宝石(緑) |
ふしぎな宝石(青) |
神王石 |
激闘の記憶 |
高級チョコ |
プリン |
カチカッチン鋼 |
サタンバッジ |
金属果実 |
ヨカッタネ大根 |
試練の証 |
試練の証2 |
バーストコイン |
雪だるま |
龍の原石 |
ババ交換pt |
結束の印 |
団結の印 |
みんなの元気 |
応募券5 |
サタンのサイン |
闘覇の輝き |
煌戦の極み |
- |
覚醒メダル | ||
---|---|---|
覚醒メダル |
グレゴリーメダル |
ポタラメダル |
筋斗雲メダル |
ふしぎな砂時計 |
達人の証 |
占いババメダル |
整列指示オバケ |
ブルマメダル |
ウミガメメダル |
アナウンサー |
- |