【ドッカンバトル】誇りと約束を守る挑戦・超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)(超力)の評価や入手方法
- 最終更新日
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【誇りと約束を守る挑戦】超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)(LR・超力)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!
新規実装キャラ評価 |
---|
少年悟空 チチ |
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価 |
---|
少年悟空 GT悟空 GTベ… ベジー… |
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)のスキルやステータス
ドッカン覚醒表
力キラベジのドッカン覚醒一覧 | |||
---|---|---|---|
力キラベジ |
力キラベジ |
力キラベジ |
特徴
レアリティ | LR |
属性 | 超力 |
コスト | 77 |
キャラ区分 | 祭限定 |
最大レベル | LR(150) |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 17325 | 15020 | 10188 |
潜在解放55% | 19325 | 17020 | 12188 |
潜在解放100% | 22325 | 20420 | 14788 |
全体順位 | 115/2699位 | 181/2699位 | 78/2699位 |
スキルと必殺技
リーダースキル |
---|
「宇宙サバイバル編」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF220%UP |
必殺技 |
---|
|
ユニット必殺技 |
---|
条件:名称に「孫悟空」を含むキャラ (少年期、ギニュー、Jr.等を除く)が攻撃参加中の味方にいるとき気力18以上で発動効果:ATKが大幅上昇、1ターンDEFが大幅上昇し、相手に超極大ダメージを与える |
超必殺技 |
---|
|
パッシブスキル |
---|
自身の登場時、チームに自身の他に 「宇宙サバイバル編」カテゴリの味方がいるとき登場時演出が発動 ・一度だけ6ターンの間、ATK60%UP、ダメージ軽減率30%UP基本効果 ・ATK/DEF200%UP ・ランダム気玉変化:力を除く属性気玉1種→虹攻撃時 ・ATK200%UP攻撃するたび ・バトル中気力+1 ・DEF40%UP(最大200%) ・そのターン中、ダメージ軽減率7%UP取得気玉2個につき ・必ず1回追加攻撃し中確率で必殺技が発動(ターン中最大5回)バトル中自身が6回以上必殺技を発動すると ・バトル中ダメージ軽減率30%UPバトル中自身が7回以上必殺技を発動すると ・バトル中必ず会心が発動 |
キラベジの必殺やアクティブ演出
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
天才 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
神の次元 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK15%UP、会心率5%UP |
臨戦態勢 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
力の大会 | Lv1 | 気力+3 |
Lv10 | 気力+3、ATK、DEF7%UP |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
伝説の力 | Lv1 | 必殺技発動時、ATK10%UP |
Lv10 | 必殺技発動時、ATK15%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
宇宙サバイバル編 | 純粋サイヤ人 |
ベジータの系譜 | 超サイヤ人を超えた力 |
神次元 | フルパワー |
再起する力 | 奇跡の覚醒 |
好敵手 | 親子の絆 |
兄弟の絆 | 師弟の絆 |
第7宇宙代表 | 超HERO |
大会出場者 | 天才戦士 |
継承する者 | 力戦奮闘 |
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の入手方法
覚醒初期状態 | 入手方法 |
---|---|
力キラベジ |
伝説降臨祭で覚醒初期状態のキャラを入手し、2度ドッカン覚醒する。 |
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の評価
評価点
リーダー評価 | 10/10点 |
サブ評価 | 9.5/10点 |
みんなの評価点 | /10点 |
ランキング順位
ランキングの種類 | 順位 |
---|---|
総合最強ランキング | 23位 /244位 |
フェス/祭り限定LRランキング | 16位 /54位 |
攻略ライターの一言コメント評価
チョビン |
|
ある |
みんなの評価
評価点
強みと弱み
強い点 | |
弱い点 |
簡易評価
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の強い点
登場演出で6ターンの間は攻守が強化される
▲登場演出後のATK60%UPとダメ軽減30%が強力 |
キラベジは、パーティに「宇宙サバイバル編」カテゴリのキャラが1体でも含まれていれば登場演出が発動し、6ターンの間はATK60%UPとダメージ軽減30%UPが発動する。登場演出中と演出外ではATKの差分も大きく、与えるダメージは1000万〜2500万ほどの差が開くレベルだ。
また、登場演出のダメージ軽減30%は攻撃するたびのダメージ軽減率7%UPと足し算になるため、気玉取得数にも左右されるが初登場ターンからダメージ軽減率51%以上も発揮可能。必殺技を6回発動できれば、さらにダメージ軽減率30%UPも加わるのもあり、登場6ターンの間は60%〜100%のダメージ軽減率も狙っていける。
ATKを表示する
キラベジのATK値
必殺追撃 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
超必殺+ 必殺1回 |
3650万 | 4136万 | 4727万 |
超必殺+ 必殺2回 |
5306万 | 6016万 | 6888万 |
超必殺+ 必殺3回 |
7059万 | 8003万 | 9165万 |
超必殺+ 必殺4回 |
8908万 | 10098万 | 11557万 |
超必殺+ 必殺5回 |
10854万 | 12302万 | 14065万 |
必殺追撃 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
超必殺+ 必殺1回 |
3042万 | 3447万 | 3939万 |
超必殺+ 必殺2回 |
4422万 | 5013万 | 5740万 |
超必殺+ 必殺3回 |
5883万 | 6669万 | 7637万 |
超必殺+ 必殺4回 |
7424万 | 8415万 | 9631万 |
超必殺+ 必殺5回 |
9045万 | 10252万 | 11721万 |
※220%サンド、「神の次元」「臨戦態勢」「力の大会」「超激戦」「伝説の力」リンクレベル10の数値を掲載
必殺回数に応じて会心やダメ軽減が発動
|
|
キラベジは必殺回数6回でダメージ軽減率30%UP、7回以上で確定会心で戦えるため、長期戦になるほど活躍してくれる。自身は取得気玉2個ごとに確定で追撃を行えるが、中確率で必殺追撃になるのもあって必殺回数を稼ぎやすい。運が良ければ、2〜3回目の登場時には必殺回数7回以上の条件も達成可能だ。
攻撃回数に応じて気力と耐久力が強化
|
|
|
▲気力とDEF上昇は永続で効果が発動 |
キラベジは、必殺回数以外にも攻撃回数に応じても気力とDEF、ダメージ軽減率も強化できる。DEF上昇は5回攻撃を行えば仕上がる手軽さで、気力上昇は青天井なのもあって、最終的には常に気力MAXで戦えるようになる。残念ながら、ダメ軽減のみはターン中の効果なため、先制攻撃を避けて配置しダメ軽減の恩恵を受けて戦わせよう。
DEFを表示する
キラベジの5回攻撃後のDEF値
必殺追撃 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
超必殺+ 必殺1回 |
119.0万 | 132.0万 | 145.0万 |
超必殺+ 必殺2回 |
139.0万 | 154.0万 | 169.0万 |
超必殺+ 必殺3回 |
159.0万 | 176.0万 | 193.0万 |
超必殺+ 必殺4回 |
179.0万 | 198.0万 | 217.0万 |
超必殺+ 必殺5回 |
199.0万 | 220.0万 | 241.0万 |
※220%サンド、「臨戦態勢」「力の大会」リンクレベル10の数値を掲載
気玉変化と気玉取得数の追撃の相性が良い
キラベジは、力気玉を除く属性気玉を虹気玉に変化できるため、自身の気玉取得数に応じた追撃パッシブと相性が良い。パッシブの5回確定追撃を実現させるには気玉10個以上の獲得が必須だが、変化させた気玉を取得すれば簡単に条件を達成しやすい。
気玉変化(変換)キャラ一覧 |
ユニット必殺技でATK大幅無限上昇
▲攻撃参加中の味方に悟空名称のキャラがいると発動 |
キラベジは、攻撃参加ターンに「孫悟空」名称のキャラがいればユニット必殺技を使えるようになり、ATK大幅無限上昇の効果を得られる。ユニット必殺技を発動ごとに、約200万ほどのダメージを上乗せし続けられるため、なるべく悟空名称のキャラと一緒に行動させて、ATKの底上げを行っていこう。
強力な「孫悟空」名称のキャラ例 | |||
---|---|---|---|
10周年ベジット |
身勝手 |
七夕身勝手 |
10周年GT悟空 |
ダイマ悟空 |
天使悟空3 |
悟空2 |
天使悟空2 |
ユニット必殺技持ちのキャラ一覧と発動条件 |
孫悟空の全カード一覧 |
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の弱い点
7ターン目以降は攻守の性能が低下
キラベジは、登場演出のバフ効果が切れる7ターン目以降では、攻守両方の能力が低下してしまう。とくにダメージ軽減30%が失われるため、必殺6回以上で発動するダメージ軽減30%UPの効果が発動していないと軽減率が非常に低くなってしまう。長期戦でも問題なく戦えるよう、序盤はとくに気玉取得を積極的に行って、必殺追撃を成功させていこう。
ATKとDEF両方が必殺追撃運に左右される
キラベジは、確定会心を行えるうえに手数の多さも相まって、総合火力1億以上を発揮しやすいが、必殺追撃が成功しないと火力を出しづらい。おまけに、行動後のDEF値は必殺効果のバフの重ね掛けで上昇させていく形なのもあり、必殺追撃が出せないとDEF170万以下になるケースも出てくる。
変化した気玉を取得しづらい場面も出る
キラベジは、虹気玉変化を使えるものの自身は1番目に配置しづらい性能をしていて、盤面によっては1番目のキャラに気玉を大量に取られる可能性もある。残った気玉で大量取得を目指す必要も出てくるため、可能であれば1番目のキャラは気力リンクの「力の大会」が繋がるキャラにして、気玉を必要としないキャラを配置するのがおすすめだ。
リンク相性が良く1番目配置を任せやすいキャラ例 | |
---|---|
身勝手 |
七夕身勝手 |
「力の大会」リンクスキルのキャラ一覧 |
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)の使い方
2番目で登場回数を稼ぎつつ戦う
1番目適正 | 2番目適正 | 3番目適正 |
---|---|---|
✕ | ◎ | ◯ |
キラベジは、敵の先制攻撃に対しては攻撃ごとのダメージ軽減が発揮されないため、2番目に配置して戦うのがおすすめだ。3番目に配置すると登場回数が減ってしまい、必殺発動や攻撃回数を稼ぎづらくなってしまう。可能な限り2番目に配置して、登場回数を早めて攻撃回数も稼いで戦っていこう。
なるべく気玉10個以上の取得を目指す
キラベジは、気玉10個以上を獲得して確定追撃5回を行えるようにしよう。気玉取得数が少ないと、確定追撃の回数も減少してしまうため、必殺技や攻撃回数のパッシブ条件も達成しづらくなる。自身で変化させた気玉を利用し、気玉10個以上の取得で攻撃回数を稼いでいくのがおすすめだ。
相性の良いキャラやリーダー
おすすめのリーダーキャラ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)をサブとして使う場合のリーダーキャラ |
---|
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)をサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています! |
補正倍率 | 対象キャラ |
---|---|
200% |
|
180% |
|
177% | |
170% |
|
おすすめパーティ
攻略班のおすすめパーティ
リーダー | |
---|---|
力キラベジ |
「宇宙サバイバル編」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF220%UP |
サブメンバー | ||||
---|---|---|---|---|
知キラベジ |
速身勝手 |
七夕身勝手 |
ゴルフリ&17号 |
祭ジレン |
みんなのおすすめパーティ
おすすめの潜在能力スキル
「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心小 |
連続攻撃大 |
回避- |
キラベジは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。必殺回数7回以上で確定会心になるため、長期戦を想定するなら「会心」に割り振る必要性は低い。ただし、確定会心になるまでは一切会心が発動しなくなるのもあり、余った部分を「会心」に割り振るようにしよう。
潜在能力スキルはどれにする?
おすすめのスキル玉構成
現状は連続攻撃のEXスキル玉がおすすめ
銅スキル玉 | 銀スキル玉 | 金スキル玉 |
---|---|---|
詳細DEF+Lv.8 |
詳細連続攻撃+Lv.4 |
詳細連続攻撃+Lv.6 |
※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。
キラベジには、まだスキル玉を付けないのがおすすめだ。10周年キャンペーンで開催される「アニバーサリーバトル」にて、キラベジ専用のEXスキル玉が手に入ると予想されるからだ。
もしスキル玉を付けたい場合はEXスキル玉を装着しておいて、いつでも取り外せるようにしておこう。EXスキル玉は「連続攻撃」のスキル玉を優先して装着すると、確定会心発動後も追撃面で役立ってくれる。
アニバーサリーバトルの攻略まとめ |
名称 | 【カテゴリ専用】EXスキル玉 DEF+Lv.8 |
解説 | 「悪逆非道」カテゴリで、UR・LRのキャラクターに装着可能。DEFに+800することができる。交換不可。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のドロップアイテム「ひみつの宝箱(EXスキル玉)開封券」を使い、交換所で「ひみつの宝箱(カテゴリ専用EXスキル玉)」を開けると入手可能 |
名称 | EXスキル玉 連続攻撃+Lv.4 |
解説 | 必殺技Lv.10以上のキャラクターに装着可能なEXスキル玉。装着したスキル玉分のLvを潜在能力スキルLvに上乗せすることができる。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のウイスまたはビルスから入手可能 |
名称 | EXスキル玉 連続攻撃+Lv.6 |
解説 | 追加ルートの開放を2つ行うことで装着可能なEXスキル玉。装着したスキル玉分のLvを潜在能力スキルLvに上乗せすることができる。 |
入手方法 | ・「神レベルの猛特訓」のウイスまたはビルスから入手可能 |
おすすめの必殺技レベル上げ方法
注意点 |
---|
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。 |
イベント産やガチャ産SRでは技上げ不可
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)は、イベント産やガチャ産SRのキャラに技上げが可能な同名キャラが存在しない。そのため、必殺技レベルを上げるには、「老界王神」や「大界王」などの必殺技レベル上げ素材キャラを使用しよう。
老界王神や大界王[力]を合成する
|
|
|
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)は、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[力]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。
必殺技レベルの効率的な上げ方やメリット |
老界王神の使い方と技上げ素材 |
覚醒メダル入手先イベント
URドッカン覚醒
イベント | 必要枚数 |
---|---|
神をも凌ぐサイヤの境地ステージ3 |
|
必要ゼニー数 |
|
LRドッカン覚醒
イベント | 必要枚数 |
---|---|
神をも凌ぐサイヤの境地ステージ3 |
|
最強を目指す戦士ステージ1 |
|
正義をすてた破壊の力ステージ1 |
|
必要ゼニー数 |
|