セルマックス

【ドッカンバトル】破壊と災厄をもたらす究極兵器・セルマックス(極力)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【破壊と災厄をもたらす究極兵器】セルマックス(LR・極力)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
セルマックス
セルマックス
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
ケール
ケール
カリフラ
カリフラ
バーダック
バーダック
超サイヤ人2トランクス(未来)
トランクス2
クリリン
クリリン
- -
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
ベジット
ベジット
孫悟飯(少年期)
少年悟飯
天津飯
天津飯
チチ
チチ
ゴクウブラック
ブラック
ケフラ
変身ケフラ
カリフラ
カリフラ
ケール
ケール
ヴァドス
ヴァドス
ヒット
ヒット
- -

セルマックスのスキルやステータス

セルマックス

ドッカン覚醒表

セルマックスのドッカン覚醒一覧
セルマックス
セルマックス
セルマックス
セルマックス
セルマックス
セルマックス

特徴

レアリティ LR
属性 極力
コスト 77
キャラ区分 ガチャ産
最大レベル LR(150)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 19238 14935 9338
潜在解放55% 21238 16935 11338
潜在解放100% 24238 20335 13938
全体順位 37/2556位 161/2556位 115/2556位

スキルと必殺技

リーダースキル
「人工生命体」または「超BOSS」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF150%UP
必殺技
格闘系 1ターンATKが大幅上昇し、相手に極大ダメージを与える
超必殺技
気弾系 1ターンATKが大幅上昇し、敵全体に超極大ダメージを与え、ATKとDEFを大幅低下させる
パッシブスキル
・自身の登場時、チームに自身の他に「人工生命体」または「超BOSS」カテゴリの味方がいるとき1度だけ登場演出が発動し、3ターンの間、自身のATKとDEF100%UP、全ての攻撃をガード、必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動・自身の気力+5、ATKとDEF300%UP・攻撃するたびに更に気力+1、(最大+5)、ATK20%UP(最大100%)・攻撃を受けるたびに更に気力+1(気力+5)、DEF20%UP(最大100%)・必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動・攻撃参加中の味方全員が「人工生命体」または「超BOSS」または「劇場版BOSS」カテゴリのとき更にDEF250%UPし、ダメージ軽減率30%UP・攻撃参加中の「超HERO」カテゴリの味方がいないとき更にATK250%UPし、会心率30%UP・敵の必殺技を受けるとそのターン中更に必殺技が追加発動
アクティブスキル
条件:バトル開始から4ターン目以降、攻撃参加中の味方全員が「人工生命体」または「超BOSS」カテゴリのとき発動可能、またはバトル開始から6ターン目以降、攻撃参加中の味方全員が極系のとき発動可能(1回のみ)効果:一時的にATKが超大幅上昇し、相手に究極ダメージを与える&1ターンの間、DEFを999%UPし、敵の攻撃を自身に集中させる

セルマックスの必殺やアクティブ演出

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
人造人間 Lv1 DEF10%UP
Lv10 気力+2、DEF20%UP
インファイター Lv1 ATK10%UP、敵全体のDEFを10%DOWN
Lv10 ATK15%UP、敵全体のDEFを15%DOWN
バーサーカー Lv1 HP50%以下でATK20%UP
Lv10 HP50%以下でATK30%UP
BOSSキャラ Lv1 HP80%以下でATK、DEF25%UP
Lv10 ATK、DEF25%UP
悪夢 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
超激戦 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK20%UP
伝説の力 Lv1 必殺技発動時、ATK10%UP
Lv10 必殺技発動時、ATK15%UP

カテゴリ

カテゴリ
人造人間 人工生命体
最後の切り札 超BOSS
劇場版BOSS 命運をかけた闘い

セルマックスの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
セルマックス
セルマックス
伝説降臨で覚醒初期状態のキャラを入手し、2度ドッカン覚醒する。

セルマックスの復刻(再録)はいつ?

復刻の可能性が高いガチャ

開催年月 ガチャの種類
2025年
1月1日
新春
新春ドッカンフェス
2025年
1月下旬or2月中旬
伝説降臨祭(メタルクウラ)
伝説降臨祭
2025年
6月中旬
伝説降臨
伝説降臨

10周年の「伝説降臨祭」で初復刻する予想

伝説降臨祭(メタルクウラ)

セルマックスは、10周年キャンペーンで開催される「伝説降臨祭」で初復刻されると予想している。なぜなら、周年伝説降臨祭では前年の前期に実装されたガチャ産LRキャラがピックアップに含まれる傾向が多いからだ。

11月に伝説降臨コインで交換可能になる?

LRセルマックスは、11月に開催される極限伝説降臨の開催移行から伝説降臨コインの交換所にキャラが追加されると予想。なお、去年のLRセルマックス枠だったLR悟空は1年後の伝説降臨でピックアップされていた、今回もピックアップに入る可能性もある。

次回のガチャはいつ?

セルマックスの評価

評価点

リーダー評価 8.0/10点
サブ評価 9.5/10点
みんなの評価点 /10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 8位 /100位
ガチャ産LRランキング 1位 /52位

みんなの評価

評価点

強みと弱み

簡易評価

セルマックスの簡易評価まとめ
強い点
▼登場演出効果で開始から3ターンは攻守強化
▼攻撃や被弾回数に応じて気力と攻守が上昇
▼最大5回必殺技が発動できるアタッカー
▼アクティブ時は1000万以上の攻撃を完封
弱い点
▼全ての条件を満たす編成は限られている
▼長期戦では超火力の必殺技には耐久不可
使い方
▼1〜2番目に配置しよう
▼30%軽減が常に発動できる編成で運用する
▼アクティブは敵の必殺火力が高い時に使う

総評

DEF&軽減の特攻カテゴリ編成では超強力

セルマックスは、DEF上昇とダメージ軽減が発動する「超BOSS」「劇場版BOSS」「人工生命体」カテゴリでの運用下では、無凸でも攻守ともに優秀なキャラである。例えば無凸で運用した場合でも、「約2000万の全体必殺+1000万超の追撃必殺が最大4回」「DEF約70万+30%軽減」となる。

さらに、2024年6月現在で唯一の「ターゲット集中」持ち極系キャラであり、ターゲット集中時はATK1000万超えの攻撃も完封できる点が最大の強みだ。したがって、2024年6月の極系に染めた編成では大きな役割を持つキャラである。

セルマックスの強い点

登場演出効果で開始から3ターンは攻守強化

セルマックスは、登場演出の効果により「ATKとDEF100%UP」「全ての攻撃をガード」「必ず追加攻撃し高確率で必殺技が発動」が3ターンの間発動する性能を持つ。セルマックスは序盤に被弾回数を稼ぎたいキャラであるため、登場演出の条件を満たす編成で運用するのがおすすすめだ。

なお、登場演出の条件は自身の他に「人工生命体」または「超BOSS」カテゴリの味方が編成にいる時である。したがって、上記のどちらかが1体でも入れば良いため、発動しやすい点も強みだ。

攻撃や被弾回数に応じて気力と攻守が上昇

セルマックスは、戦闘中に攻撃した回数や被弾した回数に応じて「気力」「ATK」「DEF」が上昇でき、最大で「気力+10」「ATKとDEF100%UP」できる強みを持つ。そのため、無凸でもATK2000万を超え、DEFも約70万+ダメージ30%軽減により約100万のATKまでは完封できる実力がある。

セルマックスのATK値

攻撃数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1回 1337万 1515万 1717万
3回 1783万 2020万 2290万
5回 2229万 2525万 2862万
攻撃数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1回 1159万 1313万 1488万
3回 1545万 1750万 1984万
5回 1932万 2188万 2480万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10、攻撃参加中の「超HERO」カテゴリの味方がいない時の数値を掲載

セルマックスのDEF値

被弾回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 42.5万 47.4万 52.3万
1回 51.0万 56.9万 62.7万
3回 68.0万 75.8万 83.6万
5回 85.0万 94.8万 105万
被弾回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 36.8万 41.1万 45.3万
1回 44.2万 49.3万 54.4万
3回 59.0万 65.7万 72.5万
5回 73.7万 82.1万 90.6万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10、攻撃参加中の味方全員が「人工生命体」または「超BOSS」または「劇場版BOSS」カテゴリの時の数値を掲載

最大5回必殺技が発動できるアタッカー

セルマックスは、登場演出が発動している場合は5回、登場演出の効果が切れた場合は4回必殺技が最大で撃てる超高火力アタッカーだ。仮に、無凸で運用した場合に必殺技を合計4回発動できた場合は、約7000〜8000万のATK値まで及ぶ。

さらに、超必殺技は全体攻撃かつATKとDEF大幅低下の効果を持つため、敵が複数出現するうえにデバフが有効な「バトルロード」「天下一武道会」などで活躍する。なお、追撃必殺を行う条件の1つに「ターン中に敵の必殺技を受ける」必要があり、追撃必殺を最大回数できる場面は少ないだろう。

追撃必殺ごとのATK値

無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
超必殺 2229万 2525万 2862万
追撃必殺
1回目
1427万 1619万 1853万
追撃必殺
2回目
1556万 1763万 2007万
追撃必殺
3回目
1685万 1908万 2162万
追撃必殺
4回目
1813万 2053万 2316万
追撃必殺
5回目
1942万 2197万 2471万
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
超必殺 1932万 2188万 2480万
追撃必殺
1回目
1237万 1403万 1606万
追撃必殺
2回目
1349万 1528万 1740万
追撃必殺
3回目
1460万 1654万 1874万
追撃必殺
4回目
1571万 1779万 2007万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10、 5回以上攻撃している、攻撃参加中の「超HERO」カテゴリの味方がいない時の数値を掲載

アクティブ時は1000万以上の攻撃を完封

セルマックスは、アクティブスキルで敵に約2000万近くのダメージを与えるとともに、1ターン「DEF999%UP」「ターゲット集中」が発動する。なお、アクティブスキルによるDEF上昇はすべての倍率に掛け算式で計算され、無凸でもアクティブ時はDEF800万超えの実数値になる強みを持つ。

さらに、セルマックスはダメージを30%軽減できる性能も持つため、実際の完封可能値は1000万を超える。したがって、ターゲット集中によりすべての攻撃を自身に引き付けられる理由から、アクティブスキルの発動ターンは全体攻撃以外の攻撃は安全に戦闘できる点が最大の魅力だ。

アクティブ発動時のATK値

攻撃数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1回 1213万 1373万 1552万
3回 1617万 1831万 2070万
5回 2021万 2288万 2587万
攻撃数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
1回 746万 845万 955万
3回 995万 1127万 1274万
5回 1244万 1408万 1592万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10時の数値を掲載

アクティブ発動時のDEF値

被弾数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 405万 451万 498万
1回 486万 542万 597万
3回 648万 722万 797万
5回 810万 903万 996万
攻撃数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 249万 278万 306万
1回 299万 333万 368万
3回 399万 444万 490万
5回 498万 556万 613万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10時の数値を掲載

セルマックスの弱い点

全ての条件を満たす編成は限られている

セルマックスは、すべての特攻条件を満たす編成が2024年6月現在では限られている。なぜなら、「登場演出の条件」「ATK250%UPの条件」「DEF250%UP&ダメージ30%軽減の条件」を満たす必要があり、「超BOSS」「人工生命体」「劇場版BOSS」カテゴリなどしか該当しないからだ。

ただし、2024年6月現在の極系を中心と編成する場合は上記のカテゴリ編成で組める場合が多いため、問題はあまりない。難点として、「超HERO」や「劇場版HERO」など超系キャラと混合した編成では性能が1段階以上下がるため、採用価値が落ちる点である。

超HEROカテゴリがいる場合のATK値

無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
超必殺 1486万 1683万 1908万
追撃必殺
1回目
952万 1079万 1235万
追撃必殺
2回目
1037万 1176万 1338万
追撃必殺
3回目
1123万 1272万 1441万
追撃必殺
4回目
1209万 1368万 1544万
追撃必殺
5回目
1295万 1465万 1647万
無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
超必殺 1189万 1347万 1526万
追撃必殺
1回目
761万 863万 988万
追撃必殺
2回目
830万 941万 1071万
追撃必殺
3回目
898万 1018万 1153万
追撃必殺
4回目
967万 1095万 1235万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10、 5回以上攻撃している時の数値を掲載

特攻カテゴリがいない場合のDEF値

被弾回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 28.3万 31.6万 34.8万
1回 34.0万 37.9万 41.8万
3回 45.4万 50.6万 55.8万
5回 56.7万 63.2万 69.7万
被弾回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 22.7万 25.3万 27.9万
1回 27.2万 30.3万 33.5万
3回 36.3万 40.4万 44.6万
5回 45.4万 50.6万 55.8万

※200%サンド、「超激戦」「伝説の力」がリンクレベル10時の数値を掲載

長期戦では超火力の必殺技には耐久不可

セルマックスは、登場演出の効果やアクティブが発動しているターンの耐久性能は凄まじいが、上記以外の場面ではATK200万以上の攻撃にはしなければ耐久できない。そのため、「ウイス」などのダメージ軽減のアイテムや、サポートメモリーやフィールド効果で素のDEFを上昇させよう。

おすすめのフィールド効果

キャラ フィールド効果の発動条件と効果
超サイヤ人ブロリー
9周年ブロリー
【発動条件】
登場から5ターン目以降に発動できるアクティブスキル発動時【効果】
・極系の敵と味方全員の受けるダメージ30%UP
・極系の敵と味方全員のATKとDEF10%UP
・「怒り爆発」または「劇場版BOSS」 カテゴリを含む場合は更にATKとDEF10%UP
・超系の敵と味方全員の受けるダメージ10%UP

おすすめのサポートアイテムやメモリー

おすすめの
アイテム/メモリー
効果/入手方法
ウイス
ウイス
2ターン受けるダメージが40%軽減される【入手方法】
育成「天才ブルマの戦闘準備
DBストーリー「復活の「F」
揺れ動く想い
揺れ動く想い
バトル中「人造人間」 または「地球人」カテゴリの 味方全員のATKとDEF10%UP【入手方法】
バトルロード」ステージ70~80のミッション報酬

全イベント情報まとめ

セルマックスの使い方

1〜2番目に配置しよう

1番目適正 2番目適正 3番目適正

セルマックスは攻撃回数や被弾回数でステータスが上昇するため、1〜2番目に配置し早めに最大性能まで仕上げよう。なお、セルマックスはATKとDEFを25%上昇できる「BOSSキャラ」リンクスキルを持っている点から、「BOSSキャラ」を持っているキャラを隣接させるのがおすすすめだ。

おすすめの「BOSSキャラ」持ちキャラ

リンクスキル「BOSSキャラ」を持つキャラ例
合体ザマス
合体ザマス
ヒルデガーン
ヒルデガーン
ゴクウブラック
ブラック
ブロリー&チライ&レモ
ブロリートリオ
ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ)
分身ロゼ
魔人ブウ(純粋)
純粋ブウ

30%軽減が常に発動できる編成で運用する

ダメージ軽減

セルマックスを運用する場合は、攻撃参加中の味方が「人工生命体」または「超BOSS」カテゴリまたは「劇場版BOSS」カテゴリである編成で必ず運用しよう。なぜなら、DEF250%UPとダメージ軽減30%が発動する条件が上記であり、発動の有無で耐久性能が大きく変わるからである。

補足として、攻撃参加中3人が同じカテゴリの必要があり「超BOSS」カテゴリのキャラ2体、「人工生命体」カテゴリのキャラ1体の場合だと条件は満たせない。したがって、セルマックスを2番目で配置する場合は、常に隣接する1番目と3番目運用のキャラはカテゴリを一致させる必要がある。

アクティブは敵の必殺火力が高い時に使う

セルマックスのアクティブスキルは、攻撃参加中の味方誰かが被ダメージにより敗北の可能性がある場合に発動しよう。なぜなら、アクティブスキルを使用した場合は敵ATK値1000万以上を完封できるうえに、すべての攻撃を自身に集中させるため1ターン無敵の状態を作成できるからである。

しかし、全体攻撃はターゲット集中ができない仕様だ。したがって、瀕死の場面でも敵が全体攻撃を活用する場合は、アクティブを使わずサポートアイテムでピンチを乗り切ろう。

全体攻撃や必殺を行うイベント例

イベント ステージ数/ラウンド数
ステージ5「合体ザマス」
レッドゾーン
絶望の未来編
ステージ5「合体ザマス」
ステージ5:1戦目
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ8:3戦目
邪悪龍軍団
邪悪龍軍団
一星龍
ステージ7:3戦目
目醒める恐怖!セルマックス
セルマックス
セルマックス ステージ1:2戦目
レッドゾーン
レッドゾーン
劇場版編
ブロリー
ステージ7:3戦目

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

セルマックスをサブとして使う場合のリーダーキャラ
セルマックスをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% 超サイヤ人ブロリー 孫悟空(GT)&超サイヤ人4ベジータ
180% -
177%
170% 人造人間17号&18号/人造人間16号 ゴジータ ベジット 魔人ブウ(善)/魔人ブウ(純粋悪) ガンマ1号 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空&超サイヤ人ゴッドSSベジータ 超サイヤ人3孫悟空 人造人間21号(通常) ヒルデガーン ゴクウブラック(超サイヤ人ロゼ) 人造人間17号 人造人間13号 超サイヤ人3孫悟空&超サイヤ人2ベジータ ターレス 超サイヤ人ブロリー 魔人ブウ(純粋) クウラ(最終形態) ガンマ2号 伝説の超サイヤ人ブロリー 超サイヤ人2孫悟空

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
ブロリー&チライ&レモ
ブロリートリオ
【発動リンク効果】
・ATK15%UP
・必殺発動時にATK10%UP
・HP80%以下でATKとDEF25%UP【評価】
・確定回避時は1番目に配置できる
・サポートでセルマックスの軽減率UP
 ┗合計40%軽減になる
超サイヤ人ブロリー
9周年ブロリー
【発動リンク効果】
・ATK15%UP
・必殺発動時にATK10%UP
・HP50%以下でATK20%UP
・リンクで最大ATK45%上がる【評価】
・200%サンドで運用可能
・フィールドでセルマックスの攻守UP
ヒルデガーン
ヒルデガーン
【発動リンク効果】
・ATK25%UP
・HP80%以下でATKとDEF25%UP
・HP50%以下でATK20%UP【評価】
・リンクで最大ATK70%上がる
 ┗「BOSSキャラ」と「バーサーカー」の発動が必要
・ガード切れ後一番目配置が可能
・タゲ集中で変身前のカバーが可能

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

セルマックスは、「連続攻撃」にすべて割り振り、セルマックスの強みである追撃必殺を発動しやすくしよう。なお、セルマックスはパッシブで会心確率が上昇するものの、30%しかない点から残りの潜在は「会心」に割り振るのがおすすめだ。

潜在能力スキルはどれにする?

おすすめのスキル玉構成

DEFと会心のスキル玉がおすすめ

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
EXスキル玉 DEF+Lv.7
詳細
DEF+Lv.7
EXスキル玉 会心+Lv.5
詳細
会心+Lv.5
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.5 , 会心+Lv.5
詳細
連続攻撃+Lv.5
会心+Lv.5

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

セルマックスのスキル玉は「会心」を優先して装着しよう。なぜなら、セルマックスは1ターンに最大5回の必殺技を発動できるキャラである理由から、会心による付与ダメージ増加を図るためだ。

なお、初動のDEF値や終盤のDEFにやや不安がある。そのため、銅のスキル玉には「+DEF」を装着して耐久性を高めよう。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産やガチャ産SRでは技上げ不可

セルマックスは、イベント産やガチャ産SRのキャラに技上げが可能な同名キャラが存在しない。そのため、必殺技レベルを上げるには、「老界王神」や「大界王」などの必殺技レベル上げ素材キャラを使用しよう。

セルマックスの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[力]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

セルマックスは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[力]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

URドッカン覚醒

イベント 必要枚数
究極を凌駕する覚醒
究極を凌駕する覚醒
ステージ1
覚醒 ×21枚
秘めたる力の極限解放
秘めたる力の極限解放
ステージ1
覚醒 ×21枚
必要ゼニー数 ゼニー ×700,000ゼニー

LRドッカン覚醒

イベント 必要枚数
究極を凌駕する覚醒
究極を凌駕する覚醒
ステージ2
覚醒 ×35枚
ガンマ1号の任務
ガンマ1号の任務
ステージ1
覚醒 ×14枚
ガンマ2号の自信
ガンマ2号の自信
ステージ1
覚醒 ×14枚
必要ゼニー数 ゼニー ×1,260,000ゼニー

全キャラクター一覧まとめ