【ドッカンバトル】 カカロットとの約束・超サイヤ人2ベジータ(天使)(超体)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【カカロットとの約束】超サイヤ人2ベジータ(天使)(LR・超体)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
最新キャラ評価 | ||
---|---|---|
孫悟空(界王拳) |
ベジータ |
極限ジャネンバ |
パイクーハン |
ジャネンバ |
ベクウ |
LRバビディブウ |
- | - |
カカロットとの約束・超サイヤ人2ベジータ(天使)のステータス
レアリティ | LR | 属性 | 超体 |
コスト | 77 | 最大レベル | 150 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 16688 | 15825 | 8913 |
潜在解放100% | 22088 | 20825 | 13513 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
「好敵手」カテゴリの気力+4、HPとATKとDEF150%UPまたは超体属性の気力+4、HPとATKとDEF100%UP |
必殺技 |
---|
1ターンDEFが上昇し、相手に極大ダメージを与える |
超必殺技 |
---|
相手に超極大ダメージを与え、DEFを大幅に低下させる |
ユニット必殺技 |
---|
条件: 「魔人ブウ編」カテゴリの名称に「孫悟空」を含むキャラが攻撃参加中の味方にいるとき、気力18以上で発動効果: 1ターンATKが大幅に上昇し、相手に超極大ダメージを与え、DEFを超大幅に低下させる |
パッシブスキル |
---|
自身のATKとDEF70%UP&自身の気カメーター1につき更にATKとDEF4%UP(最大70%)&名称に「孫悟空」を含むキャラ(少年期、ギニュー、Jr.等を除く)が敵か攻撃参加中の味方にいるとき自身の気力+3&攻撃参加中の味方に「魔人ブウ編」カテゴリの名称に「孫悟空」を含むキャラがいるとき更に自身の気力+3 |
アクティブスキル |
---|
条件: バトル開始から3ターン目以降、「魔人ブウ編」カテゴリの名称に「孫悟空」を含むキャラが攻撃参加中の味方にいる時発動可能(1回のみ)効果: 1ターン自身のATK59%UP、DEF78%UP、気力+1 |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
戦闘民族サイヤ人 | Lv1 | ATK5%UP |
Lv10 | ATK10%UP |
天才 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
超サイヤ人 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
王の血筋 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP |
金色の戦士 | Lv1 | 敵全体のDEFを5%DOWNさせ、気力+1 |
Lv10 | 気力+1、敵全体DEF10%down |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
伝説の力 | Lv1 | 必殺技発動時、ATK10%UP |
Lv10 | 必殺技発動時、ATK15%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
復活戦士 | 魔人ブウ編 |
純粋サイヤ人 | ベジータの系譜 |
好敵手 | あの世の戦士 |
超サイヤ人2 | 力戦奮闘 |
つながる希望 |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【捨て身の最終バトル】超サイヤ人2ベジータ(天使) |
- |
カカロットとの約束・超サイヤ人2ベジータ(天使)の評価
リーダー評価 | 9.5/10点 |
サブ評価 | 9.5/10点 |
気力量が多いほどATKとDEFが上昇する
▲超必殺技はブウ編の悟空と並ぶとユニット必殺技に変化する
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、基礎パッシブスキルでATKとDEF70%UPでき、さらに気力メーター1つにつきATKとDEFが4%ずつ上昇可能なキャラである。お互いの補正値は掛け算で計算されるため、気力18溜めた時のステータスはATKとDEF189%UPの状態で戦うことが可能だ。
また、リーダースキルの気力補正によって気力6~8の状態でスタートできることもあり、実質110%UP以上の攻守は確約されてるのがポイント。ただし、自身が攻撃を開始したタイミングでステータスが上昇するため、先制攻撃には撃たれ弱い点には注意が必要。なるべく2番目以降で戦わせるのがおすすめだ。
孫悟空名称のキャラと一緒に使うと気力アップ
▲Wカードや超サイヤ人状態などのキャラも対象に含まれる
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、名称に「孫悟空」を含むキャラと同時ターンで運用すると、自身の気力を+3できる。対象となる孫悟空が「魔人ブウ編」カテゴリに所属していた場合は更に気力+3できるため、超必殺技発動のハードルも大幅に下がり、気力メーターによるステータス強化にも役立てられる。
さらに、「魔人ブウ編」の孫悟空はユニット必殺技やアクティブスキルの発動対象にも指定されており、優先して一緒のパーティに組み込むのをおすすめする。「超サイヤ人」や「超サイヤ人2(天使)」などの形態違いの悟空を多く編成して、隊列に縛られずに戦える環境を作り出そう。
孫悟空の全カード一覧 |
ユニット必殺技のやり方とメリット |
「魔人ブウ編」最強キャラとパーティ編成 |
アクティブ発動で1ターン自身を超強化
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、3ターン目以降に「魔人ブウ編」カテゴリに所属した「孫悟空」のカードと同時ターンに登場するとアクティブスキルを発動可能。アクティブスキル発動ターン中は自身のATK59%UP、DEF78%UP、気力+1の補正を得られる。また、倍率は「悟空ナンバーワン」の語呂合わせだ。
アクティブ補正値はすべてのステータスと掛け算で計算されるため、パッシブスキルの補正倍率を最大限受けられる気力18以上の状態ではATK359%UP、DEF414%UPで戦闘を行えるようになる。
最速3ターンで発動できることもあり、「バトルロード」のような高難易度イベントでも攻守の両方で頼りになるLRキャラだといえる。
孫悟空の全カード一覧 |
バトルロードの攻略情報まとめ |
極限バトルロードの攻略情報まとめ |
隊列が縛られるため使い勝手が悪い
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、常に孫悟空とセットで運用することが前提のキャラのため、1〜2番目を固定化されてしまうのが難点。さらに、敵の先制攻撃には撃たれ弱いため1番目に配置しづらく、2番目に置くと味方の気力リンクを断ち切ってしまう存在になってしまう。
「孫悟空」名称のキャラをパーティに多く編成しつつ、ベジータを3番目に置いて運用することで弱点部分を解消できるが、3番目で使っていくと登場ターン数が減ってしまい活躍する機会が減ってしまうのが懸念点となる。
相性の良いキャラクター
【ひとつに重なった希望】孫悟空&ベジータ(天使)ATK20%UP、必殺技発動時ATK10%UPが発動。「孫悟空」の名称を含むため、ベジータの特効を存分に発揮できる。「魔人ブウ編」パーティでは自身とフレンドリーダーで計2体組み込めるため、多くのターンで孫悟空と一緒に戦えることになる。ただし、超ベジットに変身すると「孫悟空」の名称が消える点には注意が必要だ。 | |
【熱く奮い立つ闘志】超サイヤ人2孫悟空(天使)気力+1、ATK30%UP、敵全体のDEF5%低下が発動。多くのカテゴリが重複しており、お互いに「あの世の戦士」の筆頭戦力。相性の良いリンクスキルは超サイヤ人3に変身しても継続して繋がり続けるため、安定性に長けているのもポイントだ。 | |
【気迫の一撃】超サイヤ人2孫悟空気力+1、ATK15%UP、敵全体のDEF5%低下が発動。必殺効果によるDEF強化で長期戦に強く、「超サイヤ人2」カテゴリキャラに対して気力+3、ATKとDEF30%UPできるため、ベジータの掛け算形式のパッシブと相性が良い。ベジータの心もとないDEFのサポートを行って、1番目行動を行いやすくできるのも利点だ。また、ベジータを「好敵手」リーダーとして採用した場合でも、超体属性枠でリーダー補正を受けながら戦えるため一緒に編成しやすい。 | |
【悪夢の震撼】超サイヤ人ブロリーATK30%UP、必殺技発動時ATK10%UPが発動。「純粋サイヤ人」や「復活戦士」などで一緒に編成可能で、主に「バトルロード」のような短期戦イベントで戦う時におすすめできる。お互いに3~4ターン目で発動できる超高火力のアクティブスキルを使ってアタッカーとして役立つほか、隣接した時のATKリンクの繋がりの良さも強みだといえる。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心大 |
連続攻撃- |
回避- |
振り方の解説
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、「会心」を最優先で割り振って火力を高めることに特化するのがおすすめ。「連続攻撃」で発動する必殺技のバフ効果は1ターンのみとなっているため、優先して狙いにいく必要性が薄い。孫悟空超サイヤ人2ベジータ(天使)は、「会心」を最優先で割り振って火力を高めることに特化するのがおすすめ。「連続攻撃」で発動する必殺技のバフ効果は1ターンのみとなっているため、優先して狙いにいく必要性が薄い。
また、ベジータは孫悟空とセットで使うことを前提としているため、超必殺技の発動は非常に簡単で、敵に大ダメージを与えていくことを得意としている。超必殺技の威力やアクティブスキルのバフ効果をさらに助長させるためにも、「会心」で強みを伸ばしていこう。
カカロットとの約束・超サイヤ人2ベジータ(天使)は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[体]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[体]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超サイヤ人2ベジータ(天使)と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
3種類の超激戦イベント
イベント | 必要枚数 |
---|---|
誇り高きサイヤ人の王子 |
・SS2ベジータメダル×35枚 |
あの世から帰ってきた戦士 |
・SS2孫悟空(天使)メダル×14枚 ・SS3孫悟空(天使)メダル×14枚 |
破壊と殺戮の純真 |
・孫悟空メダル×7枚 |
超サイヤ人2ベジータ(天使)は、3種類の超激戦に挑戦して入手できる覚醒メダルを使って、【捨て身の最終バトル】超サイヤ人2ベジータ(天使)からドッカン覚醒できる。
超激戦「誇り高きサイヤ人の王子」の攻略 |
超激戦「あの世から帰ってきた戦士」の攻略 |
超激戦「破壊と殺戮の純真」の攻略 |
必殺技演出
超サイヤ人2ベジータ(天使)の必殺技とアクティブ演出