【DbDモバイル】フラクチャード・カウシェッドの強ポジとマップ解説
- 最終更新日
DbDモバイル(デットバイデイライト)のマップ「フラクチャード・カウシェッド」の強ポジについて掲載。各エリア毎の立ち回り方や特徴、チェイスおすすめポイント(強ポジ)を紹介しているためランシッド・アバトワーでプレイする際の参考にどうぞ。
DbDモバイル関連記事の更新は停止しております |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意下さい。 |
フラクチャード・カウシェッドのマップ画像
フラクチャード・カウシェッドの簡易マップ |
---|
※画像タップで拡大表示されます
フラクチャード・カウシェッドの特徴
フラクチャードの特徴・固有オブジェクト |
---|
・他マップと比較して広さは中くらい ・発電機は固まりづらい ・チェイスポジションは局所的に強力 ┣固有建築はランダム生成だが1/2で強力 ┣固有建築の対角には殺人鬼の小屋が生成される ┣マップの外側はジャングルと板生成が詰まっている ┗中央は重機しか生成されないため弱め |
マップの有利度 | マップの大きさ |
---|---|
サバイバー有利 | 中 |
板の枚数 |
---|
13~14枚 |
※マップの有利度はサバイバー陣営にBOTがいないことを想定しています
広さは中くらいでサバイバー有利マップ
フラクチャードカウシェッドは、他マップと比較して大きさは中くらいのマップだ。面積自体は広くないが発電機が固まりづらく、チェイスポジションも全体的に強力なため、サバイバー有利なマップだ。
フラクチャード・カウシェッドの強ポジ
固有建築(赤小屋)
ゲーム内画像 | マップ図 |
---|---|
DbDモバイルのフラクチャードカウシェッドはランダムで生成が変わり、常に窓が1枚しか生成されない。特に、マップ図の上側を向いているときの窓から左に向かって周回できる生成が強力だ。
下側の窓枠も板と組み合わせると強力
ゲーム内画像 | マップ図 |
---|---|
固有建築の窓枠が下側に生成されている場合、単体では弱めの生成だ。ただし、下側の窓を周回した後、真左の板に逃げるとチェイスを伸ばしやすい。
殺人鬼の小屋
ゲーム内画像 | マップ図 |
---|---|
フラクチャードカウシェッドでは固有建築の逆側に小屋が生成される。そのため、固有建築側で味方が発電機を修理している場合は、積極的に活用しよう。
重機
ゲーム内画像 | マップ図 |
---|---|
コールドウィンドファームに生成される重機は登れる部分があり、登った地点の左右に1つずつ窓が生成される。右の窓で読み合いつつ、キラーのすきを突いて左の窓から降りるのが強力だ。
ただし、右の窓を飛ぶ直前にキラーが先回りしている場合、飛ぶフリをして左の窓をゆっくり乗り越えるとキラーとの距離を離しやすい。
スマートな着地があれば走り抜けるのも強力
コールドウィンドファームの重機は高い位置に窓が生成されるため、「スマ着」を発動できる。そのため、「スマ着」を持っている場合はポジションを移す中継地点として積極的に活用しよう。
「スマートな着地(スマ着)」の性能と入手方法 |
フラクチャード・カウシェッドのサバの立ち回り
マップ図で見た時に上下で固めない
フラクチャードカウシェッドは発電機が固まりづらいが、上から下に固まったときが最も太い負け筋になる。そのため、マップの左右に分かれて中央付近から発電機を修理するのが強力な序盤の動きだ。
地下がある場所でのダウンは避ける
地下は固有建築と小屋に2択で生成される。そのため、チェイス中や事前に地下があるか確認しておき、地下でのダウンは避けよう。ダウン場所は修理中の発電機からできるだけ遠くにするのが強力だ。
フラクチャード・カウシェッドのキラーの立ち回り
マップ図で見た時に上下で発電機を固める
フラクチャードカウシェッドは発電機が固まりづらいが、上から下で固めたときが最も勝ちやすい。そのため、サバイバーを左右どちらかの端に吊り、キャンプしつつ発電機を固めよう。
コールドウィンドファームの指定オファ
指定オファリング | |
---|---|
Rare ハート型のロケットペンダント |
【効果】 これを燃やすとコールドウィンド・ファームに送られる確率がとてつもなく上昇する。【フレーバーテキスト】 「銀色でハート型のロケットネックレス。"E+M"という文字が刻まれている。」 |
関連リンク
マップ目次 | ||
---|---|---|
サファケーションピット |
コール タワー |
レッカーズ ヤード |
ランシッド アバトワー |
ファミリー レジデンス |
ディスターブド ウォード |
ランプキン レーン |
ブラッド ロッジ |
フラクチャード カウシェッド |
チャペル |
レリー 記念研究所 |