【ウマ娘】トレーナー技能試験の効率的な周回と報酬の優先度
- 最終更新日
ウマ娘における「トレーナー技能試験」について紹介!トレーナー技能試験の効率的な進め方や必要なコイン数、報酬アイテムの優先度一覧に加えて、各課程でおすすめのキャラ(ゴールドシチー)とサポートカードも掲載しているため、トレーナー技能試験を攻略する際の参考にどうぞ!
各課程の攻略記事一覧 | |||
---|---|---|---|
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
ダート | エクストラ | フリー | - |
トレーナー技能試験でやるべきこと
トレーナー技能試験でやるべきこと | |
---|---|
1 | 短距離〜エクストラ課程で可以上を取る |
2 | フリー課程を周回しコインを28,500枚稼ぐ |
3 | 余裕があればコインを追加で30,000枚稼ぐ |
残り期間 |
---|
短距離〜エクストラ課程で可以上を取る
トレーナー技能試験を効率的に進めるため、まずは短距離〜マイル課程で「可」以上を取り、フリー課程を解放しよう。フリー課程はボーナスによるPtが稼ぎやすく、他の課程よりもコインを効率よく集められるため、報酬を早く入手できる。
フリー課程の周回方法 |
フリー課程でコインを最低28,500枚稼ぐ
トレーナー技能試験では、全ての課程をクリアした後にフリー課程を周回してコインを28,500枚確保しよう。最重要アイテムであるジュエルと2種の結晶片、ガチャチケット6枚を入手するために、28,500コインが必要だからだ。
解放結晶で上限解放すべきサポカ |
追加でコイン30,000枚を稼ぐ
コイン28,500枚ぶんの最重要アイテムを回収したら、ヒント本や専門書の入手を目指して追加でコイン30,000枚を稼ごう。ヒント本は入手数が限られた貴重なアイテムであり、ヒントレベルを上げる効果も強力なため、できる限り手に入れておこう。
ヒントレベル強化おすすめのスキル |
トレーナー技能試験の報酬おすすめ度
最優先で交換すべきアイテム
アイテム | 必要コイン数 | 交換回数 |
---|---|---|
ジュエル×150 |
|
3回 |
虹の結晶片 |
|
1回 |
金の結晶片 |
|
1回 |
サポートカード ガチャチケット |
|
3回 |
育成ウマ娘 ガチャチケット |
|
3回 |
全アイテムの合計 |
|
- |
優先的に交換したいアイテム
アイテム | 必要コイン数 | 交換回数 |
---|---|---|
レアヒント専門書 |
|
1個 |
レアヒント本 |
|
2回 |
ヒント専門書 |
|
4回 |
ヒント本 |
|
8回 |
全アイテムの合計 |
|
- |
余裕があれば交換したいアイテム
アイテム | 必要コイン数 | 交換回数 |
---|---|---|
マニー×3000 |
|
100回 |
サポートPt×1000 |
|
100回 |
夢の煌めき×1 |
|
10回 |
交換の優先度が低いアイテム
アイテム | 必要コイン数 | 在庫数 |
---|---|---|
フェブラリーS優勝レイ |
|
10回 |
高松宮記念優勝レイ |
|
10回 |
大阪杯優勝レイ |
|
10回 |
桜花賞優勝レイ |
|
10回 |
皐月賞優勝レイ |
|
10回 |
天皇賞(春)優勝レイ |
|
10回 |
NHKマイルC優勝レイ |
|
10回 |
ヴィクトリアマイル優勝レイ |
|
10回 |
オークス優勝レイ |
|
10回 |
日本ダービー優勝レイ |
|
10回 |
安田記念優勝レイ |
|
10回 |
宝塚記念優勝レイ |
|
10回 |
スプリンターズS優勝レイ |
|
10回 |
秋華賞優勝レイ |
|
10回 |
菊花賞優勝レイ |
|
10回 |
天皇賞(秋)優勝レイ |
|
10回 |
マイルCS優勝レイ |
|
10回 |
エリザベス女王杯優勝レイ |
|
10回 |
ジャパンカップ優勝レイ |
|
10回 |
チャンピオンズカップ優勝レイ |
|
10回 |
阪神JF優勝レイ |
|
10回 |
朝日杯FS優勝レイ |
|
10回 |
有馬記念優勝レイ |
|
10回 |
ホープフルS優勝レイ |
|
10回 |
ジャパンダートダービー優勝レイ |
|
10回 |
JBCスプリント優勝レイ |
|
10回 |
JBCクラシック優勝レイ |
|
10回 |
JBCレディスクラシック優勝レイ |
|
10回 |
帝王賞優勝レイ |
|
10回 |
東京大賞典優勝レイ |
|
10回 |
川崎記念優勝レイ |
|
10回 |
全日本ジュニア優駿優勝レイ |
|
10回 |
かしわ記念優勝レイ |
|
10回 |
マイルCS南部杯優勝レイ |
|
10回 |
短距離シューズ |
|
15回 |
マイルシューズ |
|
15回 |
中距離シューズ |
|
15回 |
長距離シューズ |
|
15回 |
ダートシューズ |
|
15回 |
フリー課程のクリア報酬
フリー課程のクリア報酬 |
---|
|
技能試験の効率的なスコアの稼ぎ方
技能試験でスコアを稼ぐコツ |
---|
育成キャラはゴールドシチーがおすすめ |
三女神サポカを最優先で編成する |
女神の叡智を10回使用する |
知識Lvは「3,3,3」以上を目指す |
スキル進化を積極的に行う |
育成キャラはゴールドシチーがおすすめ
おすすめキャラ | |
---|---|
ゴールドシチー |
和服ゴールドシチー |
トレーナー技能試験では、天皇賞(春)以降のレース出走でステータスとスキルPtを大量に稼げるゴールドシチーが特におすすめだ。ボーナススキルの指定が無いフリー課程を設定し、数を最優先で考えてスキルを習得するとスコアを大量に稼げる。
最強キャラランキング |
最強スキルランキング |
三女神サポカを最優先で編成する
技能試験向けの育成では、距離や脚質を問わず三女神サポカを最優先で編成しよう。三女神の金スキル「神速」は全課程でボーナス対象のうえ、ステータスも伸ばしやすくスコア稼ぎに適している。
三女神サポカの性能評価 |
三女神サポカの使い方|お出かけや立ち回り |
女神の叡智を10回使用する
女神の叡智の使用回数によって獲得できるスコアが増加するため、最大のボーナスが得られる10回以上を目指して叡智を使おう。知識Lvを4以上に上げていればボーナス対象であるシナリオ限定の金スキルも習得可能だ。
グランドマスターズの金スキルはどれがおすすめ? |
知識Lvは「3,3,3」以上を目指す
育成の完了までにすべての女神の知識Lvを3以上にしておこう。3種類の知識Lvがすべて3以上の場合、グランドマスターズ終了後にスコアボーナス対象のスキルである良バ場の鬼のヒントが入手可能だ。
良バ場の鬼を習得すべき?効果と評価 |
スキル進化を積極的に行う
試験の課程を問わず、進化スキルを習得するとスコアボーナスを獲得できるため、スキル進化は積極的に狙おう。育成前に進化条件をチェックしておき、必ず条件を満たせるよう育てるのがおすすめだ。
進化スキルのおすすめと進化条件一覧 |
短距離課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
オグリ キャップ |
アストン マーチャン |
ダイイチ ルビー |
短距離課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。短距離適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
サポカは根性賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ度/因子 |
---|---|
根性賢さ編成 |
★★★・パワー因子 |
スピパワ賢さ編成 |
★★☆・根性因子 |
根性賢さ三女神SR編成 | ||
---|---|---|
スペSSR |
ウララSSR |
アヤベSR |
ダスカSR |
スイープSR |
三女神SSR |
根性賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
バクシンSSR |
フウジンSSR |
ゼファーSSR |
カレンSSR |
キタサンSSR |
三女神SSR |
短距離課程の育成では、根性賢さ三女神編成がおすすめだ。スピ賢さ中心の編成よりも全体的なステータスを伸ばしやすいため、スタミナ以外の4ステータスを1200まで上げてスコアボーナスを狙おう。
根性育成のおすすめサポカ編成 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
曲線のソムリエ |
【サポートカード】 |
意気衝天 |
【サポートカード】 |
電光石火 |
【サポートカード】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
コーナー加速◯ |
【サポートカード】 |
軽い足取り |
【サポートカード】 |
一足飛び |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |
マイル課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
タイキ シャトル |
水着マルゼン スキー |
ダイイチ ルビー |
マイル課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。マイル適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
サポカは根性賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ度/因子 |
---|---|
根性賢さ編成 |
★★★・パワー因子 |
スピパワ賢さ編成 |
★★☆・根性因子 |
根性賢さ三女神SR編成 | ||
---|---|---|
スペSSR |
ウララSSR |
アヤベSR |
ダスカSR |
スイープSR |
三女神SSR |
根性賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
バクシンSSR |
フウジンSSR |
ゼファーSSR |
カレンSSR |
キタサンSSR |
三女神SSR |
短距離課程の育成では、根性賢さ三女神編成がおすすめだ。スピ賢さ中心の編成よりも全体的なステータスを伸ばしやすいため、スタミナ以外の4ステータスを1200まで上げてスコアボーナスを狙おう。
根性育成のおすすめサポカ編成 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
マイルの支配者 |
【サポートカード】 |
電光石火 |
【サポートカード】 |
優位形成 |
【サポートカード】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
積極策 |
【サポートカード】 |
一足飛び |
【サポートカード】 |
しとやかな足取り |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |
中距離課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
ダイワ スカーレット |
新衣装 タマモクロス |
テイエム オペラオー |
メジロ ライアン |
シンボリ ルドルフ |
ハロウィン クリーク |
中距離課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。中距離適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
サポカは根性賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ度/因子 |
---|---|
根性賢さ編成 |
★★★・パワー因子 |
スピパワ賢さ編成 |
★★☆・根性因子 |
根性賢さ三女神SR編成 | ||
---|---|---|
スペSSR |
ウララSSR |
アヤベSR |
ダスカSR |
スイープSR |
三女神SSR |
根性賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
バクシンSSR |
フウジンSSR |
ゼファーSSR |
カレンSSR |
キタサンSSR |
三女神SSR |
中距離課程の育成では、根性賢さ三女神編成がおすすめだ。スピ賢さ中心の編成よりも全体的なステータスを伸ばしやすいため、スタミナ以外の4ステータスを1200まで上げてスコアボーナスを狙おう。
根性育成のおすすめサポカ編成 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
弧線のプロフェッサー |
【サポートカード】 |
キラーチューン |
【サポートカード】 |
優位形成 |
【サポートカード】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
コーナー巧者◯ |
【サポートカード】 |
テンポアップ |
【サポートカード】 |
しとやかな足取り |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |
長距離課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
新グラス ワンダー |
ビワ ハヤヒデ |
新メジロ マックイーン |
スーパー クリーク |
正月 オペラオー |
花嫁マヤノ トップガン |
長距離課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。長距離適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
スピスタ賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ因子 |
---|---|
スタミナ入り編成 |
★★★・パワー因子 ・根性因子 |
SRスピスタ賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
エルSR |
スイープSR |
アマゾンSR |
ダスカSR |
タキオンSR |
クリークSSR |
スピスタ賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
キタサンSSR |
タキオンSSR |
ウオッカSSR |
クリスエスSSR |
ラモーヌSSR |
三女神SSR |
長距離課程の攻略では、金回復スキルの習得を優先しよう。メジロマックイーンSSRやスーパークリークSSRなど、ボーナスを対象の金回復スキルを持つサポートを編成し、スタミナを補いつつスコアを伸ばすのがおすすめだ。
回復スキルのおすすめ度 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
円弧のマエストロ |
【サポートカード】 |
クールダウン |
【サポートカード】 |
脱兎の先へ |
【サポートカード】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
コーナー回復◯ |
【サポートカード】 |
深呼吸 |
【サポートカード】 |
脇目も振らず |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |
ダート課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
スマート ファルコン |
正月 ハルウララ |
アグネス デジタル |
新衣装スマート ファルコン |
ホッコー タルマエ |
- |
ダート課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。ダート適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
サポカは根性賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ度/因子 |
---|---|
根性賢さ編成 |
★★★・パワー因子 |
スピパワ賢さ編成 |
★★☆・根性因子 |
短距離向け根性賢さ三女神SR編成 | ||
---|---|---|
スペSSR |
ウララSSR |
アヤベSR |
ダスカSR |
スイープSR |
三女神SSR |
短距離向け根性賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
バクシンSSR |
フウジンSSR |
ゼファーSSR |
カレンSSR |
キタサンSSR |
三女神SSR |
ダート課程の育成では、根性賢さ三女神編成がおすすめだ。スピ賢さ中心の編成よりも全体的なステータスを伸ばしやすいため、スタミナ以外の4ステータスを1200まで上げてスコアボーナスを狙おう。
根性育成のおすすめサポカ編成 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
注目の踊り子 |
【サポートカード】 |
狙うは最前列! |
【サポートカード】 |
チャート急上昇! |
【キャラ】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
ポジションセンス |
【サポートカード】 |
前列狙い |
【サポートカード】 |
レコメンド |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |
エクストラ課程のおすすめキャラと編成
ボーナススキル持ちのキャラがおすすめ
ボーナススキル持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
ダイワ スカーレット |
新衣装 タマモクロス |
テイエム オペラオー |
メジロ ライアン |
シンボリ ルドルフ |
ハロウィン クリーク |
エクストラ課程を効率的にクリアするには、スコアボーナススキルを持ったキャラを育成するのがおすすめだ。エクストラ適性が低い場合は、継承で適性を上げて育成し、スコアボーナススキルを習得した状態で育成を完了させよう。
サポカは根性賢さ三女神編成がおすすめ
編成 | おすすめ度/因子 |
---|---|
根性賢さ編成 |
★★★・パワー因子 |
スピパワ賢さ編成 |
★★☆・根性因子 |
根性賢さ三女神SR編成 | ||
---|---|---|
スペSSR |
ウララSSR |
アヤベSR |
ダスカSR |
スイープSR |
三女神SSR |
根性賢さ三女神編成 | ||
---|---|---|
バクシンSSR |
フウジンSSR |
ゼファーSSR |
カレンSSR |
キタサンSSR |
三女神SSR |
エクストラ課程の育成では、根性賢さ三女神編成がおすすめだ。スピ賢さ中心の編成よりも全体的なステータスを伸ばしやすいため、スタミナ以外の4ステータスを1200まで上げてスコアボーナスを狙おう。
根性育成のおすすめサポカ編成 |
ボーナススキル一覧
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
弧線のプロフェッサー |
【サポートカード】 |
ハヤテ一文字 |
【サポートカード】 |
キラーチューン |
【サポートカード】 |
優位形成 |
【サポートカード】 |
神速 |
【サポートカード】 |
太陽の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大海の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
大地の叡智 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
全身全霊 |
【キャラ】 |
良バ場の鬼 |
【サポートカード】 |
スキル | 所持サポートカード/キャラ |
---|---|
コーナー巧者◯ |
【サポートカード】 |
直線巧者 |
【サポートカード】 |
テンポアップ |
【サポートカード】 |
しとやかな足取り |
【サポートカード】 |
快速 |
【サポートカード】 |
陽の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
海の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
地の加護 |
【習得方法】 イベント「今を駆ける者たちの祖」で習得 |
末脚 |
【サポートカード】 |