倦怠感

【DbD】「倦怠感」の性能と効果解説

編集者
DbD攻略班
最終更新日

DBD(デッドバイデイライト)のリッチ固有パーク「倦怠感(Languid Touch)」について掲載中!効果解説や性能についても記載しているため、DBD攻略の参考にどうぞ!

「倦怠感」の性能

アイコン 性能詳細
倦怠感
倦怠感
疲労妨害・デバフ
【所有者】 リッチ リッチ
【優先度】★★★★☆【効果(tier1/tier2/tier3)】
自分の36メートル以内にいる生存者がカラスを怖がらすと、疲労のステータス効果を(6・8・10)秒間得る。このパークには20秒間のクールダウンがある。
パーク評価
初心者 汎用性 上級者 貢献度
A A S A
貢献度について
貢献度は「サバイバーの脱出」か「キラーの全滅」に貢献する度合いを表す指標。Sに近い程、戦況を有利へと変えられる。

パーク取得優先度ランキング

「倦怠感」の評価

サバのダッシュ系パークを対策できる

「倦怠感」はサバイバーがカラスを飛ばすと疲労ステータスを付与するため、ダッシュ系パークの対策として大きく貢献する。特に即時発動が難しい「デッド・ハード」を対策できる点に優れており、チェイス時間の大幅短縮に期待可能だ。

「倦怠感」の効果解説

自身の36M以内のサバがカラスを鳴かせると疲労付与

「倦怠感」は、自分の36m以内にいるサバイバーがカラスを怖がらすと、疲労のステータス効果を付与する効果だ。チェイス時に疲労を付与できればダッシュ中は疲労が回復しないため、デッドハードやスマートな着地などのパークを完封できる。

自身の視界外のサバに発動する可能性もある

「倦怠感」は、自身の36M以内のサバイバーがカラスを鳴かせると、強制的に発動してしまう。そのため、自身の視界にいないサバイバーがパーク効果を発動させる可能性がある。

「倦怠感」と相性の良いパーク

パーク おすすめ理由
影の密偵
影の密偵
・倦怠感と効果範囲が同じため、チェイス中でないサバイバーがカラスを鳴かせても発見できる
隠れ場なし
隠れ場なし
・周囲のサバイバーを見つけられるため、そのままチェイスを開始すれば「倦怠感」を発動できる

関連リンク

リッチの固有パーク
同調
同調
倦怠感
倦怠感
闇の慢心
闇の慢心
キラー共有パーク
囁き
囁き
異形の祭壇
異形の祭壇
苦悶の根源
苦悶の根源
憎悪の囁き
憎悪の囁き
忍び寄る者
忍び寄る者
呪術:誰も死から逃れられない
呪術:誰も死から逃れられない
呪術:狩りの興奮
呪術:狩りの興奮
狡猾
狡猾
鋼の握力
鋼の握力
ずさんな肉屋
ずさんな肉屋
影の密偵
影の密偵
無慈悲
無慈悲
打ち砕かれた希望
打ち砕かれた
希望

リッチの立ち回り解説


全パーク一覧