【DbD】アーティストのおすすめパーク構成とアドオン
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)のキラー「アーティスト」のおすすめパーク構成とアドオン構成について解説中!アーティストのプレイ方法別のパーク構成や編成時の注意点、アドオンの組み合わせなども記載しているため、アーティストの最強構成が知りたい方は是非参考にどうぞ!
アーティストのおすすめパーク構成
最近初めた初心者の方向け構成
遅延 | 遅延 | 遅延 | 作業加速 |
---|---|---|---|
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
不吉な包囲 |
ずさんな肉屋 |
鋼の握力 |
白いフックに吊って発電機を遅延する
「悶絶のフック:共鳴する苦痛」は、白く表示されたフックに初吊りのサバイバーを吊るすと、発電機を25%と大幅に後退させられる。また、「鋼の握力」の効果でフックまで運びやすくなるため、最初は組み合わせての採用がおすすめ。
サバ4人を1度吊ると全発電機をブロック
「不吉な包囲」はサバイバー4人を吊ると全ての発電機が40秒間ブロックされる。1吊り目のサバイバーを吊るたびに発動する「共鳴する苦痛」と相性が良く、40秒間発電機を修理できなくなるため、キャンプ安定の状況を作れる。
強パークを入手次第入れ替えよう
初心者向けの構成は、あくまでアーティストの固有パークと共通パークのみを選んでいる為、性能的に最高ではない。他キャラの強力な固有パークを入手出来た場合は入れ替えよう。
現環境で強力な構成
パーク構成 | |||
---|---|---|---|
戦慄 |
不吉な包囲 |
死人のスイッチ |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
フック吊りで妨害しつつトンネルで1人落とそう
アーティストは、吊りフックの側でトンネルを狙いながら能力で遠方の発電機修理を妨害する動きが強力。そのため、「死人のスイッチ」や「共鳴する苦痛」「不吉な包囲」等の、発電機へ向かう事なく遅延できるパークと相性が良い。
構成採用時は過度な巡回を行わず、1〜2人のサバを集中的に狙って早めに1人を処刑しよう。1人減らす事で持ち前のチェイス力を活かしやすくなる。
「戦慄」で修理発電機を特定してカラスを打とう
アーティストは能力のカラスで遠方の発電機修理を妨害できるため、修理中の発電機を全て確認できる「戦慄」はかなり相性が良い。採用時はダウンさせたサバを担いで運ぶ時に周りを見渡してロックされてない発電機を見つけ、吊った後にカラスを射出しよう。
アーティストのおすすめアドオン
カラス付近のサバイバーをオーラ表示
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
マティアスのベビーシューズ |
【特におすすめ】 ・背の高いオブジェクト周りでのチェイスを有利に運べる カラスで直接ダメージを与えやすくなる |
カラス纏い中はほかのサバイバーにも付与
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
切断された手 |
・カラスを纏うサバイバーへの肉壁対策に有効 |
カラスの群れ表示時間延長
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
ビロード生地 |
・障害物を貫通させてカラスでダメージを与えやすい ・透視に近い効果なため、ジャングルでの読み合いが強くなる |
カラスの群れで疲労付与
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
おお悲しみよ、おお愛する人よ |
・疲労付与で「デッド・ハード」を対策できる |
不吉なカラス使用後のクールダウン減少
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
腐った死肉 |
・不吉なカラスを連射しやすくなる ・障害物を貫通させてカラスでダメージを与えやすい |
移動速度低下の軽減
アドオン名 | おすすめポイント |
---|---|
切断された舌 |
・チェイス中の移動速度低下を軽減する事で、サバとの距離を離されにくくできる ・発電機遅延目的のカラス飛ばし時に巡回がしやすくなる |
アーティストのおすすめパーク個別紹介
パーク | おすすめポイント |
---|---|
バーベキュー&チリ |
・高頻度で遠距離にいるサバイバーの位置を特定できるため、アーティストのカラスによる妨害をしやすくなる フック吊り時に位置把握をする事で、キャンプやトンネルの判断をしやすくなる |
興奮 |
・吊る場所を選びやすくなるため、キャンプやトンネルが強いアーティストとの相性が良い。 |
不吉な包囲 |
・発電機遅延パークとしてそこそこ強力 ・発電機巡回をすることなく修理ゲージを減らせるため、移動能力のないアーティストと相性が良い |
戦慄 |
・高頻度で修理中の発電機位置を特定できるため、アーティストのカラスによる妨害をしやすくなる |
呪術:破滅 |
・アーティストは移動能力が無いため、発電機を巡回する事なく遅延できる破滅と相性が良い ・監視と併用する事で修理中の発電機の位置を遠距離から特定できるため、アーティストのカラスを使って修理妨害をしやすくなる |
堕落の介入 |
・マッチ序盤にサバイバーを見つけるまでの時間を稼げる ・修理される発電機を少し偏らせやすくなるため、巡回が若干しやすくなる |
死人のスイッチ |
・発電機遅延パークとしてトップクラスに強力 ・発電機巡回をすることなく修理ゲージを減らせるため、移動能力のないアーティストと相性が良い |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
・発電機遅延パークとしてトップクラスに強力 ・発電機巡回をすることなく修理ゲージを減らせるため、移動能力のないアーティストと相性が良い |
アーティストでパークを編成する際の注意点
慣れてきたら索敵系パークは外す
バベチリ |
・ 生存者が初めてフックに吊るされるたび、全ての獲得ブラッドポイントが25%増加する。最大で(50/75/100)%まで。この効果は重複する。 ・ 追加取得したブラッドポイントはマッチ終了後に付与される。 |
アーティストは、全キラーで唯一距離無制限で壁を貫通させてダメージを与えられるキラーだ。壁貫通で遠距離からの攻撃を狙えれば、できないとき以上に負傷をばらまきやすくなる。
しかし、慣れてくると初動のチェイスである程度修理している発電機は予測できるため、最終的に索敵パークを外して遅延やチェイスパークを採用するのがおすすめだ。
関連リンク
キラー一覧 | |||
---|---|---|---|
トラッパー |
レイス |
ヒルビリー |
ナース |
ハグ |
ドクター |
シェイプ |
ハントレス |
カニバル |
ナイトメア |
ピッグ |
クラウン |
スピリット |
リージョン |
プレイグ |
ゴスフェ |
デモゴルゴン |
鬼 |
デススリ |
エクセ |
ブライト |
ツインズ |
トリスタ |
ネメシス |
セノバイト |
アーティスト |
貞子 |
ドレッジ |
ウェスカー |
ナイト |
マーチャン |
シンギュラリティ |
ゼノモーフ |
チャッキー |
アンノウン |
リッチ |
ダークロード |
ハウンドマスター |
金木研 |
アニマトロニック |
キラーのお役立ち情報 | |
---|---|
|
|