【ウマ娘】10月チャンミ(中距離)のコース攻略と有効加速
- 最終更新日
ウマ娘における「10月チャンピオンズミーティング攻略」を掲載!10月チャンミ(中距離)のコース図やコース攻略をはじめ、おすすめスキルや有効加速、目標ステータスなども紹介しているため、10月チャンミコース攻略ウマ娘攻略の参考にどうぞ。
10月23日から開催!チャンミ攻略記事 | |
---|---|
- |
チャンミ育成論 | |||
---|---|---|---|
|
|
|
|
10月チャンミのコース情報
場所 | 距離 | コース |
---|---|---|
東京 | 2,000m | 左 |
バ場状態 | 天気 | 季節 |
---|---|---|
良 | 晴 | 秋 |
終盤開始地点 | 最終コーナー中間(ゴールまで約667m) |
序盤区間 | 約0〜333m |
中盤区間 | 約334〜1333m |
終盤区間 | 約1334m〜2000m |
最終直線 | 約1475m〜2000m |
上り坂 | 約725m〜800m 約1550m〜1700m |
下り坂 | 約850m~1100m |
緑スキルはどれがおすすめ?効果と発動確率 |
10月チャンミのコース解説|有効加速
10月チャンミ(天皇賞・秋)のコース攻略 |
---|
終盤加速は最終コーナー後半付近の加速が有効最終コーナー後半は終盤から約15m遅れ |
環境的には先行・差しが一歩有利王手を筆頭に加速候補が豊富で火力が高め追込はドゥラメンテのみ採用候補逃げはスタミナや最終直線の長さ的に厳しいか |
スタート直後はスキルが出づらい無の区間最初の200mは直線でもコーナーでもない |
最終コーナー固有で終盤接続を狙える 終盤接続すると効率良く距離を稼げる |
終盤加速は最終コーナー後半加速が有効
10月チャンミは最終コーナー半ばから終盤が始まるため、「アングリング×スキーミング」や「あっぱれ大盤振る舞い!」などの継承加速のほか「王手」も最速加速だ。「ヴィクトリーショット!」や「つぼみ」「咲け咲け私」もほぼ最速発動するため、特に先行の加速手段が豊富である。
加速スキルのおすすめ度と有効コース一覧 |
環境的には先行・差しが一歩有利
脚質 | 強さと解説 |
---|---|
先行 | 【強さ】
・王手と継承加速だけで形になりやすい ・展開が逃げの数に依存しやすいのが難点 |
差し | 【強さ】
・水着フラッシュなど特攻キャラは火力高め |
逃げ | 【強さ】
・逃げを複数出せば展開が安定しやすい ・最終直線の追い比べで捲くられやすい |
追込 | 【強さ】
・迫る影は発動が遅すぎてほぼ使えない ・ドゥラメンテ以外で勝つのは難しい |
10月チャンミは環境的に先行と差しに有利な環境になりそうだ。先行は逃げのメタ読みが必要だが加速の選択肢が豊富、差しは水着フラッシュなどの強キャラが多く王手も使えるため、先行と差しが一歩リードしている状況だ。
逃げは最終直線で捲くられやすいのがネック
逃げは「アンスキ」や「あっぱれ」などの加速手段が豊富だが、最終直線が長いため追い比べで捲くられやすいのがネックだ。逃げは必要スタミナが高いうえ大豊食祭シナリオだとスタミナを確保しづらいため、育成難易度が高いのも難点である。
追込は使いやすい加速が無いため火力不足
追込は「迫る影」の発動タイミングが遅くほとんど使えないうえ白スキルの「渾身の足取り」では加速が足りないため、火力面でかなり苦しい状況に立たされている。金加速を使えるドゥラメンテは採用候補になるが、それ以外の追込キャラでは安定して勝ち続けるのは難しいだろう。
加速スキル一覧|おすすめ加速と有効コースも掲載 |
スタート直後はスキルが出づらい無の区間
スタートから最初のコーナーまでの約200mは直線でもコーナーでもない無の区間となっている。この区間では「中距離直線◯」などの直線スキルは発動しないため、スタート直後の位置取りスキルとして使えない点には注意しよう。
直線のスキル一覧 |
最終コーナー固有で終盤接続を狙える
|
ヴィットーリアに捧ぐ舞踏(継承版) |
最終コーナー以降にて4位以上、かつ他のウマ娘と1バ身差以内だと速度がわずかに上がる | |
9人1位〜4位 |
|
貴顕の使命を果たすべく(継承版) |
最終コーナーにて先頭から最後尾までの距離のうち、前の約30%以内にいると速度がわずかに上がる。長距離で余力十分なら少し上がる | |
9人1位〜前方30% |
|
潮風のGeschenk(継承版) |
中距離レースの最終コーナーで上位約40%~80%にいるとわずかに前に出る | |
9人4位〜7位 |
10月チャンミでは最終コーナー固有が発動すると終盤接続が確定するため、効率よくを距離を稼ぎやすい。逃げや先行なら通常オペと通常マック固有、差しや追込なら水着フラッシュ固有が候補となるため余裕があれば狙ってみよう。
不安定だがナリタブライアン固有も候補
|
Shadow Break(継承版) |
最終コーナー以降で3位以下から上位80%以上にいて、外から追い抜くとわずかに速度が上げる。中盤に競り合っていた場合は少し上げる。 | |
9人3位〜7位 |
ナリタブライアン固有も最終コーナーで発動するので候補だが、追い抜き条件のため発動件置が安定しづらいのが難点だ。水着フラッシュのように最終コーナー付近で抜け出しやすいキャラであれば候補になるが、基本的には上記3キャラに比べると優先度は低い。
固有スキル継承おすすめtier|脚質別 |
10月チャンミの罠スキル一覧
罠スキルとは? |
---|
発動タイミングや効果量に難があり、発動してもほとんど意味が無いスキルのこと。スキルPtの浪費に繋がり不利になるため習得を避けたほうが良い。 |
無効 |
---|
|
有効率低めでコスパ△ |
---|
|
10月チャンミの目標ステータス
スタミナは700~800程度が目標
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
逃げ |
1750 |
800 |
1400 |
1200 |
1200 |
逃げ以外 |
1750 |
700 |
1400 |
1200 |
1200 |
脚質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
全脚質 |
1750 |
1000 |
1400 |
1200 |
1300 |
※ 距離S、スピ緑2種、やる気不調で計算。(逃げのみ位置取り争いあり+掛かり無し)
10月チャンミは逃げはスタミナ800、逃げ以外はスタミナ700程度あれば走りきれる。「持久力温存」を防ぐにはスタミナが1000程度必要なため、スタミナの青因子を用意してしっかりとスタミナを高めよう。
回復スキルのおすすめ度と有効スキル一覧 |
固有スキル継承おすすめtier|脚質別 |
大逃げミラーはスタ1300+金2白2が必要
脚質/ 回復数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
大逃げ 金2白2 |
1700 |
1300 |
1200 |
1100 |
1200 |
※ 距離S、スピ緑2種、やる気不調、位置取り争いありで計算)
大逃げキャラはスタミナ1300に加えて金回復2個と白回復2個あれば、対戦相手に大逃げキャラがいても走り切ることができる。必要スタミナが非常に高いため、大逃げミラーを想定する場合はスタミナ上限の高いUAFシナリオで育成しよう。
大逃げ取得条件とやり方一覧 |
UAFシナリオ育成の攻略と立ち回りのコツ |
関連記事
10月23日から開催!チャンミ攻略記事 | |
---|---|
- |
10月チャンミ育成論 | |
---|---|