【DbD】ベータテスト参加機能の参加方法とPTBとの違い
- 最終更新日
DBD(デッドバイデイライト)のベータテスト参加機能について紹介。5.5.0アップデートで実装されるベータテストの参加方法や参加するメリットについて掲載されているので、新機能を試してみたい方は参考にどうぞ。
ベータテスト参加機能とは?
PTBより規模が狭い新機能のベータテスト
ベータテスト参加機能は5.5.0アプデで実装予定の、運営が新機能の意見やデータを集めるための機能だ。PTBより規模は狭いが、PS4やSwitchなどの家庭用ゲーム機でも、新機能のテストプレイに参加できる。
現在開催中のベータテスト一覧
【PTBのみ】新もがきシステム
次回アプデで担ぎ時のもがきゲージを溜める方法が、ボタン連打からスキルチェックへと変更予定だ。変更後は、スキルチェック円に2つの成功ゾーンを針が振り子のように行き来し、成功するともがきゲージを溜められる。
ベータテストの参加方法
ベータテストの参加手順 | |
---|---|
1 | ホーム画面の「設定」から「ベータ」を開く |
2 | 対象の新機能をオンにする |
3 | マッチをプレイ |
①設定から「ベータ」を開く
まず、ベータテストに参加したい場合は設定をメニュー画面の歯車マークから設定を開こう。設定を開くと画面上部に「ベータ」と書かれた項目があるため、選択して開こう。
②対象の新機能をオンにする
次に、対象の新機能をオンにしよう。新機能の項目にカーソルを重ねると、機能の詳細も確認できる。
③マッチをプレイ
機能をオンにできたらマッチをプレイしよう。マッチをプレイすると選択した新機能のテストプレイを行える。
ベータテスト参加機能とPTBの違い
一部のテスト機能を試せる
違い | ベータテスト | PTB |
---|---|---|
対応機種 | 全プラットフォーム | Steam版のみ |
テスト範囲 | 一部の新機能 | 次回アプデ内容全て |
有効化方法 | ゲーム内設定で変更 | SteamでのDL |
実施機関 | 不明 | 約1週間 |
プレイ特典 | マッチプレイ時にBP配布 | 無し |
全プラットフォームにて一部の機能を試せるのが「ベータテスト参加機能」だ。ベータテストでは、PTBほどの規模ではないものの、実装予定の新機能をプレイできる。
全プラットフォームでプレイ可能
ベータテスト参加機能は、PTBと違い実際のライブサーバー上で実装される。そのため、PSやSwitch、Xboxといった家庭用ゲーム機やEpicGames等のプラットフォームでも実施可能となる。
お手軽に有効化が可能
ベータテスト参加機能は、ゲーム内の設定からオンとオフを切り替えられる。一方PTBはsteamでダウンロードしなければならないため、ベータテスト参加機能の方がお手軽に新機能を試せる機能だ。
報酬で最大20万BPを獲得できる
PTBで稼いだBPはライブサーバーに戻るときに全て無効になるが、ベータテスト参加機能はそのままライブサーバーで行うため、BPを獲得できる。また、ベータテスト参加機能は1回のマッチにつき2万BPを獲得でき、貰えるBPに制限はあるが最大20万BPを追加で獲得可能だ。
関連リンク
5.5.0アップデート関連記事 | |
---|---|
|
|
|
|
2025年のアプデ情報
日時 | アプデ | 主な内容 |
---|---|---|
6/18 | 9.0.0 | ●新キラー「アニマトロニック」実装 ●新マップ「フレディファズベアーズピザ」実装 ●長時間の隠密対策アップデート ●ブラッドウェブの消費改善 ●ガンマ値調整設定 ●戦意喪失対策 ●メメント・モリのアップデート ●マップオファリングのアップデート ●マッチ開始時の出現ルールのアップデート ●カスタムマッチの改善 ●キラー「リッチ」の調整 ●キラー「ツインズ」の調整 ●キラーパーク11種の調整 ●サバイバーパーク8種の調整 ●エンブレムのアップデート ●デイリークエストの報酬増加 ●マップのショーケース ●「セノバイト」パークの共通化 ●ステータストラッカー(統計)機能の実装 ●問題の修正 |
5/27 | 8.7.2 | ●放棄オプションの判定が一部変更 ●問題の修正 |
5/16 | 8.7.1 | ●キラー「ネメシス」の再度有効化 ●期間限定クエスト&イベントの開催 ●BOTの改善 ●問題の修正 |
5/7 | 8.7.0 | ●新サバイバー「オレラ・ローズ」の実装 ●キラー5種の調整 ●パーク全9種の効果調整 ●新クエストシステムの実装 ●学術書とリフトの変更 ●フック救助の連打防止 ●スキルチェックのセーフティネット改善 ●迅速&妨害の数値可視化 ●降参オプションの追加 ●アイテム・アドオン・パークの事前装備 ●アイテム・アドオン・オファリングのレア度の色を変更 ●ロビーでのパークプレビューが実装 ●キャラクターのビジュアルの忠実度改善 ●不具合の修正 |
4/17 | 8.6.2 | ●キラー「金木研(喰種)」の能力調整 ●キラーパーク「誰も自由ではない」の効果調整 ●問題の修正 |
4/10 | 8.6.1 | ●コミュニティ目標のBPボーナスがイベントと通常両モードに適用されるように変更 ●不具合修正 |
4/3 | 8.6.0 | ●新キラー「金木研」実装 ●傷マークの改善 ●新機能「降参オプション」の実装 ●「荒れ果てた墓場」に新マップを追加 ●脱出ゲートの通知時間延長 ●サバイバーのブラッドポイントバランス調整 ●「深手」ステータスの効果変更 ●キラー「リージョン」「ゼノモーフ」「チャッキー」の能力変更 ●「ヒルビリー」「ブライト」「ピッグ」「ゴーストフェイス」「スカルマーチャント」の脅威範囲を調整 ●「素早く静かに」「欺き」「ダンス・ウィズ・ミー」「おとり」「ノックアウト」「エイリアンの本能」「集団ヒステリー」「デスバウンド」「天誅」の効果調整 ●問題の修正 |
2/13 | 8.5.2 | ●不具合修正 |
2/5 | 8.5.1 | ●キラー「ナイトメア」の能力微調整 ●パーク「千里眼」に再び進行度バーが追加 ●ゲームマニュアルの「メメント・モリ」欄を一部改題 ●不具合修正 |
1/29 | 8.5.0 | ●キラー「ナイトメア(フレディ)」の能力変更 ●パーク全5種の効果調整 ●同一領域の連続マップ遭遇防止システム実装 ●深手状態のアップデート ●キャラクターの無料トライアル機能追加 ●期間中未所有のキャラクターを無料で使用可能 ●アクション進行度バーの挙動標準化 ●その他細かい仕様変更 ●問題の修正 |