【ドッカンバトル】 邪悪な金縛り・ザンギャ(極技)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【邪悪な金縛り】ザンギャ(UR・極技)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
最新キャラ評価 | ||
---|---|---|
孫悟空(界王拳) |
ベジータ |
極限ジャネンバ |
パイクーハン |
ジャネンバ |
ベクウ |
LRバビディブウ |
- | - |
邪悪な金縛り・ザンギャのステータス
レアリティ | UR | 属性 | 極技 |
コスト | 40 | 最大レベル | 120 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 10707 | 7770 | 5706 |
潜在解放100% | 15307 | 13170 | 10706 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
「宇宙をわたる戦士」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF120%UP |
必殺技 |
---|
相手に超特大ダメージを与え、ATKとDEFを低下させる |
パッシブスキル |
---|
チームの「宇宙をわたる戦士」カテゴリの味方1体につきATKとDEF30%UP&名称に「ボージャック」を含むキャラが攻撃参加中の味方にいるとき必ず追加攻撃し中確率で必殺技が発動&攻撃した敵のATKとDEF20%DOWN&ターン開始時にHPが10%回復 |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
ヘラー一族 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK5%UP、会心率5%UP |
銀河戦士 | Lv1 | ATK20%UP |
Lv10 | 気力+2、ATKとDEF20%UP |
女戦士 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+3、回避率5%UP |
残虐 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
復活 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、HP50%以下で ATK、DEF5%UP、HP5%回復 |
驚異的なスピード | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、DEF5%UP |
超激戦 | Lv1 | ATK15%UP |
Lv10 | ATK20%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
ピチピチギャル | 復活戦士 |
時空を超えし者 | 恐怖の征服 |
宇宙をわたる戦士 |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
【銀河戦士の潜伏】ザンギャ |
- |
邪悪な金縛り・ザンギャの評価
リーダー評価 | 8.5/10点 |
サブ評価 | 8.5/10点 |
「宇宙をわたる戦士」パーティ専用のキャラ
ザンギャは、パーティに編成した「宇宙をわたる戦士」のキャラ1体につきATKとDEF30%UPできる。【華麗なる親衛隊】サウザーと同じような運用方法が可能で、もしもカテゴリ染めパーティを構成した場合、常にATKとDEF210%UPで戦えるため、ステータスの高さが強みなキャラとなる。
しかし、自身のステータス補正はすべてパーティに編成した「宇宙をわたる戦士」の数に依存する仕様上、運用できる環境が限定的で扱いづらさは否めない。両方のカテゴリが重複している「ボージャック」などのキャラを組み込んで、ほかのカテゴリパーティでも運用していこう。
銀河戦士キャラの数に対するザンギャのATK値
キャラ数 | 無凸のATK値 | 55%解放 | 完凸のATK値 |
---|---|---|---|
5体 | 51万 | 69万 | 102万 |
6体 | 58万 | 78万 | 115万 |
7体 | 63万 | 86万 | 127万 |
170%サンドで計算
銀河戦士キャラの数に対するザンギャのDEF値
キャラ数 | 無凸のDEF値 | 55%解放 | 完凸のDEF値 |
---|---|---|---|
5体 | 6.2万 | 8.5万 | 118万 |
6体 | 7万 | 9.5万 | 13.2万 |
7体 | 7.7万 | 10.5万 | 14.6万 |
170%サンドで計算
「宇宙をわたる戦士」カテゴリキャラ一覧 |
必殺技とパッシブの両方にATK低下を持つ
ザンギャはデバフに長けたキャラで、必殺技とパッシブの両方で敵のATKを下げられる。パッシブ効果のデバフは1ターンしか継続しないものの、必殺効果を併せて攻撃参加ターン中は敵の火力を半分以下に落とすことができる。
敵のATK低下を持ったキャラ一覧 |
ボージャックと並べると必殺追撃を狙える
ザンギャは名称に「ボージャック」を含むキャラと同時ターンに運用すると、確定で追撃を行い中確率で必殺技を発動できる。運が良ければ必殺効果のATK低下を重ね掛けできるため、敵の火力をさらに下げることに貢献可能だ。
また、一緒に並べる「ボージャック」のカードとリンク相性が良く、「ヘラー一族」「銀河戦士」「復活」「超激戦」など、強力なリンクが多数繋がるのも強み。ATK低下の重ね掛けだけでなく、ダメージソースとしても役立たせられるぞ。
「ボージャック」の全カード一覧 |
相性の良いキャラクター
【殺戮の覇王】ボージャック気力+4、ATK35%UPが発動。複数のカテゴリが共通している組み合わせだが、ザンギャのパッシブを考慮すると「宇宙をわたる戦士」での運用がベスト。特効対象である「ボージャック」名称キャラであり、追加攻撃が発動するため、大幅にパワーアップするぞ。 | |
【銀河ギリギリの侵略】フルパワーボージャック(銀河戦士)気力+4、ATK20%UPが発動。「宇宙をわたる戦士」での編成を想定。LRボージャックはHP状態に応じてステータスが増減する特殊なキャラである。ATKを高く保つ場合、HP状態を良くする必要があり、ザンギャの持つHP回復能力が役立つぞ。 | |
【宇宙一の壊し屋】ターレス軍団ATK25%UPが発動。互いのパッシブスキルの対象である「宇宙をわたる戦士」と「恐怖の征服」での運用がおすすめ。気力リンクが繋がらず、運用しづらく見えるが、ターレスのサポート効果で気力+3されるため、ザンギャの気力は十分である。一方で、ターレスは気力不足を感じる。ただし、アクティブスキルで2回まで気力+24が可能なため、バトルロードのような短期決戦であれば問題なく運用可能である。 | |
【とびっきりの究極パワー】クウラATK20%UPが発動。「宇宙をわたる戦士」カテゴリでの編成を想定。クウラは敵の数でサポート能力が変わるキャラである。「宇宙をわたる戦士」の極系キャラは、「恐怖の征服」に属していることが多く、ザンギャもクウラの持つ「恐怖の征服」へのサポートを受けられる。ただし「変身強化」へのサポートは受けられないため、複数の相手と戦う時にのみ並べて運用し、敵の数が減った時は、他のメンバーへ交代しよう。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避- |
振り方の解説
ザンギャは、「連続攻撃」にすべて割り振って必殺効果のATK低下の重ね掛けを狙うのがおすすめ。パッシブで追撃できるため潜在スキルの連続攻撃も引きやすく、最大3回連続攻撃も狙えるようになる。
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | ||
---|---|---|
邪悪な金縛り・ザンギャは強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
ガチャ産SRを使って技上げ可能
ザンギャは、ガチャ産SRの【残虐な女戦士】ザンギャを使って技上げできる。なるべくガチャ産SRを使って技上げしていくのがおすすめだ。
リバースの使い道とメリット |
老界王神・大界王[技]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[技]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
ザンギャと同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
覚醒メダル入手先イベント
超激戦「暴虐非道の銀河戦士」
イベント | 必要枚数 |
---|---|
暴虐非道の銀河戦士 |
・ボージャックメダル×35枚 |
ザンギャは、超激戦イベント「暴虐非道の銀河戦士」ステージ1で入手できる覚醒メダルを35枚使って、【銀河戦士の潜伏】ザンギャからドッカン覚醒できる。
超激戦「暴虐非道の銀河戦士」の攻略 |
必殺技演出
スカイザッパー