【DbD】サバイバーでBPを稼ぐコツとメリット
- 最終更新日
DbD(デッドバイデイライト)のサバイバーでBP(ブラッドポイント)を稼ぐコツとメリットについて紹介!BPを稼ぎやすいキャラ、BPカテゴリについても解説しているので、DbDでBP不足に悩んでる方は是非参考にどうぞ!
サバイバーでBPを稼ぐコツ
サバイバーでBPを稼ぐコツ一覧 |
---|
フック救助を優先して立ち回ろう |
チェイスよりも隠密を意識しよう |
アイテム・アドオンを定常的に使わない |
フック救助を優先して立ち回ろう
サバイバー側でBPを稼ぐには、救助多めの立ち回りを心がけるのがおすすめだ。一度味方を安全に救助するだけで1500BPを貰えるため、短時間で効率良くBPを稼げる。
また、救助を積極的に行う事で間接的に脱出の確率も上げられるため、脱出ポイントも同時に稼ぎやすい。
フックに吊られた時の対処法と救助方法 |
チェイスするよりも隠れる事を意識しよう
マッチ中はキラーとチェイスをするよりも、隠れる事を重視しながらプレイしよう。チェイスで獲得できる「大胆」カテゴリBPは、長時間逃げた上でキラーを撒かないと大きく獲得できないのに対して、隠密行動を取ると他3種のカテゴリBPを比較的簡単に獲得できる。
サバイバーでBPを稼ぐメリット
サバイバー側でBPを稼ぐメリット |
---|
アイテムを持ち込まないことで消費BPを抑えられる |
操作が簡単で初心者でも稼ぎやすい |
マッチで消費するBPが少ない
サバイバーはアイテムやアドオンによるマッチへの影響が少ないため、何も装備しないことによって、消費BPを0にしやすい。消費BPが0であれば、稼いだBPをそのまま使う事が可能だ。
一方、キラーはアドオンによって能力が大きく変わり、アドオン無しでは好成績を残しづらいため、アドオン取得にBPを消費してしまう。したがって、高レアアドオンが無いとキラーで稼げない方はサバイバーで稼ぐのがおすすめ。
キラーでBPを稼ぐコツと有効パーク一覧 |
操作が簡単で初心者でも稼ぎやすい
サバイバーは操作視点が三人称で直感的にキャラを動かせるため、初心者でも操作しやすい。また、1対4という形から、自身が慣れていない時でも味方によって脱出できる事もあり、BP自体も稼ぎやすい。
サバイバーでBPを稼ぎやすいキャラ
ドワイト・フェアフィールド
固有パークに「絆」と「有能の証明」を持つドワイトは、協力カテゴリーのポイント稼ぎを行いやすいキャラだ。所持パークを有効に使うことで、味方と協力して脱出が可能。また、「有能の証明」はBP増加効果が付与されているため、ポイントを獲得しやすいメリットもある。
クローデット・モレル
固有パークに「セルフケア」と「共感」を持つモレルは、治療や「救助」でのポイント稼ぎを行いやすいキャラだ。所持パーク全てが高性能であるため、育成途中の方におすすめ。
また、他のサバイバーと比べても極端に視認性が悪く、キラーから見つかりにくいため、儀式からの脱出ポイントも獲得しやすいメリットもある。
サバイバーのBPカテゴリ一覧
ポイントカテゴリ一覧 | |||
---|---|---|---|
生存 |
協力 |
大胆 |
目標 |
生存カテゴリ
ポイントが獲得できる主な行動 | |
---|---|
生存 | 儀式からの脱出に成功する |
治療 | 治療キットかセルフケアで自分を治療する |
もがき | 殺人鬼に担がれた時にもがく |
協力カテゴリ
ポイントが獲得できる主な行動 | |
---|---|
救援 | 危険な状態のサバイバーに近づく |
再会 | マッチ中に他のサバイバーに出会う |
フックから救出 | フックからサバイバーを救出する |
治療 | 他のサバイバーを味方と一緒に治療する |
大胆カテゴリ
ポイントが獲得できる主な行動 | |
---|---|
大胆 | キラーの脅威範囲内で走る |
脱出 | キラーの追跡から逃げ切る |
浄化 | トーテムを破壊する |
目標カテゴリ
ポイントが獲得できる主な行動 | |
---|---|
修理 | 発電機を修理する |
共同作業 | 発電機を他のサバイバーと修理する |
関連リンク
サバイバー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめサバイバー | おすすめパーク構成 |
スキルチェックのコツ | 発電機の修理方法 |
発電機の確定出現場所一覧 | キラーの特定方法 |
吊られた時の対処方法 | 移動方法の最適な使い分け |
板(パレット)の効果的な倒し方 | キラーに見つかりやすい行動 |
サバイバーのチェイスの仕方 |
キラー向け記事 | |
---|---|
初心者おすすめキラー | 担ぎ中の妨害対策 |
メメント・モリの使い方 | キラーのチェイスの仕方 |
サバイバーを見失った際の対策 | 救助狩りのコツとタイミング |
這いずりの仕様 | 足跡の消える時間と見方 |