【ドッカンバトル】 超戦士の進撃・超サイヤ人4孫悟飯(超知)の評価とステータス
- 更新日時
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【超戦士の進撃】超サイヤ人4孫悟飯(SSR・超知)」のステータスや必殺技、パッシブスキルを掲載!キャラクターの強さを総合的に評価しているので、ドッカンバトルの攻略に役立てよう!
最新キャラ評価 | ||
---|---|---|
孫悟空(界王拳) |
ベジータ |
極限ジャネンバ |
パイクーハン |
ジャネンバ |
ベクウ |
LRバビディブウ |
- | - |
超戦士の進撃・超サイヤ人4孫悟飯のステータス
レアリティ | SSR→UR | 属性 | 超知 |
コスト | 32 | 最大レベル | 80→100 |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 8513 | 9575 | 5969 |
潜在解放100% | 13513 | 14575 | 10969 |
スキル・必殺技
リーダースキル |
---|
「大猿パワー」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF120%UP |
必殺技 |
---|
相手に超絶特大ダメージを与え、DEFを超大幅に低下させる |
パッシブスキル |
---|
自身のATKとDEF140%UP&チームに自身の他に「大猿パワー」カテゴリの味方が4体以上いるとき自身が受けるダメージの軽減率40%UP&必殺技発動時、攻撃した敵を高確率で気絶 |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
戦闘民族サイヤ人 | Lv1 | ATK5%UP |
Lv10 | ATK10%UP |
超サイヤ人 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
歴戦の戦士 | Lv1 | ATK10%UP |
Lv10 | ATK15%UP |
サイヤ人の血 | Lv1 | 気力+1 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
臨戦態勢 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
サイヤの咆哮 | Lv1 | ATK25%UP |
Lv10 | ATK25%UP、DEF10%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
混血サイヤ人 | 時空を超えし者 |
孫悟空の系譜 | 兄弟の絆 |
DBヒーローズ | 大猿パワー |
クロスオーバー |
進化情報(覚醒前後の同一キャラ)
覚醒前 | 覚醒後 |
---|---|
- | - |
超戦士の進撃・超サイヤ人4孫悟飯の評価
リーダー評価 | 8.0/10点 |
サブ評価 | 8.0/10点 |
ダメージ40%軽減の耐久力が強み
悟飯4の強みは、「大猿パワー」カテゴリキャラを4体以上編成すると、被ダメージ40%軽減する点だ。パーティ編成時の縛りが厳しい分、見合った防御性能を発揮するため、悟飯4を運用する時は、ダメージ軽減を発動させる編成で組もう。
悟飯4のステータス値
ステータス | 無凸 | 55% | 完凸 |
---|---|---|---|
ATK値 | 66万 | 85万 | 135万 |
DEF値 | 8.2万 | 11万 | 15.1万 |
※170%サンドで計算。
必殺技で高確率1ターン気絶付与できる
悟飯4はパッシブ効果により、必殺技発動時に高確率で敵に1ターンの気絶を与えられる。必殺効果の気絶と違って効果時間は1ターンと短いが、1番手を任せられる高耐久と相性が良く、バトルロードなど高いダメージが飛び交うステージで、パーティ全体のダメージ軽減に大きく貢献する能力となる。
極限バトルロードの攻略情報まとめ |
「大猿パワー」キャラ4体の編成が必須
悟飯4の最大の魅力である防御性能は、「大猿パワー」カテゴリ4体以上が必須となる。そのため、複数のカテゴリに所属しているが、実力を発揮できる場面は限定的である。
「大猿パワー」4体以上の条件を満たす悟飯4と共通するカテゴリは、少なく「DBヒーローズ」か「孫悟空の系譜」などに絞られる。期間限定のヒーローズコラボガチャで揃える必要があるため、キャラの入手タイミングが限られる点も欠点となる。
「大猿パワー」最強キャラとパーティ編成 |
「DBヒーローズ」最強キャラとパーティ編成 |
「孫悟空の系譜」最強キャラとパーティ編成 |
攻撃性能はリンクスキルに頼ってしまう
悟飯4の攻撃性能は控えめなキャラである。しかし、リンクスキルはATKを強化するものが多く「大猿パワー」カテゴリキャラに多い優秀なリンクスキル「サイヤの咆哮」を持つため、リンクスキルでATKを大幅に補強可能だ。
さらに、「サイヤの咆哮」「サイヤ人の血」「臨戦態勢」の3つのリンクスキルは、悟飯4の長所である防御性に直結するDEFを強化可能であり、リンクスキルのレベル上げを行う価値が高い。
1番手を任せやすい悟飯4は、「大猿パワー」カテゴリキャラにとって頼りになる存在であり、悟飯4自体は控えめな攻撃力でも、リンクスキルでパーティ全体の火力をサポート可能となる。
「大猿パワー」最強キャラとパーティ編成 |
リンクスキルレベルの上げ方と周回ステージ |
相性の良いキャラクター
【最強サイヤ人の到達点】超サイヤ人4孫悟空気力+2、ATK35%UPが発動。悟空4と悟飯4は複数のカテゴリが共通するが、悟飯4にとって重要な「大猿パワー」カテゴリキャラで運用がおすすめ。先制攻撃が苦手な悟空4に対して、悟飯4は被ダメージを安定して軽減可能なため、1番目に悟飯4、2番目に悟空4の順で運用しよう。 | |
【すべてを貫く合体パワー】超サイヤ人4ベジット(ゼノ)気力+2、ATK35%UPが発動。複数のカテゴリが共通する組み合わせ。ベジット4は「大猿パワー」と「クロスオーバー」カテゴリの2つにサポートが可能なキャラであり、悟飯4は両方のサポートを受けるため、元の火力の低さをカバー可能である。ベジット4にとっても攻撃的なリンクが複数繋がるため、並べて活躍するキャラとなる。 | |
【暴虐の狂戦士】超サイヤ人4ブロリー気力+2、ATK35%UPが発動。お互いの力を最大限発揮する「大猿パワー」カテゴリでの運用を想定。ブロリー4の弱点である先制攻撃は、悟飯4でカバーが可能な点がポイントとなる。悟飯4の欠点である火力の低さをブロリーがカバーできる相互補完が可能な組み合わせだ。 | |
【膨張する悪のパワー】超サイヤ人カンバー(大猿カンバー)気力+3、ATK35%UPが発動。複数カテゴリが共通する組み合わせだが、真価を発揮するのは「大猿パワー」カテゴリでの運用となる。極系の攻撃は悟飯4でダメージを軽減し、超系の攻撃はカンバーで受けパッシブ効果で気絶を狙おう。 |
潜在能力解放優先度
おすすめの潜在能力優先度
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃大 |
回避- |
振り方の解説
悟飯4は「連続攻撃」を強化し、パッシブ効果で気絶を狙う運用がおすすめである。防御面ではパッシブ効果で十分な軽減が可能なため、「連続攻撃」を伸ばした後残った分は、不足気味な火力を補うために「会心」を伸ばそう。
同時期実装キャラ
同時期に実装されたキャラ | |||
---|---|---|---|
- | - |
超戦士の進撃・超サイヤ人4孫悟飯は強い?
必殺技レベル上げ優先度とやり方
老界王神・大界王[知]を合成
必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[知]」を修業相手にすることで、必ず必殺技レベルを上げることができる。また、「老界王神(居眠り)」を修行相手に選ぶことで30%の確率で必殺技レベルを上げることができるぞ!
同名キャラを合成
超サイヤ人4孫悟飯と同じ名前をもつカードを合成することで必殺技レベルを上げることができる。
必殺技演出
究極龍翔拳