マルカリータ

【ドッカンバトル】正義の宇宙の指南役・マルカリータ(極限Z覚醒)の評価や入手方法

編集者
ドッカンバトル攻略班
最終更新日

『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【正義の宇宙の指南役】マルカリータ(UR・超速)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ評価
セル(完全体)
セル
人造人間18号
18号
ベジータ(ミニ)(DAIMA)
ミニベ…
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価
パイクーハン
パイク…
ジャネンバ
ジャネ…
超サイヤ人孫悟空(天使)(超界王拳)
超界王…
パイクーハン
パイク…
超サイヤ人孫悟空/超サイヤ人孫悟飯(少年期)
交代孫…
セル(第一形態)
変身セル
パラパラブラザーズ
パラパ…

マルカリータのスキルやステータス

マルカリータ

ドッカン覚醒表

マルカリータのドッカン覚醒一覧
マルカリータ
マルカリータ
マルカリータ
マルカリータ

特徴

レアリティ UR
属性 超速
コスト 18
キャラ区分 ガチャ産
最大レベル 極限UR(120→140)

ステータス

HP ATK DEF
最大レベル 10351 11694 6257
潜在解放55% 12351 13694 8257
潜在解放100% 14951 16694 11657
全体順位 810/2699位 439/2699位 416/2699位
HP ATK DEF
最大レベル 7740 8645 4679
潜在解放55% 9740 10645 6679
潜在解放100% 12340 13645 10079
全体順位 1396/2699位 883/2699位 627/2699位

スキルと必殺技

リーダースキル
「第11宇宙」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF150%UP
必殺技
格闘系 1ターンDEFが大幅上昇し、相手に超特大ダメージを与え、ATKを低下させ、必殺技を封じる
パッシブスキル
・自身のATKとDEF110%UP、高確率で敵の攻撃を回避・攻撃するたびに更にATKとDEF55%UP(最大110%)・チームの「第11宇宙」カテゴリの味方全員の気力+3、ATKとDEF50%UP・チームの「神次元」「兄弟の絆」「師弟の絆」カテゴリの味方全員のATKとDEF20%UP・攻撃参加中の「第11宇宙」または「師弟の絆」カテゴリの自身を除く味方がいるとき更に回避の発生確率20%UPし、属性気玉のうちランダムで1種類を虹気玉に変化させる・攻撃参加中の味方全員が「第11宇宙」カテゴリのとき受けるダメージ30%軽減し、3番目にいるとき1度だけそのターン中更に味方全員の受けるダメージを11%軽減
リーダースキル
「第11宇宙」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF130%UP
必殺技
格闘系 相手に超特大ダメージを与え、ATKを低下させ、必殺技を封じる
パッシブスキル
・自身のATKとDEF110%UP、中確率で敵の攻撃を回避・攻撃するたびに更にATKとDEF11%UP(最大44%)・チームの「第11宇宙」カテゴリの味方全員の気力+3、ATKとDEF40%UP・チームの「神次元」「兄弟の絆」「師弟の絆」カテゴリの味方全員のATKとDEF20%UP・攻撃参加中の「第11宇宙」カテゴリの自身を除く味方がいるとき属性気玉のうちランダムで1種類を虹気玉に変化させる

リンクスキル

リンクスキル名 Lv 効果
無邪気 Lv1 ATK10%UP
Lv10 ATK15%UP
頭脳派 Lv1 ATK、DEF10%UP
Lv10 ATK、DEF15%UP
的確なアシスト Lv1 ATK10%UP、敵全体のDEFを15%DOWN
Lv10 ATK15%UP、敵全体のDEFを20%DOWN
冷静な判断 Lv1 DEF20%UP
Lv10 DEF25%UP
驚異的なスピード Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、DEF5%UP
神の次元 Lv1 ATK15%UP
Lv10 ATK15%UP、会心率5%UP
限界突破 Lv1 気力+2
Lv10 気力+2、ATK、DEF5%UP

カテゴリ

カテゴリ
宇宙サバイバル編 神次元
兄弟の絆 師弟の絆
第11宇宙 宇宙をわたる戦士

マルカリータの入手方法

覚醒初期状態 入手方法
マルカリータ
マルカリータ
ガチャで覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。

マルカリータの評価

評価点

リーダー評価 7.5/10点
サブ評価 8.5/10点
みんなの評価点 8.7/10点

ランキング順位

ランキングの種類 順位
総合最強ランキング 141位 /227位
ガチャ産URランキング 24位 /60位

攻略ライターの一言コメント評価

チョビン
チョビン
極限Z覚醒で特定のパーティでは高倍率サポーターに!第11宇宙ミッションもあるので、使い道も確立された当たりキャラです!
ある
ある
ダメ軽減サポートは面白いけど、1回限りなのがネック。1〜2番目で使って登場回数を増やす必要もないので、素直に最初から3番目に置いちゃいましょう!

みんなの評価

評価点

みんなの採点数 28
総合
8.7/10点
1
10

強みと弱み

簡易評価

マルカリータの簡易評価まとめ
強い点
▼サポート効果の重複適用が強力
▼2回攻撃するだけで攻守が仕上がる
▼「第11宇宙」編成でダメージ30%軽減
▼特攻発動で回避率70%と虹気玉変化を発揮
▼必殺効果でATK低下と必殺封じを付与
弱い点
▼特攻カテゴリ外では回避頼りの防御性能
▼ダメージ軽減サポートできるのは1度限り
使い方
▼第11宇宙カテゴリ染めパーティで運用する
▼ダメサポートは気にせずに3番目に配置する

総評

第11宇宙編成での高倍率サポート&回避役

マルカリータは、基本的に第11宇宙カテゴリパーティで運用すべきキャラで、ジレンやトッポなどの主要キャラには70%サポートを適用し、自身は70%回避で敵の攻撃を避けながら戦っていける。ほかにも、虹気玉変化を持っていたりダメージ軽減を発動できたりと、自他共に役立つ効果を多く持つサポートキャラだといえる。

マルカリータの強い点

サポート効果の重複適用が強力

ジレン トッポ ビルス 超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
▲サポート対象カテゴリの重複キャラには高倍率

マルカリータは、「第11宇宙」カテゴリのキャラに対し50%サポートを適用するのが強力だが、ほかにも「神次元」「兄弟の絆」「師弟の絆」カテゴリのキャラに対しても20%サポートが可能。適用範囲の広さも魅力だが、適用カテゴリに重複しているキャラに対しては、サポート倍率も重複していくのが利点だ。

例えば、ジレンやトッポは「第11宇宙」と「神次元」に所属しているため70%のサポートが可能、ビルスやベジータブルーは「神次元」「兄弟の絆」「師弟の絆」所属しており、60%のサポートを適用できる。サポートキャラとして使うなら、第11宇宙に拘らなくても編成キャラ次第で高倍率サポーターとして採用可能である。

サポート効果が重複するキャラ例

70%サポート対象キャラ例
ジレン
祭ジレン
ジレン(フルパワー)
ジレン
トッポ
トッポ
ジレン
ジレン
60%サポート対象キャラ例
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
キラベジ
ヴァドス
ヴァドス
ビルス
ビルス
ビルス&ウイス
ビルス&ウイス
超サイヤ人ベジータ
SSベジータ
超サイヤ人ゴッドSSベジータ
キラベジ
ビルス(パジャマ)
パジャマビルス
ウイス
ウイス
40%サポート対象キャラ例
孫悟飯(ビースト)
悟飯ビースト
アルティメット孫悟飯
ビースト
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳)
界王拳ブルー
超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ
Fコンビ

2回攻撃するだけで攻守が仕上がる

ATKUP DEFUP

マルカリータは、攻撃するたびATKとDEF55%UPのを持つが、2回攻撃するだけで上限に達するため非常に手軽。強化後の実数値も高く、攻撃回数0回と2回を比較するとATKは2倍以上に成長し、DEFは約3倍ほどに強化される。

マルカリータのATK値

攻撃回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 198万 224万 260万
1回 306万 347万 403万
2回 415万 471万 546万

※200%サンド、「驚異的なスピード」「神の次元」がリンクレベル10数値を掲載

マルカリータのDEF値

攻撃回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 13.9万 17.4万 19.6万
1回 32.3万 40.5万 45.5万
2回 43.7万 54.8万 61.7万
攻撃回数 無凸
55%解放
1凸
69%解放
完凸
100%解放
0回 13.9万 17.4万 19.6万
1回 21.5万 27.0万 30.4万
2回 29.1万 36.5万 41.1万

※200%サンド、「驚異的なスピード」「神の次元」がリンクレベル10数値を掲載

「第11宇宙」編成でダメージ30%軽減

第11宇宙

マルカリータは、攻撃参加中の味方全員が「第11宇宙」カテゴリの味方の場合、ダメージ30%軽減を発揮してより耐久に長けた性能になれる。また、同時に別の特攻条件を満たせているのもあり、回避率は70%の状態で戦えるのも利点。行動後であれば、「DEF60万+ダメージ30%軽減+回避70%」の性能で戦えるため、必殺と通常攻撃の両方にある程度の耐性を持てるのが強みだ。

特攻発動で回避率70%と虹気玉変化を発揮

回避

マルカリータは、攻撃参加中の味方に「第11宇宙」か「師弟の絆」カテゴリのどちらかが存在するだけで、回避率70%と虹気玉変化を発揮できる。回避上昇と虹気玉変化の特攻に関しては、「第11宇宙」パーティでなくても実現可能で、自身の守りをより強固にするだけでなく、虹気玉変化により間接的に気力サポートを担えているのが便利な部分だ。

必殺効果でATK低下と必殺封じを付与

ATK低下 必殺技封じ

マルカリータは、必殺技効果に「ATK低下」と「必殺封じ」の2つの効果を敵に付与できる。そのため、デバフが有効な「バトルロード」や「ドッカン大乱戦」などで被ダメを大幅に抑えられるのが強みだ。

デバフが有効なイベント例
極限スーパーバトルロード
極限バトルロード
スーパーバトルロード
バトルロード
ドッカン大乱戦
ドッカン大乱戦
-

マルカリータの弱い点

特攻カテゴリ外では回避頼りの防御性能

ジレン トッポ ディスポ
▲攻撃参加中の全員を「第11宇宙」にする必要がある

マルカリータは、ダメージ軽減を発揮するのであれば攻撃参加中の味方全員が「第11宇宙」カテゴリのキャラである必要があるため、宇宙サバイバル編や第11宇宙パーティのみでの追加効果といえる。ダメージ軽減なしだと、DEF値60万程度で敵の攻撃を受ける必要があり、回避を失敗すると高難易度では通常攻撃すら厳しい防御性能だ。

ダメージ軽減サポートできるのは1度限り

マルカリータは、攻撃参加中の味方全員が「第11宇宙」カテゴリの時にダメージ30%軽減を実現できるが、自身を3番目に配置すると1度だけ味方全員にダメージ11%軽減サポートを付与可能だ。ただし、マルカリータは基本的に3番目で運用すべきキャラなため、後半に備えてダメージ軽減サポートを温存するのが難しい。

マルカリータの使い方

第11宇宙カテゴリ染めパーティで運用する

マルカリータは、自身の耐久力を回避頼りにならないよう、ダメージ軽減も発動できる「第11宇宙」カテゴリパーティで使うのがおすすめだ。ほかにも、「宇宙サバイバル編」パーティで第11宇宙以外のキャラを入れた編成も可能だが、常にダメージ軽減を発揮するのは難しくなる点に注意しよう。

ダメサポートは気にせずに3番目に配置する

1番目適正 2番目適正 3番目適正

マルカリータは、ダメージ軽減サポートを温存するために1〜2番目に配置して運用するのも良いが、自身はサポート主体のキャラなのもあってほかのアタッカーに1〜2番目の配置を譲った方が総合火力が伸びやすい。ダメ軽減サポートのためにマルカリータを1〜2番目に置くくらいなら、割り切って考えて初登場から3番目において本来の役割りを全うしてもらうのがおすすめだ。

相性の良いキャラやリーダー

おすすめのリーダーキャラ

マルカリータをサブとして使う場合のリーダーキャラ
マルカリータをサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています!
補正倍率 対象キャラ
200% ジレン 孫悟飯(幼年期)
180% -
177%
170% 孫悟飯(ビースト) ジレン(フルパワー) ボージャック 人造人間17号&18号 孫悟空(身勝手の極意”兆”) ザマス 孫悟飯(未来) ビルス 合体ザマス ピッコロ&孫悟飯(幼年期)/孫悟飯(幼年期) フリーザ(第一形態) 超サイヤ人孫悟飯(青年期)&超サイヤ人孫悟天(幼年期) 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空(界王拳) ターレス ジレン 超サイヤ人ゴッドSS孫悟空/超サイヤ人ゴッドSSベジータ

攻略班が選ぶ相性の良いキャラ

キャラ 発動リンク効果 / 評価
ジレン(フルパワー)
ジレン
【発動リンク効果】
【評価】
気力+2ATK15%UPが発動。マルカリータのサポート対象である「第11宇宙」カテゴリのリーダー。サポート効果でジレンの「気力+3、ATKとDEF40%UP」できるのが最大の強みで、高水準なステータスをさらに上昇できる。また、マルカリータの必殺技にある「ATK低下」により、全属性に効果抜群で攻撃できる点も相性が良い。
ヴァドス
ヴァドス
【発動リンク効果】
【評価】
気力+2ATK45%UPDEF30%UP敵全体のDEFを15%低下が発動。リンク相性が抜群で、「限界突破」以外のすべてが発動する。さらに、ヴァドスにはサポート効果もあるため、同時運用でマルカリータの「気力+2、ATK105%UPとDEF90%UP」できるのが最大の魅力だ。
超サイヤ人ゴッドSSベジータ(進化)
知キラベジ
【発動リンク効果】
【評価】
ATK15%UPが発動。リンク相性は悪いが、マルカリータのサポート効果により「気力+2、ATKとDEF60%UP」できるのが魅力。さらに、バトル序盤で気力不足になりがちなキラベジを、虹気玉変化によりカバーできる点も相性が良い。
ビルス
ビルス
【発動リンク効果】
【評価】
気力+2ATK25%UPが発動。マルカリータのサポート対象のため、「気力+2、ATKとDEF60%UP」できるキャラ。さらに、ビルスはサポート効果と掛け算になる補正を持つため、潜在解消55%で同時運用した場合でもATK約120万のDEF約4万も上昇できる。

おすすめパーティ

みんなのおすすめパーティ

新着順
いいね順
8ヶ月前
ジレン
リーダー
マルカリータ
サブ1
ジレン(フルパワー)
サブ2
ココット
サブ3
ディスポ
サブ4
トッポ
サブ5
ジレン
フレンド
投稿者:
返信

おすすめの潜在能力スキル

「連続攻撃」に割り振るのがおすすめ

潜在能力解放優先度
会心
会心-
連続攻撃
連続攻撃
回避
回避-

マルカリータは、「連続攻撃」にすべて割り振ろう。自身のパッシブには追撃に関する能力が一切ないため、攻撃するたびのATKとDEF上昇速度は潜在スキルの追撃に賭かっている。1ターンで2回攻撃できるよう、「連続攻撃」に割り振って余りは「回避」にするのがおすすめだ。

潜在能力スキルはどれにする?

投票可能数: 1
アンケート集計期間 2024年8月 ~

おすすめのスキル玉構成

DEFと連続攻撃のスキル玉がおすすめ

銅スキル玉 銀スキル玉 金スキル玉
EXスキル玉 DEF+Lv.7
詳細
DEF+Lv.7
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.5
詳細
連続攻撃+Lv.5
EXスキル玉 連続攻撃+Lv.6
詳細
連続攻撃+Lv.6

※詳細をタップすると解説や入手方法などを確認できます。

マルカリータは、「連続攻撃」のスキル玉を優先して装着しよう。必殺効果にはDEF大幅上昇や、パッシブの攻撃ごとにのメリットを活かすためにも、1ターンの間に行える攻撃回数を増やした方が良い。また、行動後のDEF上昇幅をさらに高できるよう、銅のスキル玉は「DEF+」を装着するのがおすすめだ。

全スキル玉の効果と入手方法一覧

おすすめの必殺技レベル上げ方法

注意点
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。

イベント産やガチャ産SRでは技上げ不可

マルカリータは、イベント産やガチャ産SRのキャラに技上げが可能な同名キャラが存在しない。そのため、必殺技レベルを上げるには、「老界王神」や「大界王」などの必殺技レベル上げ素材キャラを使用しよう。

マルカリータの技上げ方法と同名一覧

老界王神や大界王[速]を合成する

老界王神 大界王 老界王神(居眠り)

マルカリータは、必殺技レベル上げ素材である「老界王神」か「大界王[速]」を修業相手にすれば必ず必殺技レベルを上げられる。また、「老界王神(居眠り)」を修業相手にした場合でも、30%の確率で必殺技レベルを上昇可能だ。

覚醒メダル入手先イベント

URドッカン覚醒

イベント 必要枚数
愛をお届け!魔女っ子戦士!
魔女っ子戦士!
ステージ4
魔人ブウ(善) ×20枚
必要ゼニー数 ゼニー ×400,000ゼニー

極限Z覚醒

対象イベント 必要枚数
ヒロインコレクション編4
ヒロインコレクション編4
レベル1〜30
マルカリータ[銅] ×15枚
マルカリータ[銀] ×40枚
マルカリータ[金] ×30枚
マルカリータ[虹] ×30枚
必要ゼニー数 ゼニー ×30,500,000ゼニー

全キャラクター一覧まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました