【ドッカンバトル】家族を背負う者の闘い・人造人間18号(超速)の評価や入手方法
- 最終更新日
『ドッカンバトル(ドカバト)』に登場する「【家族を背負う者の闘い】人造人間18号(UR・超速)」の評価や入手方法などを掲載!おすすめの潜在能力スキルやスキル玉の解説、リンクスキル相性の良いキャラなども掲載しているため、ドッカンバトル攻略の参考にどうぞ!
新規実装キャラ評価 |
---|
パイク… セル 18号 ミニベ… |
超極限Z覚醒/極限Z覚醒キャラ評価 |
---|
パイク… ジャネ… 超界王… パイク… 交代孫… 変身セル パラパ… |
人造人間18号のスキルやステータス
ドッカン覚醒表
18号のドッカン覚醒一覧 | |||
---|---|---|---|
18号 |
18号 |
特徴
レアリティ | UR |
属性 | 超速 |
コスト | 32 |
キャラ区分 | イベント |
最大レベル | UR(120) |
ステータス
HP | ATK | DEF | |
---|---|---|---|
最大レベル | 8375 | 7445 | 4313 |
潜在解放55% | 9575 | 8645 | 5513 |
潜在解放100% | 11135 | 10445 | 7553 |
全体順位 | 1801/2699位 | 1967/2699位 | 1827/2699位 |
スキルと必殺技
リーダースキル |
---|
「宇宙サバイバル編」カテゴリの気力+3、HPとATKとDEF50%UP |
必殺技 |
---|
|
パッシブスキル |
---|
・取得気玉1個につきATK30%UP、DEF40%UP・名称に「17号」を含むキャラがチームにいるとき「兄弟の絆」カテゴリの味方全員の気力+1、DEF30%UP、攻撃参加中の味方にいるとき全ての攻撃をガード・必殺技発動時に更にATKとDEF70%UP・攻撃する相手が必殺技封じ状態の場合、全属性に効果抜群で攻撃・攻撃した敵を高確率で2ターン気絶させる |
リンクスキル
リンクスキル名 | Lv | 効果 |
---|---|---|
人造人間 | Lv1 | DEF10%UP |
Lv10 | 気力+2、DEF20%UP |
双子 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF、回避率5%UP |
永久エネルギー炉 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK,DEF,会心率5%UP |
女戦士 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+3、回避率5%UP |
力の大会 | Lv1 | 気力+3 |
Lv10 | 気力+3、ATK、DEF7%UP |
的確なアシスト | Lv1 | ATK10%UP、敵全体のDEFを15%DOWN |
Lv10 | ATK15%UP、敵全体のDEFを20%DOWN |
限界突破 | Lv1 | 気力+2 |
Lv10 | 気力+2、ATK、DEF5%UP |
カテゴリ
カテゴリ | |
---|---|
ピチピチギャル | 宇宙サバイバル編 |
人造人間 | 第7宇宙代表 |
兄弟の絆 | 好敵手 |
頭脳戦 | 親子の絆 |
超HERO | 大会出場者 |
人造人間18号の入手方法
覚醒初期状態 | 入手方法 |
---|---|
18号 |
物語「力の大会ラストバトル」のステージ1で覚醒初期状態のキャラを入手し、1度ドッカン覚醒する。 |
人造人間18号の評価
評価点
リーダー評価 | 5.0/10点 |
サブ評価 | 7.5/10点 |
みんなの評価点 | 9.3/10点 |
ランキング順位
ランキングの種類 | 順位 |
---|---|
総合最強ランキング | 圏外 /228位 |
イベント産ランキング | 34位 /49位 |
みんなの評価
評価点
強みと弱み
簡易評価
18号の強い点
気玉を取得するたびに攻守を強化できる
18号は、取得気玉1個につき「ATK30%UP、DEF40%UP」を強化できる。したがって、気玉取得による補正倍率が高い理由から、積極的に気玉を取得させよう。
また、仮に気玉を5個取得できた場合はDEF約30万に到達する。そのため、中難易度イベントでは高い耐久力を誇るキャラだ。
18号のATK値
取得気玉 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
3個 | 136万 | 153万 | 179万 |
5個 | 179万 | 202万 | 236万 |
7個 | 222万 | 250万 | 293万 |
10個 | 286万 | 323万 | 377万 |
※200%サンド、気力ボーナス1.45倍、リンクスキル「女戦士」以外発動の数値を掲載
18号のDEF値
取得気玉 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
3個 | 16.6万 | 20.4万 | 22.8万 |
5個 | 22.0万 | 27.0万 | 30.1万 |
7個 | 27.3万 | 33.5万 | 37.4万 |
10個 | 35.3万 | 43.3万 | 48.3万 |
取得気玉 | 無凸 55%解放 |
1凸 69%解放 |
完凸 100%解放 |
---|---|---|---|
3個 | 9.8万 | 12.0万 | 13.4万 |
5個 | 12.9万 | 15.9万 | 17.7万 |
7個 | 16.0万 | 19.7万 | 22.0万 |
10個 | 20.7万 | 25.5万 | 28.4万 |
※200%サンド、リンクスキル「女戦士」以外発動の数値を掲載
17号がいる時サポートやガードを発動
「17号」がいる場合の効果 |
---|
チームにいる時「兄弟の絆」カテゴリの味方全員の気力+1、DEF30%UP |
攻撃参加中の味方にいる時全ての攻撃をガード |
18号は、名称に「17号」を含むキャラがチームにいる時「兄弟の絆」カテゴリの味方全員の「気力+1&DEF30%UP」、攻撃参加中の味方にいる時に全ての攻撃をガードできる性能だ。そのため、17号と同時編成して運用するのがおすすめである。
また、攻撃参加中に17号がいる場合の追加パッシブスキルは「全属性ガード」である。したがって、性能強化の恩恵が大きい理由から、積極的に隣接して運用しよう。
「兄弟の絆」パーティ編成と最強キャラ |
「兄弟の絆」カテゴリのキャラ一覧 |
敵が必殺封じの場合に効果抜群で攻撃する
18号は、攻撃する相手が必殺封じ状態の場合に全属性に効果抜群で攻撃できるのが魅力だ。しかし、自身のパッシブスキルにて「必殺封じ」効果を所持しないため、単体ではデバフによるパッシブスキルを発動できない。そのため、パーティに「必殺封じ」を所持したキャラを編成しよう。
必殺技封じ持ちのキャラ一覧 |
50%の確率で2ターン気絶させる
18号は、攻撃した敵の必殺技を高確率で2ターン気絶させる性能を持つ。また、ドッカンバトルにおける高確率は「50%」であるため、高い確率で必殺技を封じられるのが魅力である。
また、通常であればパッシブスキルにおける「気絶」は1ターンのみであるが、18号は2ターン付与可能だ。したがって、裏のターンにもデバフを継続できる理由から、敵を無力化して有利にバトルを進められる。
気絶効果持ちキャラ一覧 |
18号の弱い点
気玉変化を持たず攻守を強化しづらい
18号は、気玉の取得数に応じて攻守を強化できる性能であるが、気玉変化を所持しないため気玉を取得しづらい難点を持つ。そのため、気玉変化の性能を所持したキャラと同時運用しなければ真価を発揮できないキャラだ。
また、気玉を3個取得した場合と10個取得した場合では「ATK190万、DEF26万」ほど差が生まれる。したがって、気玉の大量取得を目指す戦術を行おう。
気玉変化(変換)キャラ一覧 |
先制攻撃に対する耐久力が低い
18号は、先制攻撃に対する耐久力が低い弱点を持つキャラ。なお、仮に気玉を10個取得した場合でも行動前DEFは「約20万」であるため、必ず先制攻撃を受けない立ち回りを行おう。
しかし、18号は全属性ガードの発動や掛け算パッシブによるステータス上昇で必殺後は高DEFを期待できる。したがって、後手に対する耐久性は高い理由から、2〜3番目で活躍させよう
ATK(ダメージ)の計算式と構成要素 |
ガード効果とダメージ軽減率 |
リンクスキルが噛み合いづらい
18号は、所持しているリンクスキルがニッチである理由から、ほかのキャラとリンクスキルが噛み合いづらい難点を持つ。とくに「双子」や「永久エネルギー炉」リンクは発動が困難であるため、特定のキャラと並べなければ発動できない。
しかし、ニッチである反面リンクスキルの効果値は高いため、発動できた場合はステータスを大きく上昇可能だ。したがってリンクスキル相性が良いキャラと隣接して運用しよう。
「双子」リンクスキルのキャラ一覧 |
「永久エネルギー炉」リンクスキルのキャラ一覧 |
18号とリンク相性が良いキャラ例
18号とリンク相性が良いキャラ例 | |||
---|---|---|---|
17号 |
17号 |
17号&18号 |
17号 |
デバフによるパッシブが発動しづらい
18号は、敵がデバフ状態である場合に性能を強化するキャラである。しかし、2023年10月現在ではデバフが有効なイベントが少ないため、真価を発揮しづらいのが難点だ。
また、18号は自身のパッシブスキルにて「必殺封じ」効果を所持しないため、単体ではデバフによるパッシブスキルを発動できない。そのため、パーティに「必殺封じ」を所持して運用しよう。
必殺技封じ持ちのキャラ一覧 |
デバフが有効なイベント例
デバフが有効なイベント例 | |
---|---|
極限バトルロード |
バトルロード |
ドッカン大乱戦 |
- |
18号の運用方法
「17号」と同時運用しよう
18号は、「17号」と同時編成して運用しよう。なぜなら、17号とはリンクスキルの噛み合いが良いうえに、サポートや全属性ガードのパッシブスキルを発動できるからだ。
また、17号とは所持カテゴリも多く一致している。そのため、同時運用がしやすい点から、積極的に隣接して活用するのがおすすめだ。
人造人間17号の同名カード一覧 |
特定キャラと並べた時のステータス
※200%サンド、潜在能力100%(完凸)、リンクレベル10、気力ボーナス1.45、17号と17号&18号はサポートが最大で発動時の数値を掲載
デバフが有効なステージで運用しよう
18号は、デバフが有効なステージで運用しよう。なぜなら、18号は強力なデバフを付与できるうえに、デバフが掛かっている相手には全属性に効果抜群を発動でき総合力が増すからだ。
とくに、「バトルロード」ではデバフにより有利に戦える場面が多い。したがって、バトルロードでは積極的にデバフ要因として採用しよう。
デバフが有効なイベント例
デバフが有効なイベント例 | |
---|---|
極限バトルロード |
バトルロード |
ドッカン大乱戦 |
- |
2〜3番目で運用しよう
18号は、必殺後にDEFを上昇する理由から2〜3番目で運用しよう。また、仮に気玉を10個取得した場合でも行動前DEFは「約20万」であるため、必ず先制攻撃を受けない立ち回りを行うのがおすすめだ。
ATK(ダメージ)の計算式と構成要素 |
相性の良いキャラやリーダー
おすすめのリーダーキャラ
人造人間18号をサブとして使う場合のリーダーキャラ |
---|
人造人間18号をサブで編成した際のおすすめカテゴリリーダーを補正倍率別に紹介しています! |
補正倍率 | 対象キャラ |
---|---|
200% |
|
180% |
|
177% | |
170% |
|
攻略班が選ぶ相性の良いキャラ
キャラ | 発動リンク効果 / 評価 |
---|---|
17号&18号 |
【発動リンク効果】 ・気力+7 ・DEF10%UP【評価】 17号&18号はリーダーとして使用できるうえに、ユニット必殺効果にATKとDEFのサポート効果を持つため、必殺効果にDEF上昇がない18号にとって最高の相方である。さらに、17号&18号は気玉変化のパッシブとアクティブに気玉変化を持つ点でも、18号と相性が良い。 |
17号 |
【発動リンク効果】 ・気力+7 ・ATK10%UP ・DEF10%UP ・敵全体のDEF15%低下【評価】 17号はサポート性能と18号とのリンク相性により、18号の弱みである気玉取得の不安定要素をカバーできる。例えば、気玉3個取得した場合のステータスはリンクやサポートなどで16.1万となるが、17号のリンクやサポートで28.7万に上昇可能だ。 |
17号 |
【発動リンク効果】 ・気力+9 ・ATK10%UP ・DEF10%UP ・敵全体のDEF15%低下【評価】 イベント産の17号は18号とリンクが6つ発動し、最大「気力+11、ATK37%UP、DEF42%UP、会心率5%UP、回避率5%UP、敵全体のDEF20%低下」が発動でき、お互いの性能と敵へのデバフを掛けられるのが強み。また、17号も「18号」名称のキャラがいる時に特攻が発動するため、互いの特攻トリガーにもなる点でも同時運用する価値がある。 |
リンクスキル相性TOP30
リンクスキルの一致数が多い順に掲載しています。 ※同じ場合はカテゴリ一致数、サブ評価点が高い順 |
---|
17号7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
17号8.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
17号8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
18号8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
GT18号7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
17号&18号9.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
18号(未来)8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ケール27.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
17号9.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ケール8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
亀仙人7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
リブリアン5.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
マイ7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
リブリアン7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
18号未来7.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
21号7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
カリフラ27.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ケフラ27.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
暗黒トワ6.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
リブリアン7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
リブリアン7.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ケール8.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
カリフラ28.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
カクンサ5.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
ロージィ5.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
魔神トワ6.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
キャウェイ8.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
トワ8.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
カリフラ8.0/10点 | 【発動リンク効果】
|
ココット8.5/10点 | 【発動リンク効果】
|
おすすめパーティ
みんなのおすすめパーティ
おすすめの潜在能力スキル
「回避」に割り振るのがおすすめ
潜在能力解放優先度 | ||
---|---|---|
会心- |
連続攻撃- |
回避大 |
18号はすべて「回避」に割り振るのがおすすめだ。なぜなら、18号は必殺効果にてDEF上昇を持たないため「連続攻撃」の恩恵が少ない点や、全属性に効果抜群を所持している理由から「会心」に割り振る恩恵が無いからである。
潜在能力スキルはどれにする?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年10月 ~
おすすめの必殺技レベル上げ方法
注意点 |
---|
イベント産やガチャ産SRキャラでの技上げは、覚醒初期状態で技上げする前提のキャラを紹介しています。 |
完全一致の同名キャラで技上げ
対象イベント/特攻 | ドロップキャラ/ステージ |
---|---|
力の大会ラストバトル特攻カテゴリ 「宇宙サバイバル編」 |
|
人造人間18号は、物語イベント「力の大会ラストバトル」のステージ1で入手できる完全一致の同名キャラで技上げが可能である。ほかのイベント産キャラでは技上げ成功確率が落ちるため、完全一致の同名キャラで技上げを行おう。
覚醒メダル入手先イベント
物語「力の大会ラストバトル」で入手
イベント | 必要枚数 |
---|---|
力の大会ラストバトルステージ3、9 |
・17号メダル×10枚 ・18号メダル×10枚 |