【陰陽師】召喚スキル所持式神一覧
- 最終更新日
陰陽師の戦闘において召喚を行える式神と陰陽師を解説紹介。
召喚スキルの効果と所持式神を一覧にまとめ、更にその効果を詳細に至って解説。
©1997-2017 NetEase, Inc.All Rights Reserved
召喚とは?効果解説
召喚とは、召喚物を呼び出すスキルである。
スキルによって召喚できるものや、クールダウン、必要な鬼火がそれぞれ異なるため、それらを念頭に置いてベストなタイミングで召喚することを心がけよう。
逆に敵に召喚スキルを持つものがいた場合は、召喚を行ってくることに注意して対応できるようにしておくと良い。
召喚スキルの種類と式神
召喚スキルをもつ式神を種類別で紹介。
召喚スキル
▲恵比寿の鯉のぼりが召喚された状態。
陰陽師
陰陽師/スキル | 効果 |
---|---|
安倍晴明 言霊・守 |
結界:陰陽師が2回行動or陰陽師の最大HPの10%分ダメージを受けた時点で消失(クールダウン3ターン) |
神楽 召喚・風船金魚 |
|
召喚物の重ねがけ
▲恵比寿の鯉のぼりと、安倍晴明の結界バリアの両方を召喚。
安倍晴明の召喚バリアは、他の式神の召喚と重ねがけできる。
相手からの攻撃を防ぎながらもこちらは有利な展開を作ることができるので、有効に使っていこう。
式神
召喚物で敵の邪魔をしよう!
丑の刻参りの召喚スキルは敵側に召喚物を呼ぶスキルとなっている。
召喚物は基本的に1体までしか置けないことを利用して、相手側に藁人形を召喚してみよう。
すると、相手側の恵比寿は鬼火が2つ以上あっても鯉のぼりを召喚できなくなってしまうのである。
このように召喚物は味方のサポートだけではなく、敵の召喚の妨害(※)にも使える。
作戦の1つとして覚えておくと良い、さらに相手に丑の刻参りがいた場合は注意が必要だ。
※妨害としての運用はあまりオススメできない。