【陰陽師】 バランス調整予定の式神と御魂一覧(3/17)
- 更新日時
『陰陽師』のバランス調整予定(上方修正/下方修正)の式神と御魂をまとめて紹介。バランス調整事項を確認して、今後の育成の参考にしよう。
©1997-2021 NetEase, Inc.All Rights Reserved
バランス調整式神(3/17)
源博雅(上方修正)
「秘術・豹襲」効果追加
効果追加 | 先手:秘術・豹襲を発動 |
Lv5効果追加
効果追加 | このダメージは敵全体の御魂効果、パッシブ効果を発動させない。 |
驍浪荒川の主(超上方修正)
スキル2「川の怒り」効果調整
調整前 | 戦闘不能になると、身体が直立不動し、戦闘終了まで味方全体の受けるダメージが20%ダウンする。 (唯一効果)任意の味方が最大HPの30%を超えるダメージを受けると、自身が海の怒りを1重獲得し、行動ゲージが50%アップし制御効果1つ解除する。1ターンに1回のみ発動する。 【発動】 海の怒りを1重獲得。1ターンの間咆哮を獲得する。【海の怒り】 [バフ、印]1重につきダメージが20%、素早さが30アップする。重ねがけは3重まで。【咆哮】 [共用、印]唯一効果。味方全体の被ダメージが20%ダウン。敵全体がスキルを発動後、40%の確率で鬼火を1失う。【直立不動】 復活効果が発動しない。死亡後は復活もできなければ、出陣場所を乗っ取られることもない |
調整後 | 戦闘不能になると、身体が不動の守護し、戦闘終了まで持続する。 (唯一効果)任意の味方が最大HPの30%を超えるダメージを受けると、自身が海の怒りを1重獲得し、行動ゲージが50%アップし制御効果を1つ解除する。1ターンに1回のみ発動する。【発動】 海の怒りを1重獲得。1ターンの間、味方は不動の守護のダメージダウン効果を獲得する。【不動の守護】 [共通、印]復活効果が発動しない。死亡後は復活もできなければ、出陣場所を乗っ取られることもない。味方全体が被ダメージ10%ダウンを獲得し、最初の攻撃力が300あるごとに追加で1%のダメージをダウンし、最大30%追加でダウンできる。死亡後は霊魂の姿で存在し続ける。行動時、荒波の振動で敵全体に自身の攻撃力の60%相当のダメージを与える。(双方の御魂効果と唯一効果は発動されない)【海の怒り】 [バフ、印]1重につきダメージが20%、素早さが30アップする。重ねがけは3重まで。 |
Lv2効果調整
調整前 | ダメージダウンを30%にアップ |
調整後 | 荒波の振動の与ダメージが120%にアップ |
Lv3効果調整
調整前 | 海の怒りを1重以上持っている場合、戦闘不能になると、味方全体のHPを攻撃力の125%分回復 |
調整後 | 戦闘不能になっても、海の怒りの効果は持続する |
Lv4効果調整
調整前 | 海の怒り2重以上持っている場合、戦闘不能になると、鬼火を3獲得 |
調整後 | 戦闘不能になると、味方全体のHPを攻撃力の125%分回復する |
Lv5効果調整
調整前 | 海の怒り3重以上持っていると、咆哮が直立不動のダメージダウン効果に取って代わる |
調整後 | 荒波の振動の与ダメージが前回の120%にアップ(ダメージアップは5回まで) |
スキル3「海の驍浪を刃に」レベルアップ効果調整
Lv3効果調整
調整前 | 海の怒り1重以上持っている場合、攻撃の標的は孤立であると見なす |
調整後 | 与えたダメージは単独と見なす |
Lv4効果調整
調整前 | 海の怒り2重以上持っている場合、味方全体の被ダメージが1ターンの間30%ダウン |
調整後 | ダメージが335%にアップ |
Lv5効果調整
調整前 | 海の怒り3重以上持っている場合、敵目標の防御力を25%無視する。さらに、任意の敵がスキルを発動すると、40%の確率で1ターンの間鬼火1失う |
調整後 | 海の怒りを3重持っている場合、自身の防御力が20%ダウンし、代わりに与えるダメージが40%アップする。発動後、味方は1ターンの間「直立不動」のダメージ軽減効果を獲得する。 |
天剣刃心鬼切(上方修正)
スキル2「真剣・刃心」効果調整
調整前 | クールダウン1ターン 【発動】 1ターン心剣状態になる。味方に召喚物がいなければ、敵の目標に影切を付与し、影分身を召喚する。【心剣】 [共通、印]状態異常を免疫、ブロック確率が倍増且つブロック発動時、攻撃者を1ターン 沈黙沈黙させる。期間中反撃、協戦または協戦要請は無効、次回攻撃後に解除される。【影切】 [デバフ、印]影分身にロックされる、味方のみ見える、目標が天剣刃心鬼切を攻撃すると解除される。【影分身】 攻撃されない分身の召喚物は、自身の全ステータスを継承する。分身は次のターン開始まで持続し、もしこの時に敵の「影切」の印は既に解除されている場合、分身は即座に消滅する。そうでなければ、分身は本体がこのターンで攻撃する時、「影切」の刻印を持つ目標に同じ攻撃を1回行い、その後消滅する。 |
調整後 | クールダウン削除 【発動】 心剣状態になる。敵目標に影切を付与し、影分身を発動する。【心剣】 [共通、印]状態異常無効、ブロック確率倍増、かつブロック発動時攻撃者を1ターン沈黙させる。期間中は反撃、協戦を発動しない。ターン開始時、敵の「影切」の印が解除されていると、心剣も速解除される。【影切】 [デバフ、印]影分身にロックされる、味方からのみ見える。影切の印が刻まれた目標の通常攻撃が天剣刃心鬼切に命中、或いは天剣刃心鬼切が通常攻撃を5回受けると解除される。【影分身】 自身の全ステータスを継承する。ターン開始時、敵の「影切」の印が既に解除されている場合、分身は即座に消滅する。そうでなければ、分身は本体がこのターンで攻撃する時、「影切」の印を持つ目標に同じ攻撃を1回行う。 |
Lv4効果調整
調整前 | ブロックを発動する度に、次のダメージが30%アップ、最大3重まで重ねがけできる |
調整後 | ブロックを発動する度、ダメージが20%アップする、最大5重まで重ねがけできる |
スキル3「天剣・断悪斬」効果調整
調整前 | 【危機】 [デバフ、印]50%の回復効果ダウンを受け、天剣刃心鬼切または影分身が与える次のダメージは、バリアを無視、分担されず、自身の御魂効果及びパッシブ効果が誘発されないになり、その後印が消える。 |
調整後 | 【危】 [デバフ、印]75%の回復効果ダウン、素早さ20ダウン、防御20%ダウン。 天剣刃心鬼切または影分身が与える次のダメージは、バリアを無視、分担されず、自身の御魂効果及びパッシブ効果が誘発されないになり、その後印が消える。 |
Lv5効果調整
調整前 | 心剣状態で、「天剣・断悪斬」の鬼火消費が2減少、発動後に自身の行動ゲージが50%アップする。 |
調整後 | 心剣状態で、「天剣・断悪斬」の鬼火消費が2減少、発動後に自身の行動ゲージが40%アップする。 |
待宵姑獲鳥(上方修正)
スキル1「墨風」効果調整
調整前 | 優雅な動きで傘剣を抜き出して敵目標を攻撃し、攻撃力の100%相当のダメージを与える。 |
調整後 | 優雅な動きで傘剣を抜き出して敵目標を攻撃し、攻撃力の100%相当のダメージを与える。通常攻撃を3回行うごとに、次の通常攻撃は『墨影剣光』に変わる。このダメージは30%ダウンする。戦闘に入る時は通常攻撃を2回行った後の状態と見なされる。 |
Lv5効果調整
調整前 | ダメージが125%にアップ。通常攻撃を3回行うごとに、次の通常攻撃は『墨影剣光』に変わる。このダメージは30%ダウンする。戦闘に入る時は通常攻撃を2回行った後の状態と見なされる。 |
調整後 | ダメージが125%にアップ。通常攻撃を3回行うごとに、ダメージ30%ダウンの効果が無効となる。 |
スキル2「墨影」効果調整
Lv2効果調整
調整前 | 唯一効果 待宵姑獲鳥のターンが終了する度に、攻撃力の最も低い味方二人に羽授を付与する。 |
調整後 | 唯一効果 ターン開始時、羽授を2重獲得する。 |
鬼童丸(上方修正)
スキル1「天誅」効果調整
調整前 | もし敵側に骸の鎖効果を持っていない場合、付与確率が90%にアップする。 |
調整後 | もし敵側に骸の鎖効果を持っていない場合、付与確率が100%にアップする。 |
スキル3「修羅骸鎖」効果追加
効果追加 | ステルス状態の鬼童丸は被ダメージが20%ダウン |
姑獲鳥(上方修正)
スキル2「協戦」効果追加
効果追加 | 自身の合計攻撃力が味方非召喚物の中で最も高い場合、羽初を獲得する。【羽初】 [共通、印]ダメージ100%アップ、協戦確率が60%にアップ |
スキル3「天翔鶴切」レベルアップ効果追加
Lv5効果追加
効果追加 | 目標の残りHPが60%未満、或いは目標が最後の1体である場合、斬撃ダメージが200%にアップする。 |
烏天狗(上方修正)
スキル1「正義の薙刀」レベルアップ効果調整
Lv3効果調整
調整前 | 協戦要請の確率が35%にアップ |
調整後 | 協戦要請の確率が40%にアップ |
Lv5効果調整
調整前 | 協戦要請の確率が40%にアップ |
調整後 | 協戦要請の確率が50%にアップ |
スキル2「羽清」効果調整
調整前 | ターン開始時50%の確率でランダムな味方単体が持っている1つの制御効果を解除する。 |
調整後 | 味方が通常攻撃を行うと、行動ゲージが5%アップする。ターン開始時、50%の確率で自身の制御効果を1つ駆除、または解除する。 |
Lv3効果調整
調整前 | 発動確率が90%にアップ |
調整後 | 発動確率が100%にアップ |
Lv5効果追加
効果追加 | 追加でランダムな味方単体が所持する制御効果を1つ駆除、または解除させる |
スキル3「群烏の乱舞」レベルアップ効果調整
Lv3効果調整
調整前 | 協戦要請の確率が35%にアップ |
調整後 | 協戦要請の確率が40%にアップ |
Lv5効果調整
調整前 | 協戦要請の確率が40%にアップ |
調整後 | 協戦要請の確率が50%にアップ |
鉄鼠(上方修正)
スキル2「あぶく銭護身」効果調整
調整前 | 鉄鼠が出陣し勝利した時、獲得する銭貨が8%アップされる。 |
調整後 | 鉄鼠が出陣し勝利した時、獲得する銭貨が9%アップされる。 |
スキル3「銭こそ、正義だ」効果調整
調整前 | 50%の基礎確率で隙ありを付与する。2ターン持続する。【隙あり】 [デバフ、状態]30%の被ダメージアップ |
調整後 | 100%の基礎確率で隙ありを付与する。2ターン持続する。【隙あり】 [デバフ、状態]40%の被ダメージアップ |
小袖の手(上方修正)
スキル3「貫針引線」効果追加
効果追加 | 針に連結された敵単体を攻撃するたびに、鬼火が1返還される。 |
Lv5効果追加
効果追加 | 針で連結された敵へのダメージは30%アップ |
天井下(上方修正)
スキル2「遮雨」効果追加
効果追加 | 自身の効果抵抗は二倍になる。 |
スキル3「再会の音」効果調整
調整前 | 妖怪小屋は通常迷夢状態で、喜びの印を持ち自身が制御効果を受けていない時、覚醒状態になる。覚醒状態になると味方全体の 与ダメージを10%アップ、自身の効果抵抗を100%アップする。 ターン開始時、天井下は妖怪小屋を呼び起こし、ターン終了まで覚醒状態を保つ。 【発動】 自身が2重の喜びの印を獲得する、1ターン持続。 |
調整後 | 妖怪小屋は通常時迷夢状態で、喜びの印を持っている場合は制御効果を免疫し、覚醒状態になる。覚醒状態になると味方全体の与ダメージを10%アップし、自身の効果抵抗を75%アップする。 ターン開始時、天井下は妖怪小屋を呼び起こし、ターン終了まで覚醒状態を保つ。 【発動】 自身が2重の喜びの印を獲得する、1ターン持続。 |
バランス調整式神(10/14)
赤影妖刀姫(上方修正)
スキル3「赤影一瞬」レベルアップ効果調整
Lv2効果調整
調整前 | 非召喚物の敵を倒した際に、赤影の息状態を獲得する。10%のダメージアップになる。上限は60%まで |
調整後 | 非召喚物の敵を倒した際に、赤影の息を獲得する。ダメージが15%アップ、上限90%。 |
Lv4効果調整
調整前 | 非召喚物の敵を倒した際に、赤影の息状態を獲得する。15%のダメージアップになる。上限は90%まで |
調整後 | 敵を倒して新しいターンを獲得する際、「赤影一瞬」を鬼火無消費で発動できる。 |
Lv5効果調整
調整前 | 敵を倒して新しいターンを獲得する際、赤影一瞬の鬼火無消費で発動できる |
調整後 | 新しいターンで「赤影一瞬」が与えるダメージが30%アップする。この効果は分担できず、相手の御魂効果及びパッシブ効果を発動できない。 |
鈴鹿御前(上方修正)
スキル2「麓魂・極」
鬼火消費
調整前 | 3 |
調整後 | 2 |
義の心の防御壁倍率
調整前 | 90% |
調整後 | 115% |
義の心の効果で獲得するシールドが破られた時、この状態は前倒しで解除されるが、「麓威」を再び獲得することができなくなる。
Lv2効果調整
調整前 | ダメージが233%にアップ |
調整後 | 発動後、味方全体の行動ゲージが10%アップ |
スキル3「万羽浪行」一新
調整前 | 2つの武器の力を合わせ、"逐影"を"冥弓"で放ち、6回攻撃する。毎回ランダムな敵に攻撃力の100%相当のダメージを与える。同一の目標が受ける攻撃は5回まで。 |
調整後 | 2つの武器の力を合わせ、"逐影"を"冥弓"で放ち、敵全体を5回攻撃する。毎回攻撃力の44%相当のダメージを与え、攻撃には10%の吸血効果が付く。 |
Lvアップ効果一新
Lv | 調整前 | 調整後 | ||
---|---|---|---|---|
Lv2 | 発動すると「麓威」を1重獲得 | ダメージが47%にアップ | ||
Lv3 | 5重以上の「麓威」がある場合、10%の吸血効果が付く | ダメージが50%にアップ | ||
Lv4 | 「麓威」が10重の場合、同一目標に対するダメージが10%ずつアップ | ダメージが53%にアップ | ||
Lv5 | スキル発動時、「麓威」1重につき攻撃が1回増える | 味方全員が鬼火1つ消費するたびに、自身の攻撃力と防御力が2%アップする。最大50重。 |
かぐや姫(上方修正)
スキル3「龍の頸の玉」スキル効果追加
追加 | 幻境では、スキル発動に必要な鬼火が足りなくても、残りの鬼火を全て消費してスキルを発動できる。この効果を発動するたびに、かぐや姫は足りない鬼火数×現在のHPの5%を失う。同時に幻境持続時間が1ターン減る。幻境で、龍の頸の玉を発動するのに必要な鬼火が1つ減る。 |
大嶽丸(上方修正)
スキル1「麓鳴・轟」と「麓鳴・斬」
素早さダウン効果が解除できないようになった。
日和坊(上方修正)
スキル「滋養」効果調整
調整前 | 【発動】日和坊の最大HPの25%分に等しい光の力を蓄える。 |
調整後 | 【発動】てるてる坊主がいる限り、自身の最大HPの25%に等しい光の力を蓄える。てるてる坊主が戦闘不能になると、その復活ターン数が1ターン減る。 |
雪女(上方修正)
スキル3「吹雪」効果追加
凍結状態の目標に再び「凍結」を付与する時、30%の確率で「上級凍結」に変わる。
※「上級凍結」効果:行動不可、素早さ20ダウン。かき消し不可。
三尾の狐(上方修正)
スキル2「誘惑」Lv5効果追加
現在のHPが最大HPと同じ場合、ダメージが15%アップ。
九命猫(上方修正)
スキル2「九命」効果追加
戦闘不能になる時、攻撃者に「九命猫·復讐」を付与する。
※「九命猫·復讐」効果:ターン開始後、九命猫は目標に消費なしの「報復」を1回発動できる。「報復」がダメージを与える時、目標の防御力を100無視する。
バランス調整式神(8/19)
不知火(上方修正)
スキル3「星火満天」
調整前 | 星火結界を2ターン展開し、味方全体のダメージ10%アップ、素早さ10点アップ、ダメージ10%減少を獲得する。 |
調整後 | 星火結界を2ターン展開し、味方全体のダメージ10%アップ、素早さ25点アップ、ダメージ10%減少を獲得する。 |
Lv3の効果調整(素早さアップ削除)
調整前 | 結界存在時、鬼火1点につきダメージ2%アップ、ダメージ2%減少、素早さ2点アップ |
調整後 | 結界存在時、鬼火1点につきダメージ2%アップ、ダメージ2%減少 |
閻魔(上方修正)
スキル2「魂奪取」
調整前 | 敵が戦闘不能になった時、その位置に閻魔が白い小鬼を1体召喚する。白い小鬼は次のターンになると、敵全体に閻魔の攻撃力の100%相当のダメージを与えてから消える。 |
調整後 | 閻魔が「馳魂」効果を獲得する。 敵が戦闘不能になった時、その位置に白い小鬼を1体召喚する。白い小鬼は次のターンになると、敵全体に攻撃力の100%のダメージを与えてから消える。このダメージは敵の御魂とパッシブスキルは発動しない。【馳魂】 [バフ、印]敵の中に小鬼がいる場合、閻魔は被ダメージ50%軽減を獲得する。逆の場合、閻魔のダメージは50%アップ。 |
蒼風一目連(上方修正)
スキル1「風符・滅」
調整前 | 風龍の力で敵を攻撃し、攻撃力80%のダメージを与え、そのダメージ相当の風の盾を獲得する。効果は3ターン持続する。 |
調整後 | 風龍の力で敵を攻撃し、攻撃力80%のダメージを与え、さらに自身は風の盾を獲得し、自身の攻撃力の60%相当のダメージを吸収できる。3ターン持続。 自身がすでに風の盾を持っている場合、風の盾を持っていないHP比率の最も低い味方に付与するように変更する。 |
スキル2「風符・守」
説明文調整 | 風の盾を失った時の付与した者の行動ゲージアップ、バリア量上限に関する説明文を風の盾の説明文の中に移動。 |
「風の盾」
効果追加 | 発動中の風の盾一つにつき、付与された者の素早さが30点アップ |
スキル3「風止・蒼龍墜」
調整前 | ターゲットのHPが50%を下回る場合は、100%基礎確率で孤立を追加 |
調整後 | ターゲットのHPが80%を下回る場合は、100%基礎確率で孤立を追加 |
書妖(上方修正)
スキル2「雲游」
効果追加 | 味方を治療する時、同時に制御効果を1つ駆除または解除する。 |
Lv5の説明文を改善
調整前 | 発動する時、追加で他のHPの一番低い味方が天書・隙なしを獲得する |
調整後 | 発動時、同時に他のHP比率の一番低い味方に書妖の最大HPの8%のHPを回復させ、さらにその味方が天書・隙なしを獲得する。 |
スキル3「万象の書」Lv5の説明文を改善
調整前 | 発動する時、追加で他のHPの一番低い敵単体に天書・改心を付与する |
調整後 | 発動時、同時に他のHP比率の一番低い敵に書妖の攻撃力の80%相当のダメージを与え、天書・改心を付与する。 |
恵比寿(上方修正)
スキル1「福賜り」
LV5効果追加 | 鯉のぼりが戦場にいる時、鯉のぼりの行動ゲージを30%アップ |
スキル3「鯉のぼり」
調整 | 鯉のぼりが恵比寿から継承する素早さの継承率を、100%から140%に調整。 |
Lv3効果調整
調整前 | HPの継承率が50%にアップ |
調整後 | HPの継承率が60%にアップ |
Lv4効果調整
調整前 | HPの継承率が60%にアップ |
調整後 | 鯉のぼりが戦場にいる時、味方全員の素早さが20点アップ。HPが最大HPの30%を下回る味方に対して、素早さを追加で30点アップ。 |
Lv5効果追加
効果追加 | 鯉のぼりが行動する時、鬼火を1点獲得。 |
※鯉のぼりの「旗信号」の駆除対象選択アルゴリズムを改善し、駆除不可の効果は選択対象外になった。
黒無常(上方修正)
スキル1「制裁」
効果追加 | 「死神」で獲得した新しいターンでは、「制裁」が「追魂」に変更される。 |
新スキル「追魂」追加
鎌を振りかざして敵を2回追撃し、会心率が追加で50%アップ、毎回攻撃力の100%のダメージを与える。レベルは「制裁」スキルの強化に影響される。
※新しいターンで、HP比率が40%未満の敵がいる場合、優先的に追魂を使用する。
スキル3「死の宣告」
効果追加 | HPが40%以上の目標には、会心率が50%アップ。 |
キョンシー妹(上方修正)
スキル2「もうやらないよ」
効果追加 | キョンシー妹が戦闘不能になった時、キョンシー犬がいれば、キョンシー妹はすぐに復活する。復活するたびに、次の復活のクールダウンが1ターン長くなる。 |
スキル3「ワンちゃん出撃」
調整前 | キョンシー犬を召喚し、キョンシー犬が噛む、いかるを使用できる。召喚してすぐHPの一番低い敵にいかるを使用する。キョンシー犬はキョンシー妹のHP60%、攻撃力の50%を継承する。 |
調整後 | 「いかる」を使用できるキョンシー犬を召喚する。召喚してすぐにHP比率の一番低い敵に「いかる」を使用して攻撃する。キョンシー犬はキョンシー妹のHPの60%、攻撃力の50%、素早さの100%を継承する。キョンシー犬がいる時、このスキルは「真似して」に置き換えられる。 |
LV5効果調整
調整前 | キョンシー妹がする時に、キョンシー犬が協戦 |
調整後 | キョンシー妹が攻撃する時に、キョンシー犬が協戦要請 |
「いかる」効果調整
調整前 | 攻撃力の225%相当のダメージを与える。クールダウン2ターン。 |
調整後 | 攻撃力の100%のダメージを与える。 |
新スキル「真似して」追加(鬼火消費2)
キョンシー犬に「早く大きくなって」を1重付与し、指定の敵とHP比率の最も低い敵を各1回攻撃し、毎回攻撃力の125%相当のダメージを与える。
新状態「大きくなって」追加
攻撃力20%アップ、会心率20%アップ、素早さ10点アップ。最大5重まで重ねがけできる。
バランス調整式神(6/24)
少羽大天狗(上方修正)
スキル2「若羽(パッシブ)」
効果追加 | ダメージを与えると、「風追い」効果(速度+1)を獲得する。最大80重まで重ねがけ可能。「風追い」を40重獲得するごとに、「羽の刃の風」の発動に必要な鬼火が1減少する。 |
自動戦闘AI修正
自動戦闘中に「羽の刃の風」を発動すると、HPが最も高い敵を選択する。
蟹姫(上方修正)
スキル3「貝落とし」
Lv5効果追加 | スタン効果が終了した時、1ターンの間「力が湧いてきた」効果(会心ダメージが40%アップ)を獲得。 |
追月神(上方修正)
スキル3「清輝月華」
効果追加 | 戦闘開始時に庇護を獲得し、ターン開始時に庇護を失う。 |
妖狐(下方&上方修正)
スキル1「風刃」
各レベルのダメージを調整
修正前 | 100% / 105% / 110% / 115% / 125% |
修正後 | 80% / 85% / 90% / 95% / 100% |
スキル2「気功(パッシブ)」
修正前 | ダメージを与えた時、気功を1重獲得する。最大5重。 |
修正後 | ダメージを与えた時、気功を1重獲得する。最大10重。妖狐が攻撃すると、標的のHPが50%以上の場合、同じ攻撃(「風刃」と「狂風刃巻」を含む)を1回追加する。1回の攻撃は追加攻撃を1回だけ発動できる。 |
自動戦闘AI修正
自動戦闘中、妖狐はHP比率が最も高い敵を優先して攻撃する。
バランス調整式神(5/13)
縁結神
スキル2「緋色花月(パッシブ)」
修正前 | 唯一効果。 他の味方のターン開始前に、4種の縁結びの中からをランダムに一つを与える。その味方が得た縁結びが前に行動した味方の縁結びと一致すると、縁結びが成功し、直ちに鬼火を1点獲得する。同時に、縁結神が縁を1層獲得する。【覚醒後】 一致しなかった場合、縁結びが失敗し、縁結神が怒ったを1層獲得する。 |
修正後 (覚醒前) |
唯一効果。 他の味方のターン開始前に、4種の縁結びの中からランダムに一つを与える。その味方が得た縁結びが前に行動した味方の縁結びと一致すると、縁結びが成功し、直ちに鬼火を1点獲得する。また、縁結神が「縁」を1重獲得する。一致しなかった場合、縁結びが失敗し、縁結神が「怒った」を1重獲得する。 |
修正後 (覚醒後) |
唯一効果。 他の味方のターン開始前に、4種の縁結びの中からランダムに一つを与える。その味方が得た縁結びが前に行動した味方の縁結びと一致すると、縁結びが成功し、直ちに鬼火を1点獲得する。また、縁結神が「縁」を1重獲得する。一致しなかった場合、縁結びが失敗し、縁結神が「怒った」を1重獲得する。5重獲得すると、味方の次の縁結びを必ず成功させる。 |
怒った
修正前 | 層を所持している場合、すべての層数を消費して自身に付与されたのすべての異常状態を解除し、敵全体の行動ゲージを25%ダウンさせる。なお、味方の次の縁結びを必ず成功させる。縁結びが成功するたびに2層消費される。 |
修正後 | 重所持している場合、すべての重数を消費して自身に付与されたすべての異常状態を解除し、敵全体の行動ゲージを25%ダウンさせる。縁結びが成功する度に2重減少。 |
神威
「神威」効果発動時の動作時間を改善。
黒崎一護
スキル2「虚化」
虚化状態へ入る条件を、霊圧を5重→4重獲得する事に調整。
虚化・弐
虚化の解除条件を、「天鎖斬月」或いは「月牙天衝」を5回→4回発動する事に調整。
最後の月牙天衝
最後の月牙天衝のアンロック条件を、初めて1重の霊圧を獲得する事に調整。黒崎一護が自動戦闘中に【虚化・弐】を発動できる時、優先的して発動するように調整。
バランス調整式神(4/8)
以津真天
「風の舞」スキル効果追加
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | 爪で敵単体を攻撃する。攻撃力の60%相当のダメージを与える。反撃でない場合、黄金の羽が1重増えるごとに追撃回数が1回増える。 |
修正後 | スキル効果追加。 目標が「黄金の羽」を付与された場合、1重につき攻撃回数が1回増え、最大4回まで連続攻撃する。 |
「黄金の羽」スキル効果調整
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | ターン開始時、ランダムに1~3重の黄金の羽を獲得する。ダメージを受ける時、1重の印をダメージを与えた敵に付与、上限は3重。戦闘不能になったとき、黄金の羽を持つ敵の重数を全て消費し、1重ごとに攻撃力の30%相当のダメージを与える。 |
修正後 | ターン開始時、1~3重の「黄金の羽」をランダムに獲得する。ダメージを受けると、「黄金の羽」を1重ダメージを与えた敵に付与する。最大3重まで。戦闘不能になると、「黄金の羽」を付与された敵にダメージを与える。回数は「黄金の羽」の重数に相当する。一回の与ダメージは攻撃力の40%に相当し、すべての重数を消費する。「黄金の羽」状態効果調整 敵に付与すると、1~3重はそれぞれ6%、18%、36%の治療ダウンと被ダメージアップ効果を与える。 |
Lv.2 | 【修正前】 黄金の羽回復阻害、与ダメージを6%にアップ【修正後】 黄金の羽の治療ダウンと被ダメージアップ効果が重数によって7%、21%、42%にアップする |
Lv.3 | 【修正前】 黄金の羽回復阻害、与ダメージを7%にアップ【修正後】 黄金の羽の治療ダウンと被ダメージアップ効果が重数によって8%、24%、48%にアップする |
Lv.4 | 【修正前】 黄金の羽回復阻害、与ダメージを8%にアップ【修正後】 黄金の羽の治療ダウンと被ダメージアップ効果が重数によって9%、27%、54%にアップする |
Lv.5 | 【修正前】 黄金の羽回復阻害、与ダメージを9%にアップ【修正後】 黄金の羽の治療ダウンと被ダメージアップ効果が重数によって10%、30%、60%にアップする |
「千本羽」スキル効果調整
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | 敵陣に飛び込み敵全体を2回攻撃する。毎回攻撃力の60%相当のダメージを与える。さらに、黄金の羽を持つ敵に対して、すべての重数を消費し、1重ごとに攻撃力の30%相当のダメージを与える。 |
修正後 | 空に飛びあがった後、敵陣に飛び込み、敵全体に60%のダメージを与える。自身が持つ「黄金の羽」1重につき、敵全体に攻撃力の36%に相当するダメージを追加で1回与える。回数は「黄金の羽」の重数に相当する。一回の与ダメージは攻撃力40%に相当し、すべての重数を消費する。 |
Lv.2 | 【修正前】 ダメージが63%にアップ【修正後】 初回ダメージが63%にアップ |
Lv.3 | 【修正前】 ダメージが66%にアップ【修正後】 初回ダメージが66%にアップ |
Lv.4 | 【修正前】 ダメージが69%にアップ【修正後】 初回ダメージが69%にアップ |
Lv.5 | 【修正前】 ダメージが72%にアップ【修正後】 初回ダメージが72%にアップ |
百目鬼
「邪光」スキル効果調整
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | 敵がこのスキルを発動すると、百目鬼が攻撃力の211%の間接ダメージを与える。その後味方全体の凝視状態が解除される。 |
修正後 | 百目鬼が攻撃力の211%相当の間接ダメージを与え、追加で目標のHP上限の8%相当の間接ダメージを与える。敵に付与された邪光1つにつき、ダメージが100%アップする(自身の攻撃力の600%を超えない)。その後敵全体の凝視状態が解除される。 |
胡蝶の精
「窈窕」Lv5レベルアップ効果調整
修正前後 | スキル |
---|---|
Lv5修正前 | 最低HP比率が20%にダウン |
Lv5修正後 | 自身が窈窕を4重獲得すると、「祈念の舞」発動時に消費する鬼火が2減る。 |
「祈念の舞」スキル効果調整
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | 味方単位のデバフ或いは制御効果を3つ駆除する。さらに最大HPの30%を回復させる。3ターンの間、蝶の舞効果を獲得し、毎ターン最大HPの30%が回復する。 |
修正後 | 味方目標に付与されたデバフ或いは妨害効果を3つかき消し、HP上限の30%相当のHPを回復させる。回復量が最大HPを上回った場合、味方目標がHP上限の5%相当バリアを1つ獲得する。2ターン持続。その後蝶の舞を付与する。3ターン持続。 |
Lv.2 | 【修正前】 回復が31%に、蝶の舞回復が31%にアップ【修正後】 回復量が31%に、蝶の舞による毎回の回復量が9%にアップ |
Lv.3 | 【修正前】 回復が33%に、蝶の舞回復が33%にアップ【修正後】 回復量が33%に、蝶の舞による毎回の回復量が10%にアップ |
Lv.4 | 【修正前】 回復が34%に、蝶の舞回復が34%にアップ【修正後】 回復量が34%に、蝶の舞による毎回の回復量が11%にアップ |
Lv.5 | 【修正前】 回復が36%に、蝶の舞回復が36%にアップ【修正後】 回復量が36%に、蝶の舞による毎回の回復量が12%にアップ |
「蝶の舞」状態効果調整
修正前 | 行動前回復 |
修正後 | 素早さが20アップし、ダメージを受けると胡蝶の精のHP上限の8%相当を回復する(1ターンにつき最大1回発動)。 |
椒図
「小夜時雨」スキル効果追加
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | ダメージを受ける時、2ターンの間、味方全体がそれぞれ50%の確率で滋養を獲得する。 |
修正後 | スキル効果追加。 ダメージを与えた時、自身が2ターンの間「霧雨」を得る。【霧雨】 効果抵抗30%アップ、素早さ30アップ。「ライフリンク」発動時の鬼火の消費が1減る。 |
「ライフリンク」状態効果追加
修正前後 | スキル |
---|---|
修正前 | ダメージを受けた時、この印を持っている味方にダメージを分担する |
修正後 | スキル効果追加。 「孤立」状態でない単体が致命的なダメージを受けると、ライフリンクを失い、ダメージを吸収する。自らのターン以外にダメージを与える場合、与ダメージが20%アップする。 |
バランス調整をする意図
一部式神の使用率が低い
一部式神に関して、スキルや式神同士の相性が上手く噛み合わず、使用率が低いことから、今後活躍できるようにバランス調整をする。
一部極端に使用率&勝率が高い
一部極端に使用率&勝率が高いことに加え、当初設計が楽観すぎた(基準からはみ出した場合)に対しても、観察&調整を行う。
それぞれの式神に自分の特徴を持たせる
バランス調整の最終目的としては、それぞれの式神が自分の特徴を持ち、それぞれの個性を出すこととのことだ。
関連ページ |
---|
式神一覧 |
最新アップデート情報 |
過去のアップデート情報 |
現在確認されている不具合一覧 |