【陰陽師】単体攻撃式神ランキング
- 最終更新日
アプリ【陰陽師】で入手できる単体攻撃式神(アタッカー)をランキングでご紹介。召喚や式神欠片の集めの参考にしてもらえれば幸いだ。編集者が闘技での使用感から独自に製作したものであるというものをご了承いただきたい。
©1997-2021 NetEase, Inc.All Rights Reserved
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 | 最強レイドボス |
スキルマ優先 | 周回式神 |
単体攻撃式神ランキング早見表
単体攻撃式神ランキングの選定基準 |
---|
PvEからPvPまでの汎用性の高さを考慮してランキング付けしている。 |
順位 | 式神 | レア度 | 単体攻撃評価 |
---|---|---|---|
1位 |
麓銘大嶽丸 |
|
10.0/10.0点 |
2位 |
阿修羅 |
|
10.0/10.0点 |
3位 |
空相面霊気 |
|
10.0/10.0点 |
4位 |
燼天玉藻前 |
|
9.5/10.0点 |
5位 |
初翎山風 |
|
9.5/10.0点 |
6位 |
緊那羅 |
|
9.0/10.0点 |
7位 |
茨木童子 |
|
9.0/10.0点 |
8位 |
滝夜叉姫 |
|
9.0/10.0点 |
9位 |
鬼王酒呑童子 |
|
9.0/10.0点 |
10位 |
酒呑童子 |
|
9.0/10.0点 |
単体攻撃式神1位:麓銘大嶽丸
超高火力の自動単体攻撃
麓銘大嶽丸は、敵味方含み3体以上が戦闘不能になると帰骸状態に入る。帰骸状態では、自動的にスキルが発動されランダム5回攻撃になる。
さらに制御効果免疫や素早さ+100、被ダメ50%減も得るので回転率も良く、非常にダメージを稼ぎやすい。
単体攻撃式神2位:阿修羅
全体攻撃&理性の数だけ追撃
阿修羅は、スキル3で315%の全体攻撃に加えて理性の数だけ追撃を行う。敵の数が多いほど追撃数が減ってしまうが、探索や御魂、御霊ダンジョン周回など敵が少ない場所であれば性能を発揮しやすい。
全体攻撃メインに思われがちだが、単体ボスに対しても圧倒的な火力を出すことが可能。
単体攻撃式神3位:空相面霊気
一線目の間接ダメージが非常に強力
スキル3で付与した一線目は、敵の防御力20%ダウンに加えて、もう一度スキル3を使用して点火した際に、一線目の怨痕値100%に相当する間接ダメージを与える。特にレイドやイベントなどのメインアタッカーとしても活躍できる。
さらに味方の行動ゲージ25%アップできるので、サポートしても非常に強力。
未面4枚以上か致命ダメージ時に黒光状態へ
未面は、非召喚物の目標が戦闘不能になると1枚、または次のターン開始時までに未面を獲得できない場合、次のターン終了時に未面を1枚獲得する。また、致命ダメージを受けると自動的に黒光状態に切り替わる。もしくは、4枚以上の時にスキル2を発動すると、黒光状態に入って再行動する。
黒光状態では一線目を付与できない代わりに、スキル3使用時に1回攻撃+未面の枚数の追加ダメージを与えることができるので、最大8回攻撃になる。さらに、吸血持ちなので生存力が高いのも特徴。
単体攻撃式神4位:燼天玉藻前
9回攻撃で周回効率抜群
燼天玉藻前のスキル3は、火力の高いランダム9回攻撃と敵が少ない場所では特に活躍する。同一目標に繰り返し命中でダメージが15%ずつダウンするものの、針女や鬼霊歌姫のダメージは減少しないので、大きなデメリットではない。
さらに、スキルモーションが非常に早く周回やイベントボスなど幅広く使える。
単体攻撃式神5位:初翎山風
高火力単体攻撃&サポート
スキル3を使用することで高火力の4回攻撃を使用できる。さらに迅風の効果を組み合わせることで、バリアや敵へのデバフ、追撃など様々な恩恵を受けることが可能。
目標のHPが1%減るごとに0.5%の追加ダメージを得るので、後半になるとさらに火力が出るのも特徴。
制御効果駆除で行動ゲージアップ
初翎山風は制御効果を駆除またはターン終了時に消える時、行動ゲージ30%をアップさせる。さらに、迅風の行動値1つごとに追加で行動ゲージがアップするので、60まで溜まっていれば最大の90%アップとなりほぼ再行動となる。
制御効果を受ける必要はあるものの、相手は初翎山風がいることで行動ゲージアップを恐れて狙いづらくなり、有利な展開へ持って行くことができる。
さらに、戦闘開始後は迅風の行動値1獲得するごとに初翎山風の行動ゲージが1%アップする。先手を取られても会心ダメージを受けることで行動値を獲得してゲージアップするので、敵の再行動の間に割り込みも可能。
単体攻撃式神6位:緊那羅
5種類の音律で攻撃からサポートまでこなす
緊那羅のスキル2(音律)は、ターン開始時に5種類のうちからランダムで2つ選定される。攻撃2種、サポート3種となっており、いずれも非常に強力なスキル。
音律は鬼火消費0に加え、使用することで自身の行動ゲージ35%+制御効果無効を1回発動できるので、行動しやすく回転率も非常に良い。
スキル3は5回攻撃+今までの音律を発動
緊那羅のスキル3は単体に5回攻撃に加え、今まで演奏した音律をすべて発動する(音律効果は2回目以降も消えずに発動)。スキル3を使う前に「商」と「徴」を発動していた場合、5回攻撃に加えてランダム5回攻撃+全体回復+防御アップが発動する。
5種全部発動していた場合は、すべてが発動するので後半は攻撃からサポートまでスキル3のみで完結する。
単体攻撃式神7位:茨木童子
ワンパンできなくても火力上昇
茨木童子は、敵を撃破時、敵の残りHPよりも多く与えたダメージの100%を敵全体に与えるので、単体攻撃式神ではあるが、火力次第ではワンパンですべての敵を倒すことができる。
特に探索ダンジョンや御魂ダンジョンの雑魚敵では、敵をワンパンで倒すことができるので、会心DMG型の御魂を装備できれば玉藻前に負けないほどの周回スピードがある。ワンパンできない敵の場合、攻撃力が33%ずつ上昇(最大3重)するので高HPのレイドでも活躍ができる。
単体攻撃式神8位:滝夜叉姫
全体と単体攻撃の使い分けが可能
滝夜叉姫のスキル3は、2種類に分かれており全体攻撃と単体攻撃が使用できる。単体攻撃は5連続攻撃であり、敵アタッカーであればワンパンできるほどの火力を持っている。
全体攻撃は、倍率が12%→24%→136%と段々高くなる3回攻撃であり、針女や心眼、破勢など御魂の編成幅が広い。また、戦況に応じて最適な4種の月の奥義を切り替えることで、戦闘を有利に運べる。
序盤は耐久力が高い
滝夜叉姫は、戦闘開始時に会心抵抗100%となっており、ターン終了後に1重ずつダメージ20%バフに変換される。対速攻パーティ戦で、ワンパンで倒されにくくなり、素早さで負けても逆転のチャンスはある。
単体攻撃式神9位:鬼王酒呑童子
ゲージダウン&制御効果免疫
鬼王酒呑童子は、スキル3でダメージを与えない敵全体の行動ゲージ40%減少に加えバフ2個解除可能。制御効果免疫で、大嶽丸の放逐や夢喰いの昏睡、雪幽魂などの凍結、変幻などに強い(パッシブ封印や百目鬼には弱い)。
さらに、HP減少時のダメージアップや燃焼による昏睡解除、ワンパンできる火力を持っている。
単体攻撃式神10位:酒呑童子
通常攻撃で最大5連続攻撃
酒呑童子の最大の魅力は、通常攻撃で最大5連続攻撃ができる点だ。連続攻撃を増やすにはダメージを受ける必要があるものの、雨女などのデバフ解除がない限りは永久に連続攻撃が可能であるので、高HPのレイドや鬼王襲来では特に活躍。
また、異聞ダンジョンでは鬼火管理が非常に厳しいので、酒呑童子などの鬼火を使わないアタッカーは重宝される。
ランキング系 | ||
---|---|---|
最強式神 | 最強SSR式神 | 最強SR式神 |
最強R式神 | 最強N式神 | リセマラ |
素早さ | 最強PvE | 最強PvP |
PvP(攻撃) | PvP(補助) | PvP(牽制) |
HP | 攻撃 | 防御 |
星6おすすめ | 攻撃倍率 | 異聞攻略 |
全体攻撃 | 単体攻撃 | 最強レイドボス |
スキルマ優先 | 周回式神 |