阿修羅

【陰陽師】阿修羅(あしゅら)の評価・おすすめ御魂・出現場所

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

「阿修羅(あしゅら)」の評価、ステータス、スキルを掲載!阿修羅の特徴を確認して、陰陽師の攻略に役立てよう!

©1997-2024 NetEase, Inc.All Rights Reserved

「阿修羅」の基礎情報

総合評価 9.0/10.0点
PvE評価 10.0/10.0点
PvP評価 8.0/10.0点
レア度 SSR
攻撃タイプ 全体攻撃
単体攻撃
単体牽制
入手方法 召喚
百鬼夜行
登場場所 -
声優・CV 小西 克幸
中国名 阿修罗
英語名 Asura
覚醒前アイコン 覚醒後アイコン
阿修羅 阿修羅

ダンジョン適正度

PvE評価 PvP評価
星6推奨度 所持しておきたい数
★★★★★ 1~2体
活躍場所
PvE&PvPバランス型

全コンテンツ評価

「阿修羅」のスキル

スキル1:紅蓮天誅

紅蓮天誅

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 服従、または、死。
骨の鞭を振りかざし、敵目標に攻撃力の100%相当のダメージを与える。阿修羅が目標を撃破すると、目標に天誅を付与し、さらに「天魔の威圧」が「無間殺戮」に替わる。【天誅】
[共通、印]攻撃力が永久的に50%ダウン
レベルアップ時の効果
Lv2 ダメージが105%にアップ
Lv3 ダメージが110%にアップ
Lv4 ダメージが115%にアップ
Lv5 ダメージが120%にアップ
スキル上げ優先度
★☆☆☆☆

スキル2-1:天魔の威圧

天魔の威圧

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 お前の悲鳴で、俺を楽しませろ。
戦闘とターン開始時、理性を9獲得する。理性が9に達していない場合、制御効果と放逐を免疫する。毎回攻撃前に攻撃する目標数応じて理性を消費する。【覚醒後】
阿修羅の初期の素早さが攻撃目標を上回る場合、与ダメージが10%アップする。
【理性】
[共通、印]上限9。理性を1回復するたびに、最大HPの8%相当のHPを恢復する。同時に理性は阿修羅の力を抑えるため、理性1につき、ダメージが9%ダウンする。【制御効果】
凍結、昏睡、混乱、挑発、沈黙、縛り、変幻、スタン、挑発、上級凍結、以上は全部制御効果に属している。後ろの4つは解除できない。【放逐】
動作不能、敵に選択されない、行動ゲージの位置固定、パッシブスキルと装備した御魂無効、ダメージと回復効果、バフとデバフ無効。【恢復】
回復効果と違って、回復阻害効果に影響されず、回復に関係する効果を発動させず、会心にならない。
レベルアップ時の効果
Lv2 理性のダメージ減少効果が8%までダウン
Lv3 理性のダメージ減少効果が7%までダウン
Lv4 理性のダメージ減少効果が6%までダウン
Lv5 理性を1失うたびに、被ダメージが6%ダウンする
スキル上げ優先度
★★★☆☆

スキル2-2:無間殺戮

無間殺戮

詳細
消費鬼火 鬼火 0
効果 制御効果と放逐を免疫し、ターン開始前に自動的に「無間殺戮」を発動する。自身と召喚物以外の味方ターン終了後に、阿修羅の理性が1回復する。味方に帝釈天がいる場合、帝釈天のターン終了後に、阿修羅の理性が追加で3回復する。
【発動】
ターン開始時、理性が9に達していない場合、巨剣を召喚し自身以外のランダムな目標に攻撃力の263%相当のダメージを与える。同時に剣の雨が残りの敵に攻撃力の113%相当のダメージを与える。
理性が9に達した場合、直ちに「天魔の威圧」に戻る。

スキル3:煉獄虐殺

煉獄虐殺

詳細
消費鬼火 鬼火 3
効果 我が向かう所、滅びあるのみ。
敵陣に切り込んで天魔の巨手を落とし、敵全体に攻撃力の290%相当のダメージを与える。さらに理性がなくなるまで、敵目標に攻撃力の54%相当の追撃ダメージを与える。
レベルアップ時の効果
Lv2 敵全体へのダメージが305%にアップ
Lv3 敵全体へのダメージが315%にアップ
Lv4 追撃ダメージが63%にアップ
Lv5 敵目標を撃破した時に理性がまだ残っている場合、攻撃目標はがHPの最も低い敵に転換される。
スキル上げ優先度
★★★★☆
スキル上げ優先度について
★★★★★:最優先で上げた方が良い(上げないと使えない)
★★★★☆:上げないと使えない場合がある
★★★☆☆:上げた方が良い
★★☆☆☆:優先度は低い
★☆☆☆☆:上げなくても良い

スキルチュートリアル攻略

「阿修羅」の使用動画

阿修羅動画
中国版百鬼戦 探索 御魂11階
御霊 叢原火 真オロチ

「阿修羅」が覚醒して得られる効果

覚醒して得られる効果の詳細
スキル2-1「天魔の威圧」追加阿修羅の初期の素早さが攻撃目標を上回る場合、与ダメージが10%アップする。

「阿修羅」の強い点

全体攻撃&理性の数だけ追撃

阿修羅は、スキル3で315%の全体攻撃に加えて理性の数だけ追撃を行う。敵の数が多いほど追撃数が減ってしまうが、探索や御魂、御霊ダンジョン周回など敵が少ない場所であれば性能を発揮しやすい。

PvPの速攻アタッカーとしても優秀だが、なによりPvEでの周回役として最前線で活躍可能。

敵の数 主な場所 追撃数
理性9の全体攻撃時
1体 御霊ダンジョン 8回
2体 - 7回
3体 御魂ダンジョン
叢原火(ボス)
6回
4体 探索ダンジョン 5回
5体 真オロチ 4回
6体 闘技
結界突破
異聞ダンジョン
覚醒ダンジョン
陰界の門など
3回

敵を倒さなければ無間殺戮に切り替わらない

阿修羅は敵を倒すと「天魔の威圧」が「無間殺戮」に切り替わる。敵を倒さなければ切り替わらないので周回だけでなく、高HPの取り巻きがいるイベント戦などのアタッカーでも運用可能。

しかし、麒麟やレイドのような敵を途中で倒す必要があるコンテンツは、無間殺戮に切り替わって味方を倒してしまう可能性があるので注意しよう。使用する場合は帝釈天と一緒に編成して理性を素早く回復させる必要がある。

敵を倒さない場合はターン開始時に理性9獲得

敵を倒さない場合、次のターン開始時に理性を9獲得する。そのため、高HPの敵に対しては毎ターン最大追撃数で攻撃可能。

阿修羅が倒した敵は攻撃力50%ダウン

阿修羅が倒した敵は、永久的に攻撃力が50%ダウンする。そのため、驍浪荒川の主の不動の守護や蝉氷雪女、日和坊、桃の精などで復活させた敵に有効。

帝釈天と同時編成で理性+3

阿修羅は通常の式神だと理性は1しか回復しない。しかし帝釈天を編成していると、帝釈天のターン終了後に理性を+3回復させるので理性の回復が早い。

帝釈天を編成していれば、基本的に理性0から次のターンが回ってくるまでに理性9点回復している可能性が高いので連続で全体攻撃を使用可能。

被ダメ減少&理性獲得でHP恢復

理性が1点減るごとに受けるダメージが6%ダウンするので、スキル3発動後は耐久力が高くなる。また、理性を獲得するごとにHPが8%ずつ恢復するので生存力も高い。

「阿修羅」の弱い点

理性1点につきダメージ6%ダウン

阿修羅は理性1点につきダメージ6%ダウンする。ダメージは減少するものの元々の倍率が非常に高いので、そこまで気にならない。

理性を失うと敵味方問わず攻撃

阿修羅は敵を倒し理性が0になると、9に回復するまでスキルは自動発動となり、敵味方問わず攻撃する。制御効果や放逐も免疫なので理性が回復するまでは発動を阻止できない。

攻撃力ダウンは青女房には適用されない

阿修羅の攻撃力ダウン効果は復活した敵に対して適用される。しかし青女房は戦闘不能扱いにはならないので、攻撃力ダウン効果は適用されない。そのため、青女房を装備した初翎山風などに対しては無効。

「阿修羅」に装備させるオススメ御魂

オススメ御魂(アタッカー)

御魂 セット/効果
破勢
破勢
破勢×4 + 会心×2ダメージを与える時、HPが70%以上の目標に対するダメージを40%アップさせる。
狂骨
狂骨
狂骨×4 + 会心×2ダメージ与える時、鬼火1点を持つごとに、ダメージが8%アップする。
海月の火の玉
海月の火の玉
海月の火の玉×4 + 会心×2鬼火の数が上限に達すると、妖術発動時に追加で鬼火1点を消費し、ダメージが40%アップする。
針女
針女
針女×4 + 会心×2会心時、40%で目標の最大HPの10%のダメージを与える。このダメージは自身の攻撃力の120%を超えない。
悲鳴鳥
悲鳴鳥
悲鳴鳥×4 + 会心×2任意の非妖怪目標が倒された時、最大HPの20%が回復する。さらに戦闘終了まで、ダメージを20%アップさせる(上限120%)。
網切
網切
網切×4 + 会心×2攻撃時、50%の確率で45%の防御力を無視する。
心眼
心眼
心眼×4 + 会心×2ダメージを与える時、目標のHPが15%減るたびに、ダメージが10%アップする。
隠念
隠念
隠念×4 + 会心×2与ダメージが20%アップ。同じ目標に複数回ダメージを与える時、ダメージが20%、40%、60%の順にアップする。
御魂位置 オプション
壱(左上) 【メイン】攻撃力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力
弐(左) 【メイン】追加攻撃力 / 素早さ【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力
参(左下) 【メイン】防御力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力
肆(右下) 【メイン】追加攻撃力【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力
伍(右) 【メイン】HP【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力
陸(右上) 【メイン】会心率 / 会心DMG【サブ】会心率,会心DMG,追加攻撃力

※サブは重要順に並んでいる。

御魂設置例

御魂
パターン① ①効果指標:与ダメージ
 └弐:追加攻撃力
 └肆:追加攻撃力
 └陸:会心率/会心DMG
②会心率:100%
③素早さ:128以上(以下でも可)

PvP以外のおすすめ2セット御魂

御魂 固有属性/効果
鬼霊歌姫
鬼霊歌姫
ランダムステータス唯一パッシブ。目標に5回ダメージを与えるたびに、次回の攻撃で目標の最大HPの20%に相当する防御力無視ダメージを与える。このダメージは自分の攻撃力255%を超えない。
餓者髑髏
餓者髑髏
ランダムステータス唯一パッシブ。妖怪に対するダメージが10%アップする。妖怪に攻撃されると、1ターンの間ダメージを25%アップする。

※闘技は固有属性+サブオプションのみ発動する。

「阿修羅」のステータス

覚醒前 覚醒後
攻撃 SS (183) SS (196)
HP C (939) B (1,056)
防御 C (67) B (73)
速さ A (109) S (119)
会心率 S (10%) S (10%)
会心ダメージ 150% 150%

覚醒後レベル40のステータス

ステータス
攻撃 4,127
HP 11,279
防御 428
速さ 119
会心率 10%
会心ダメージ 150%

「阿修羅」の覚醒素材

素材 個数
業火·大
業火·大
10
風転·大
風転·大
10
水霊·大
水霊·大
10
天雷·大
天雷·大
10

「阿修羅」と相性が良い&対策式神

阿修羅と相性が良い式神

式神 理由
帝釈天
帝釈天
理性の回復が+3されるので、パーティ次第では毎ターン全体攻撃を打てるようになる。
オロチ
オロチ
阿修羅の超高火力を活かし、不浄の力で強化してワンパンを狙える。

阿修羅の対策になる式神と御魂

制御効果で行動不能

阿修羅は制御効果に対する対策を持っていないので、デバフ式神全般で対策可能。阿修羅を編成する場合、速攻パーティが多いので最速の閻魔や妖琴師&デバフ式神を編成すると勝率が上がる。

しかし、理性0から9に回復するまでは制御効果や放逐免疫なので注意。

「阿修羅」のオススメパーティ

パーティ例1

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント
神楽
神楽

(5速)
補助役アイコン
・味方の被ダメージダウン
・阿修羅を再行動
・唐傘は延命でも可
オロチ
オロチ

(1速)
補助役アイコン バラ
②素早さ ④自由 ⑥自由
・久次良に不浄の力を付与
鬼王酒呑童子
鬼王酒呑童子

(2速)
火力役アイコン
補助役アイコン
火霊 ×4 + 攻撃/会心/HP×2
②素早さ ④攻撃 ⑥攻撃/会心
・制御効果免疫
・敵の行動ゲージ40%ダウン
・鬼王の姿で味方火力アップ
・HP30%以下味方デバフ解除
・素早さ190以上
不知火
不知火

(3速)
火力役アイコン
補助役アイコン
塗仏 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・味方の通常攻撃を2回
・1回蘇生できる
・全体攻撃&追撃
・会心70%で良い(100%でも可)
・素早さ128以上
阿修羅
阿修羅

(4速)
火力役アイコン 破勢 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・高火力全体攻撃&追撃で一掃
 └通常攻撃→神楽疾風→全体攻撃
・素早さ128以上
久次良
久次良

(6速)
火力役アイコン
補助役アイコン
蛤の精 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・味方の行動ゲージアップ
・味方の会心DMGと素早さアップ
・閻魔BANしない場合は3速推奨

パーティ例2

陰陽師/式神/順番 役割 スキル/御魂/ポイント
安倍晴明
安倍晴明

(4速)
補助役アイコン
・敵の被ダメアップ
・バリアで味方を守る
空相面霊気
空相面霊気

(1速)
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 ×4 + HP/会心×2
②素早さ ④HP/攻撃/抵抗 ⑥HP/会心
・味方全体の行動ゲージアップ
・一線目で間接ダメージ&パッシブ封印
・致命ダメージで復活
・黒光状態で最大8回攻撃&吸血
・御魂はバラ最速でも可
山兎
山兎

(2速)
補助役アイコン 火霊 ×4 + HP/×2
②素早さ ④HP ⑥HP
・味方全体の行動ゲージアップ
・味方全体の攻撃力アップ
食霊
食霊

(3速)
補助役アイコン
火力役アイコン
回復役アイコン
蛤の精 ×4 + 会心×2
②素早さ ④HP/攻撃 ⑥会心/会心DMG/攻撃
・味方のターン外ダメージアップ
・味方回復&追撃
・阿修羅にスキル使用
麓銘大嶽丸
麓銘大嶽丸

(5速)
火力役アイコン
補助役アイコン
悲鳴鳥 ×4 + 会心/防御×2
②HP/攻撃 ④HP/攻撃 ⑥会心/会心DMG
・敵全体に攻撃
・敵全体をターン開始までスタン
・帰骸状態で自動ランダム5回攻撃
阿修羅
阿修羅

(6速)
火力役アイコン 破勢 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・高火力全体攻撃&追撃で一掃
・食霊のスキルにより3ターン後追撃

パーティ例3

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント
安倍晴明
安倍晴明
補助役アイコン
・敵の被ダメアップ(縛でも可)
・バリアで味方を守る
・神楽や八百比丘尼でも可
オロチ
オロチ
補助役アイコン 火霊 + 自由×2
②素早さ ④自由 ⑥自由
・阿修羅に不浄の力を付与
・素早さは閻魔や食霊より遅く設定
因幡かぐや姫
因幡かぐや姫
補助役アイコン 蛤の精 ×4 + 自由×2
②素早さ ④HP ⑥会心DMG
・祈念の力で鬼火補助
・味方の会心DMG&効果抵抗アップ
・全体攻撃+祈念の力数に応じて追加効果
阿修羅
阿修羅
火力役アイコン 海月の火の玉 ×4 + 会心×2
②攻撃 ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・高火力全体攻撃&追撃で一掃
自由枠×2 - -
・閻魔①(バラ最速/招き猫)
・閻魔②(バラ最速/招き猫)
・食霊(バラ最速/招き猫)
・不見岳(バラ防御)
・白蔵主(地蔵の像/玉樹/招き猫など)
・一目連(バラHP/薙魂)
・入内雀(招き猫/玉樹/バラ防御など)

パーティ例4

陰陽師/式神/順番 役割 スキル/御魂/ポイント
神楽
神楽

(4速)
補助役アイコン
・味方を再行動
・味方の被ダメージダウン
・安倍晴明や八百比丘尼でも可
面霊気
面霊気

(1速)
火力役アイコン
補助役アイコン
招き猫 ×4 + 自由×2
②素早さ ④自由 ⑥自由
・味方の行動ゲージアップ
・敵に間接ダメージ
・御魂はバラ最速でも可
食霊
食霊

(2速)
補助役アイコン
火力役アイコン
回復役アイコン
蛤の精 ×4 + 会心×2
②素早さ ④HP/攻撃 ⑥会心/会心DMG/攻撃
・味方のターン外ダメージアップ
・味方回復&追撃
・阿修羅にスキル使用
因幡かぐや姫
因幡かぐや姫

(3速)
補助役アイコン 火霊 ×4 + 防御/HP/抵抗×2
②素早さ ④HP ⑥会心DMG
・祈念の力で鬼火補助
・味方の会心DMG&効果抵抗アップ
・全体攻撃+祈念の力数に応じて追加効果
阿修羅
阿修羅

(4速)
火力役アイコン 海月の火の玉 ×4 + 会心×2
②素早さ ④攻撃 ⑥会心DMG/会心
・高火力全体攻撃&追撃で一掃
・食霊のスキルにより3ターン後追撃
・破勢でも可
不見岳
不見岳

(6速)
補助役アイコン
回復役アイコン
玉樹 ×4 + 防御×2
②防御 ④防御 ⑥防御
・味方の非会心DMGアップ
・味方への会心時のダメージを軽減
・会心DMGが3倍以上で会心率50%ダウン
・味方は攻撃またはバリア&抵抗バフ獲得
・味方を回復&デバフ駆除

「阿修羅」の伝記(ネタバレ注意!)

伝記一

ここは天界の最果てにある深淵の地。天人にとっては牢獄のようなところだが、戦いに明け暮れる魔神にとっては楽園だった。
だが今の深淵は、天人も魔神も皆が慄く地獄と化していた。
爆発の轟音とともに、視界を遮るほど強い光が深淵を照らした。
俺を閉じ込めていた結界も、俺の精神体の爆発とともに四散した。
自由を取り戻した俺は、民の崇拝を一身に浴びる新たな王のごとく、血の海に飲まれた数百の魔神を見下ろした。
やがて、爆発に巻き込まれた魔神たちが立ち上がり、罵声を上げる
「阿修羅、精神体を自壊させるとは!自由になったのはいいが、ここがどこだか忘れてないだろうな?」
「ははは、さすがは帝釈天の旧友だ。 勝るとも劣らぬ狂いっぷりよ!」
「数多の悪鬼、魔神がいるこの深淵で、自由のために力を捨てるとは。筋金の入った大馬鹿者め!力と自由の両方を手放しやがって。ククク、てめえはここで死ぬんだ!」
数百の魔神と悪鬼が一気に跳躍し、俺に襲いかかる。血霧の中、俺は微動だにせず、ただただ笑みを浮かべた。
刹那、一匹の魔神が不意に腹を抱えた。そして次の瞬間、その魔神の口から一本の触手が飛び出した。
共食いという外道ですら平然とやってのける魔神たちの、血の気が引くのがわかった。肝が冷えたんだろう。
触手で空を薙ぐ。空中の魔神どもは抵抗する間もなく、体を真っ二つに引き裂かれた。
魔神の残骸が視界一面に広がり、血と肉片が豪雨のごとく大地に降り注ぐ。
血の雨を浴びながら、高いところから飛び降りる。 屍山血河を通り、ゆっくりと別の魔神に近づく。
奴は必死に逃げようとしたが、指一本動かすことさえできぬまま、俺の手によって心臓をえぐり出された。
俺の手には、真っ赤な精神体のかけらがひとつ乗っていた。そう、こいつは俺の力を得ようと貪り食ったのだ。
「そんなバカ…な…」
限界まで目を見開いた魔神は、うめき声をあげたかったようだが、 あごが砕けていてそれは叶わなかった。
かけらは俺の手に吸収され、再び俺の一部となった。
「強ければ生き、弱ければ死ぬ。力がなければ、自由など絵空事にすぎない。感情を持つことなどなおのこと」
「俺も、愛や憎しみ、そして人とのつながりを大切にして、普通に生きたかった」
「だが、それは高望みだったんだ」
暗闇の中、魔神どもが畏怖の視線を俺に投げる。
俺の精神体を喰らった奴らの腹には、うっすらと真っ赤な刻印が浮かんでいた。その刻印は奴らが犯した罪の証だ。
「ならば、俺は魔神の王になろう。この阿修羅が、百の魔神から力を取り戻した暁には、天に返り咲き、人々を虐げたお前を、 今度こそ踏みにじってやる」
「よく見ておけ!燃え盛る深淵の焔が、偽りの天国を、塵も残さず屠る様を!」

伝記一開放条件

条件 報酬
阿修羅を覚醒させる 銭貨
×5,000

伝記二

深淵には、想像を絶する秘密が眠っている。
十善業道。それは帝釈天が作り出した、精神体の優劣によって格付けされる制度。
劣等の烙印を押された天人は、罪人として深淵の牢獄に落とされる。
落とされた罪人は、深淵に注がれた霊力によって死ぬことは叶わず、共食いによって飢えを満たすほかはない。やがてやつらは、醜悪な魔神に成り果て、生死のない地獄に永遠に苛まれ続ける。
だが、魔に堕ちやつもいれば、それを拒み続けるやつもいる。魔神に食われる運命を忌避し、俺に死を乞うやつも後を絶たなかった。
その中に、かつての部下たちがいた。
「帝釈天のために尽くした翼の団ですら、劣等だとほざいて深淵に落としたか」
「阿修羅さま、我々は天人のはず。命を賭して戦ったのに、このような地に閉じ込められて、自由を奪われるなどあんまりです」
「深淵には狂ったやつしかいない。弱肉強食だけが、ここの掟だ。外に出たければ、お前たちも魔に堕ちろ」
しかし、彼らは良しとしなかった。
「我々は同族のために、とうに命を捨てた身。ですが、すべての責は卑劣な帝釈天にあります。このような辱めを甘んじて受け入れろとおっしゃるのですか!」
「甘えたことを言うな!ここは広大な地だ。自由と力さえあれば、たとえ魔に堕ちようとも生きのびることはできる!」
部下たちの感情は次第に昂り、泣きわめくやつも出てきた。
「我々は天人です!なぜ魔に堕ちなければならないのですか!魔に堕ちてまで生きる意味などありません!他に生きる道がないのならば、この力を魔王に捧げます!」
俺は驚きのあまり言葉を失った……そして笑みを返した。
「いいだろう。その望み、叶えてやる!」
「俺はお前らの墓となり、お前らとともに生きよう。いずれここを脱し、帝釈天の血でお前らを弔ってやる」
闇の中で高笑いし、仲間だった者たちの血肉を口に運ぶ。
その後も天界から罪人は落とされ続けた。深淵牢獄の囚人の数は増加の一途をたどる。どれだけ罪人の血を飲み、魔神を食らっても、やつらが減ることはなかった。
そうして月日は流れ、ある日のこと。九十九体目の魔神の心臓からかけらをえぐり出した瞬間、すべてのかけらが光を放った。やがて光は一つになり、六本の触手へと変化した。
再生した精神体の力は強大で、遥か彼方の深淵の果てに到達できそうだった!
俺に下った魔神たちは頭を垂れた。そして深淵全土にときの声を轟かせた。
「宿願の成就に祝福を!」
再生した精神体には、中心に心の形をした穴があった。それは俺の胸元にある穴と同じ形をしていた。
最後のかけら、そう、俺の心魂だけは、深淵のどこを探しても見つけられなかった。

伝記二開放条件

条件 報酬
阿修羅のスキルレベルを12回上げる 阿修羅の欠片
×10

伝記三

心魂がなければ天人には戻れない。だが、それがどうした!
再生した精神体を地面に叩きつける。突如、激しい揺れが深淵全土を襲った。
地割れが起こる。殺し合いの最中だった魔神たちはよろめき、くずおれた。
天上へとつながる鎖を指差しながら、俺は声高に宣言した。
「欲にまみれた虫けらども!顔を上げろ!」
「お前らの敵は眼前にいる者ではない。真なる敵は天上にある!」
「お前らもかつては同士だったはず。しかし、弱者の烙印を押され、ここで同士討ちををするよう仕向けられた」
「お前らの愚行を、真の敵は頭上から嘲笑って見ているんだ」
「帝釈天は力の名のもとに、力なき者に犠牲を強いた。俺はかつて打倒十天衆を掲げて兵を挙げた。そして、今ここで、帝釈天を倒すことを宣言する」
「賛同しないやつは、この深淵で、いつまでも同士討ちを続けていろ!」
「それ以外のやつらは、跪き、俺の名を叫べ!」
「ともに天界に戻り、真の仇敵を殺し尽くせ!」

俺は魔神たちの反応など意に介さず身を翻す。するとやつらは慌てて動き出し、叫んだ!
「魔王・阿修羅!」
それをきっかけに、深淵の魔神たちは続々と声をあげた。
うごめく無数の魔神たちは地獄の亡霊のようだった。深淵を揺るがすほどの慟哭を轟かせ、黒い波のように押し寄せる。そして俺という希望の光にすがった。
「魔王・阿修羅!」
灼熱の炎、沸き立つ溶岩。力を増した触手。
再生した精神体は覇気に満ちている。深淵を焼き尽くしてもなお、大きな火柱をあげることだろう。
深淵の境界に触手をぶつけ、牢獄を粉々に砕いた。
炎とともに、幾千万の魔神が深淵から飛び出す。魔神たちは光をむさぼり食い、己の怒りを天界にぶつけた。
「生まれた時から、俺は闇の申し子だった」
「俺は最も残虐な罪人。すべてを焼き尽くす業火こそふさわしい」
「まだ見ぬ闇も、俺の焔がいずれ飲み込む」
「光でさえも俺の業火を恐れ、あらゆるものが灰燼と化す。」
「やがて人々は、魔神や悪鬼、闇や偽善を恐れなくなり、深淵の代わりに、俺の名——人々の心に刻まれる。阿修羅と」

伝記三開放条件

条件 報酬
「理性」が累計99回復 勾玉
×10

「阿修羅」の紹介

天人一族最強の闘神、
かつては天域の英雄であり、奇跡と希望でもあった。
血を嗜み、傲慢不遜、勇敢さと率直さを備え、覇気を放つ。
長時間の戦闘を経ると、殺戮に狂う鬼神と化す。
彼は生まれた時から闇の子供だったが、光に包まれた温かく聖潔な白に惹かれる。
しかし、天魔が向かう所、滅びあるのみ。
人々が魔神、悪鬼、暗闇と偽善を恐れることはなくなった。
彼らが恐れるものはただ一つ、その名は……阿修羅。

陰陽師「式神図鑑」より

「阿修羅」のセリフ一覧

場所 セリフ
召喚 俺について来い!偽りの天国を焼き尽くすぞ
式神録1 おお?俺が怖くないのか?
式神録2 この世に生を受けたときから、俺は、闇の申し子だ
式神録3 天上天下唯我独尊
式神録4 俺みたいなやつしかいなかったら、誰が俺の暴走を止めてくれる?
式神録5 己の執念には、己で打ち勝たねば意味がない
式神録6 お前の断末魔で楽しませてもらう
式神録7
(覚醒後)
ちっ、つまらん
式神録8
(覚醒後)
闇の申し子でも、愛や憎しみ、そして、人との繋がりを持ちたいと思うときもあるんだ
式神録9
(覚醒後)
虫けらどもが、ははははは
出陣1 お前、死んだぞ
出陣2
(対帝釈天)
俺が道を踏み外さないように、照らしてくれ
出陣3
(覚醒後)
(対帝釈天)
たまらないなぁ、この匂い
スキル1
(覚醒後)
もっと、もっとだ
スキル2 命乞いしろ!はははははは
スキル3-1 俺の後には灰燼しか残らない
スキル3-2 死ね
戦闘不能 なかなか骨のあるやつだ

「阿修羅」のイラスト

覚醒前
阿修羅覚醒前
覚醒後
阿修羅覚醒後
神曜天権(商店)
神曜天権
深淵の風雲(商店)
深淵の風雲
気高き寒梅(花合戦)
寒骨丹心
イラスト
阿修羅イラスト

「阿修羅」のストーリー

集結召喚イベント

阿修羅集結イベント

追憶絵巻

阿修羅追憶絵巻イベント

「阿修羅」のCG

「阿修羅」のプロフィール詳細

性別
武器 触手、大剣、鬼手
タグ 軍神、英雄、天魔、闇の申し子
イメージカラー 赤、黒、金色
長所 強い、勇猛果敢、統率力が高い、友人に対して誠意がある、自主独往、不屈、自信家、行動力がある、責任感が強い、活力溢れる、前向き
短所 残酷、怒りやすい、横暴、敵を挑発するのが好き、独占欲が強い、復讐心が強い
興味があること 狩り、陸戦棋、征服、領土拡張、旅行、激しい運動、戦闘、歌や踊りの鑑賞
クセ/趣味 戦闘中は征服欲が強くなる、素手で岩を登る、火山での運動、触手彫刻、指鳴らし、発火
特技 戦、戦の策略を立てる、地図の作成、野外で生き残る、様々な動物を手懐ける、様々な植物を栽培する、採掘
性格 凶暴、反抗的、勇猛果敢、残酷非道
関連人物 帝釈天(無二の友)
母親
酒呑童子(飲み友達)
茨木童子(飲み友達)
迦楼羅(部下)
ヤマタノオロチ(情報提供者)
行動の動機 戦争を終わらせる、世界平和、様々な挑戦に挑む
好きなもの 平和な庭、日光、大雨、刺激的な挑戦、冒険
嫌いなもの 裏切り、挑戦する甲斐のないもの
弱点 親しい人に本当の気持ちを見せる、大切な人を失うことを恐れている
ギャップ 鬼神の如く凶暴な性格をしているが、義理人情に厚い
好きな人 心優しい人、情熱的な人
好きな食べ物 激辛唐辛子、焼肉、わさび、刺激的な食べ物
嫌いな人 陳腐な人、つまらない人、自分の所有物に不敬を働く人
嫌いな食べ物 いつも前線に出ているため、特に嫌いな食べ物はない。味の薄い料理はあまり好きではない

式神一覧へ