【陰陽師】探索第十八章「陰陽の理(困難)」の攻略とおすすめ式神

編集者
陰陽師攻略班
最終更新日

©1997-2017 NetEase, Inc.All Rights Reserved

陰陽師ストーリー、第十八章「陰陽の理(困難)」の攻略とおすすめ式神編成のページです。

18章攻略
エピソード 探索(普通) 探索(困難)

第十八章の概要

※第十八章についての概要。

妖怪発見

一つ目小僧

式神 Lv 必要式神挑戦券

一つ目小僧
1 ×1
報酬

一つ目小僧の欠片

銭貨

経験値

式神 Lv 必要式神挑戦券

1 ×1
報酬

覚の欠片

銭貨

経験値

鎌鼬

式神 Lv 必要式神挑戦券

鎌鼬
1 ×1
報酬

鎌鼬の欠片

銭貨

経験値

探索

探索報酬


経験値

銭貨

樹妖

結界挑戦券

第十八章:探索攻略

※第十八章の探索攻略方法について紹介

雑魚敵

▲雑魚敵は全部で6体
1回につき、すべてスタミナ(イクラ)×3消費

第十八章で出現する式神一覧

出現する式神
九命猫1 覚醒九命猫
×3
九命猫
×3
三尾の狐1
(1回戦)
覚醒三尾の狐
×1
三尾の狐
×1
九命猫
×2
三尾の狐1
(2回戦)
大天狗
×1
三尾の狐2 覚醒三尾の狐
×1
三尾の狐
×1
九命猫
×2
九命猫2 覚醒九命猫
×3
九命猫
×3
三尾の狐3 覚醒三尾の狐
×1
三尾の狐
×1
九命猫
×2
九命猫3 覚醒九命猫
×3
九命猫
×3

ボス(大天狗)

大天狗×1 烏天狗×3
HP:約58,100 HP:約31,700

攻略方法

ボス戦では、大天狗と烏天狗が出現する。
大天狗と烏天狗はともに強力な全体攻撃スキルを持っているので食らってしまうと一気にHPを削られてしまう。

安倍晴明のバリアを展開したり、回復役を編成することで安全に攻略ができる。

第十八章:おすすめ式神

※第十八章(困難)のおすすめ式神を紹介

大天狗と烏天狗が出現するが、全体攻撃が厄介で強力。
被ダメージを軽減できる晴明のスキルなどで耐え、回復役の式神のスキルを使って立て直しができるようにしておこう。

耐久パーティ例

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント

安部晴明
・味方の被ダメージを減らす。

姑獲鳥
×4 + 会心×2
・針女を装備で全体攻撃。

恵比寿
×4 + HP×2
・行動時HP回復が可能な鯉のぼりを召喚。

座敷童子
×4 + HP×2
・鬼火確保要員。

攻撃パーティ例①

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント

神楽
・味方の火力役単体を再行動させる。

姑獲鳥
×4 + 会心×2
・針女を装備で全体攻撃。

山兎
×4 + 素早さの上がる御魂
・味方の行動ゲージと攻撃力UP。

座敷童子
×4 + HP×2
・鬼火確保要員。

攻撃パーティ例②

陰陽師/式神 役割 スキル/御魂/ポイント

神楽
・味方の火力役単体を再行動させる。

姑獲鳥
×4 + 会心×2
・針女を装備で全体攻撃。

吸血姫
×4 + 会心×2
・反撃御魂で鬼火消費なし大ダメージ。

座敷童子
×4 + HP×2
・鬼火確保要員。

18章攻略
エピソード 探索(普通) 探索(困難)

探索概要

※探索についての基本的な概要について紹介。

挑戦ルール

※ダンジョンでの任意の式神妖怪に挑戦し、勝利すると報酬を獲得できる。

※式神妖怪によって報酬ボーナスも異なる。

ボーナス 詳細
銭貨 挑戦での獲得銭貨が2.0倍
経験値 挑戦での獲得経験値が2.0倍
ドロップ すべてのアイテムのドロップ率がアップ

※式神妖怪に挑戦して勝利するたびに一定の確率で『首領』が現れる。

※首領に挑戦して勝利した場合、『霊視』を発動でき、紙人形から大量の報酬を獲得できる。

ダンジョンドロップ

※『銭貨』と『経験値』がドロップされる。

※低い確率で『御魂』がドロップされる。

首領挑戦

※紙人形の宝探しは一定の確率で『妖怪』を発見できる。

※すでに発見した妖怪に対して『式神挑戦券』を消費して挑戦できる。